茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

門前仲町

2007-07-13 23:31:01 | m-tamagoの物想い
 門前仲町で飲み会があり、会社帰りにでかけました。

 少し早く到着したので、富岡八幡宮と深川不動尊をお参りしました。もう社務所は閉まっていましたが、お賽銭をいれ、お祈り。雨模様で人も少なく、しっとりといいお参りができました。
 その名の通り、門前仲町は神宮の門前に拓けた町で、昔ながらの小売店が建ち並び、大通りと門前は下町ならではの活気に満ちています。降り立った瞬間、昔にタイムスリップしたような気持ちになりました。下町っていいですね。
 写真は、深川不動尊で見つけた干支の絵馬。私の干支戌をパシャリ。

 お参りで心も軽くなったところで、おいしい御酒。た~ま~り~ま~せーーん。


富岡八幡宮
http://www.tomiokahachimangu.or.jp/
深川不動堂
http://fukagawafudou.gr.jp/newpage18.htm
門前仲町
http://www.mon-naka.com/

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑学王 | トップ | うちわ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富岡八幡宮 (albireo)
2007-07-15 23:46:51
富岡八幡宮には、随分昔に一度だけ行ったことがあります。
神社の創祀は天平時代だといいますが、江戸時代初期には、神社のある辺りはまだ江戸湾の中の砂地だったようです。
江戸の人口が増えるにつれ、ゴミなどで埋め立てられて、現在の土地が出来たと聞いた記憶があります。
なんだか、すごいことだと思いました。
飲み会の前にお参り。m-tamagoさんらしいですね。
返信する
富岡八幡宮 (m-tamago)
2007-07-17 21:57:44
albireoさん、こんばんは。
現在の富岡八幡宮の後ろには高速道路が走っていて、不思議な雰囲気もあります。
今は陸地でも埋立地という場所が東京には結構ありますよね。
飲み会の前にお参り、ちょっと不謹慎ですが、飲んだ後よりはいいのかも?!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

m-tamagoの物想い」カテゴリの最新記事