浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

秋鳥達

2021年10月14日 | 公園の秋鳥

2021.10.14 フィールド便り

雨上がりの日は余り期待できない事が多い感じがします。今日は、探索周回でトラツグミと出会いました。飛来直後は警戒心が強く気配を感じると直ぐに飛んでしまいます。今日も、知らずに歩いていると地面から紅葉に飛んだ姿を確認するとトラツグミでした。レンズを向ける間も無く、先の木斛の中に入ってしまい撮影は出来ませんでした。次のポイントでは、向かい側でキビタキが大きな声で地鳴き。鳴いてる方に向かうと鳴きやんでしまいました。メインポイントではCMが8人程で撮影していました。尋ねると「キビタキ雄がいる」との事で私も参加しました。キビタキ雌は多分4羽、雄1羽、他にはエゾビタキと留鳥でした。キビタキ雄は良い所には出て来ませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋鳥達

2021年10月03日 | 公園の秋鳥

2010.10.03 フィールド便り

台風通過で状況が少し良くなったようです。 昨日は、台風通過直後で良く有りませんでした。エゾビタキが2羽で追いかけっこして飛び周っていましたが、キビタキ雄は出会えませんでした。 今日は、昨日のエゾビタキと思われる2羽、キビタキ雄1羽と雌が4羽居たように思います。ポイントの条件が良くないので苦労しました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋のフィールド便り

2020年11月27日 | 公園の秋鳥

2020.11.27  フィールド便り

毎日状況を見に行きますが、留鳥とツグミ類しか姿が有りません。時々、アトリが2~3羽姿を見せますが直ぐいなくなります。ウソの鳴き声も時々聞きますが撮影出来ません。何時になったら変化が有るのでしょう?

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬鳥

2020年10月31日 | 公園の秋鳥

2020.10.31  今週のフィールド便り

今週は、変化が余り有りませんでした。 マヒワ10~15羽位で時々姿を見せに来ました。 アオバトはまだ居ますがなかなか撮影出来ません。 ジョウビタキは、雌雄姿が有りますが動き周っているので撮影するのに体力が必要です。 ヒガラが、2012年以来8年振りに姿を見せてくれていますが1羽です。 他には、アカハラ・シロハラ・トラツグミが確認されていますが、撮影は困難です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋鳥達

2020年10月02日 | 公園の秋鳥

2020.10.02 フィールド便り

今日のフィールドは、前半はエゾビタキとキビタキ雌が殆どでした。 帰りまじかに、キビタキ雄が姿を見せてくれました。 こんな感じが1ヶ月位続くと思います。 それでも、毎日季節の野鳥が撮影出来るのは幸せです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする