ナナホシテントウ 2007-06-26 20:26:24 | 写真 気の所為か今年は天道虫をあまり見かけない。今まで特に気に留めていたわけではないが天道虫の写真を撮りたくなり、草むらを探していて気になっていたのだ。なんだかんだと異常気象といわれているけど小さな命は敏感なようです。 α-7D + AF180 F3.5マクロ
ヤマトシジミ 2007-06-21 09:09:48 | 写真 ヤマトシジミ、昔はよく見かけていたがベニシジミに比べ最近少し減ってきているように思う。これもベニシジミとの比較だが結構すばしっこい。花にとまったと思ったらすぐに飛んでいってしまう。大きなレンズを向けている所為でしょうか。 α 7D + AF180 F3.5マクロ
風に吹かれたショウリョウバッタ 2007-06-13 21:44:26 | 写真 風の強い中、枯草にしがみついたショウリョウバッタです。風が強い所為か、まわりも上手く流れて動きのある不思議な絵になりました。 α-7D + AF180 F3.5マクロ
モンキチョウの素顔 2007-06-12 21:03:13 | 写真 シジミ系の端整な顔立ちと比べてモンキチョウ(モンシロチョウもたぶん同じ)の顔立ちは野性的です。遠くから優雅に飛んでるのを見てた方が良いみたい。 α-7D + AF180 F3.5マクロ
イトトンボ 2007-06-11 13:34:44 | 写真 イトトンボを発見しました。少し寄って撮ってみると、か弱く見えるイトトンボも力強く黄色と黒の模様の所為かオニヤンマみたいに感じるのは私だけでしょうか。 α-7D + AF180 F3.5マクロ
モンシロチョウの棲家が・・・ 2007-06-08 20:54:42 | 写真 朝早く、先日モンシロチョウを撮った場所へ行ってみた。今度は広角マクロに挑戦しようと思ったのだ。しかし、二日前まであった草むらが消滅している。ショックである。今までいた蝶たちも畦で困ったように彷徨っている。なんとなく憂鬱な気分である。 写真は先日 同じ場所で撮ったものです。 α-7D + AF180 F3.5マクロ
モンシロチョウ 2007-06-07 00:38:02 | 写真 春先にはブロッコリーの植わっていた畑が近くにある。気が付けば雑草だらけで、いつのまにか蝶の溜まり場である。その中にちょっとだけ私も仲間入り・・・ α-7D + AF180 F3.5マクロ
バッタとにらめっこ 2007-06-05 10:57:30 | 写真 草むらを探索しているとガサゴソという音がする。気をつけて見ているとバッタを見つけることが多い。大抵のバッタはカッコ悪い飛び方で飛んでいってしまうが、中には動かないのもいる。シャッターチャンスである。カメラを向けると後ずさりし、なんだか睨めっこしてるみたい。 α-7D + AF180 F3.5マクロ
ベニシジミ 2007-06-01 23:22:39 | 写真 家のまわりの草むらでは赤い小さな蝶をよく見かける。ベニシジミである。モンシロチョウなんかと比べるとおとなしい蝶で写真には収めやすい。顔つきも精悍できれいだと感じるのは私だけかな? α-7D + AF180 F3.5マクロ