![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e1/2b300421e6cec534678df07144bc5de5.jpg)
血と骨
おすすめ度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
制作:2004年 日本
製作:石川富康 西村嘉郎 沼田宏樹
監督:崔洋一
原作:梁石日(ヤン・ソギル)
脚本:崔洋一 鄭義信(チョン・ウィシン)
出演:ビートたけし 鈴木京香 新井浩文 田畑智子 オダギリジョー 松重豊 濱田マリ 中村優子 北村一輝 柏原収史 寺島進
梁石日の自伝的小説を映画化した「血と骨」です。
1920年代、一獲千金の夢を胸に済州島から日本に渡って来た金俊平(ビートたけし)。彼は李英姫(鈴木京香)を強姦し結婚。ワンマンで強い上昇志向で商いは成功しますが、気性が荒く息子の正雄(新井浩文)らにも暴力をふるい、家庭を顧みない俊平。皆彼を恐れ、誰一人逆らえるものはいません。ある日俊平の息子と名乗る青年(オダギリジョー)が尋ねてきます。
壮絶な物語です。観終わった後、暫く呆然としてしまいました。本当にこの映画はビートたけしありきだと思います。崔監督が是が非でも彼にに演じて欲しかった理由はこれを観てよく分かりました。原作者自身が父親と重なり恐怖したという、たけしの演技は本当に迫力があり、鬼気迫るものがありました。でも一番驚きは、パンチの効いたこの人物が実在したという事ですが…(汗)
脇を固める役者さんたちも皆素晴しい演技でした。いちばん気になったのが松重豊。渋い演技が光っていました。あと忘れちゃならない濱田マリ(笑)。思いのほかとってもいい感じ。こういうおばちゃんいるなあ。というあるあるな感じがリアルでした。
ストーリーもキャストみんな濃いわ、個性的だわ。観ているだけでエネルギーを使う映画でした。あー。疲れた。
・血と骨@映画生活
・前田有一の超映画批評
![](http://blog.with2.net/img/banner_03.gif)
![にほんブログ村 映画ブログへ](http://movie.blogmura.com/img/movie80_15_lightblue_2.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_6.gif)
凄い映画でしたもんね~。
あのお父さん(ビートたけし)が食べてた、わけのわからないもに(^^;;) 主人は興味津々でしたが、私は別に知らなくてもいいぞ、と思いました(笑)
一体なんだったのか・・なんて恐くて~(^^;;)
見終わった後には、原作も読んでみたいな、と思ったんですが、結局読まずに今日まで来てしまいました(^^ゞ
TBさせていただきましたm(_ _)m
ココまで凄い人・・・なかなかいませんよね。
たけしのは、演技とは言えず・・・
自に近いんじゃないか・・・と、想像しちゃいます。
期待して劇場へ行ったクチです。^^
たけしさんが主役の父を演じると聞いたので、たやすく想像できましたが、やはり・・・でした。(笑)
あまりにも度外れたキャラの父親ですからね、
パワフルなたけしさんの持ち味でもいいのですが
私は思いましたの。
・・・・いい俳優がいなくなっちゃったわね~。^^;
怒涛の本作のお口直しに同監督の癒し系「刑務所の中」を、ぜひ、オススメしたい私ざます。ホホホ。^^
そ・そうなんですかね。そう考えると、違う意味でちょっぴり怖いかも^^;
そうかもしれません。スマートで雰囲気のある役者さんもいいですが、泥臭くて迫力のある役者さんにももっと活躍してほしいです。時代の流れでニーズも変わるせいもあるんでしょうが・・・。
>同監督の癒し系「刑務所の中」
観てみますね。いつもおすすめありがとうございます^^
>あのお父さん(ビートたけし)が食べてた、わけのわからないもに(^^;;) 主人は興味津々でしたが、私は別に知らなくてもいいぞ、と思いました(笑)
あ・・・。私も気になりました!あれ相当気持ち悪かったですよね!確かに。なんだったんだろう??発酵させて食べる食品であることには間違いなさそうですが・・・。
>見終わった後には、原作も読んでみたいな、と思ったんですが
ですです!私もです。
>結局読まずに今日まで来てしまいました(^^ゞ
私もです(笑)
あれ豚肉ですね。蛆の沸いてるあの豚肉食らうシーンは衝撃度高いですよねぇ。びびりました。
退院してから、ほとんど寝たきりとなっていた母が、亡くなる少し前、なぜかこれをとても観たがって(入院しているときに、観にいきたかったらしい)、病人にこんなの見せていいのかなと思いつつも、DVDで見せてあげたのですが、豚肉シーンも含めて、案外けろっと、楽しんで観ていたのが思い出の映画です。焼け跡も経験している女性にゃこの程度は、大したことがないのか、うちの母親が特別だったのか分かりませんが。
崔監督、次回作はカムイ外伝だそうですが、どんなふうに撮るのかちょっと楽しみです。