Mレポート

仕事関係の話、趣味の写真・映画の紹介、愛犬についての情報提供。オーラソーマ、ダイエットにもチャレンジ!

女性の社会進出

2018-03-17 07:49:16 | CDA、心理学等

日経新聞に女性取締比率は中東並のだそうです。

中東並みというのは中東に失礼なきもしますけどね。

「女性取締役 登用に遅れ」

「日本、中東並みの49位」

「1人以上いる企業 2割のみ」

 100社以上の上場企業のデータが取れる54カ国を対象に、

取締役会に1人以上の女性取締役がいる企業の割合が高い順にランキングした。

データ。

女性取締役が1人以上いる企業の比率

1位:ノルウェー    89.4%

2位:インド      88.4

3位:中国       86.2

4位:イスラエル    84.3

5位:イタリア     84.1

6位:南アフリカ    83.5

7位:フィンランド   83.3

8位:タイ       81.2

9位:バングラデシュ  72.3

10位:フィリピン   71.2

11位:米国      69.4

 

49位:日本      20.2

50位:ヨルダン    19.8

 

 日本は主要経済国で最下位。

日本より下位にはヨルダン(19.8%)、クウェート(16.1%)、アラブ首長国連邦(14.0%)など中東諸国が並ぶ。

最下位のサウジアラビアは6.3%で、女性の権利や就労が非常に厳しく

制限されている。韓国も12.8%と低く53位。

これですべてを判断はできませんが、企業活動の側面で女性の進出が

いびつな形になっていることが伺えます。

働き方改革ももちろん進める必要がありますが、日本の働く現場では

過重労働による過労死、ブラック企業、非正規社員、パワハラ、セクハラ、

女性保護、女性の進出等、基本的なことも解決していく必要があります。

やっぱり中小企業も含め、企業経営者のマインドに問題がありますね。

本来経営者がそれなりの人格を持っていると思うのは大きな間違い、

企業経営にもっと法的な縛りを入れる必要があります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実した週末

2018-01-15 07:19:03 | CDA、心理学等

土曜、日曜は、飲み会あり、真面目な勉強会ありの充実した週末。

それぞれ別のイベントですが、キャリアカウンセラーつながり。

ですから、ここ数年で知り合いになった人ばかり。

その意味では従来の会社生活時代とは文化の違いがあり、

いい意味で、多様な背景をもつ、多様な人達で構成されているつながりです。

キャリアカウンセリング資格取得も、キャリアカウンセリングの

実践でも私が一番経験が浅いので、私が一番の新人。

年齢は私が一番の高齢の方で、皆さんそれぞれ

会社生活をされたり、働き盛りの人達ばかり。

土曜日は飲み会、久しぶりに会う人ばかりです、ある方の大学院進学の

お祝いをネタに皆さんでワイワイガヤガヤ。

私以外は女性ばかりですが、皆さんの向学心とか、仕事に取り組む真剣さは

意欲が薄れがちの私には大いに刺激になります。

日曜日は別のメンバーでの勉強会、この会も皆さん普段は仕事を

しているので、集まるのは休日ばかり、テーマは毎回担当する人に

よって変わりますが、3時間以上も真剣に議論をします。

それぞれ会とも、仕切りをする人、いわゆる事務局をしてくれる人がいるので、

うまく継続して繋がっています。

考えてみると会社組織でもなく、自発的な組織ですから、まとめ役が

いないと長続きはしません。

私は参加するだけなので、居心地のいいネットワークです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分自身をしることは難しい!

2018-01-08 06:00:00 | CDA、心理学等

パスカルのパンセを時々読んでいる。

その中にこんな言葉が 

「人は自分自身を知らなければならない。それがたとえ真理を

見いだすのに役立たないとしても、少なくとも自分の生活を

律するには役立つ。そして、これ以上正当なことはない。」

当時の人は自分自身について「知らなければならない」つまり

義務的な理解をしていたのですね。

「自分自身を知ることで、自分の生活を律する。」

知ること=自制的 なんでしょうかね。

あまり難しく考えてないのかもしれませんが、どうも自分自信を

知るという考察は日常的にはなかなか難しい、表面的な理解は

できるが、本質的に自分自身を知ることはなかなか難しい。

年が変わる、新しい年にあたってじっくり考えてみるのも

いいかもしれない。

作業をすることで人は充実感を感じ、時は流れていくが、

それは浮世の世界が経過していくだけで、本当に生きたという

ことにはならないかも知れない。

人の回顧録などを読むと、実に明確にその時々の行動、

背景、意図等が書かれている。そういうことができる人はやはり

立派です。

過ぎ去った過去を理解することは自分自身を知ることに

繋がりますから・・・

 

パンセ (中公文庫)
クリエーター情報なし
中央公論新社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル平和賞 サーロー節子さんのスピーチ

2017-12-11 08:37:03 | CDA、心理学等

ノーベル平和賞の授賞式が行われました。

受賞したICAN=核廃絶国際キャンペーンや広島の被爆者サーロー節子さんが、

核保有国や世界に核なき世界を呼びかけました。その全文を探しましたが

ありました。全文を読むとすごいインパクトがあります。

被爆された同胞の日本人が、苦しんだ地獄のような光景を思い浮かべる時

苦悩とこの平和賞の意味を世界に訴えたICANという組織と広島の被爆者サーロー節子

さんに敬意を表します。

サーロー節子さん 2017年ノーベル平和賞記念講演スピーチ全文

一部抜粋 

米国が最初の核兵器を私の暮らす広島の街に落としたとき、私は13歳でした。
私はその朝のことを覚えています。8時15分、私は目をくらます青白い
閃光(せんこう)を見ました。私は、宙に浮く感じがしたのを覚えています。
静寂と暗闇の中で意識が戻ったとき、私は、自分が壊れた建物の下で身動きが
とれなくなっていることに気がつきました。
私は死に直面していることがわかりました。
私の同級生たちが「お母さん、助けて。神様、助けてください」と、
かすれる声で叫んでいるのが聞こえ始めました。

 そのとき突然、私の左肩を触る手があることに気がつきました。
その人は「あきらめるな! (がれきを)押し続けろ! 蹴り続けろ! 
あなたを助けてあげるから。あの隙間から光が入ってくるのが見えるだろう? 
そこに向かって、なるべく早く、はって行きなさい」と言うのです。
私がそこからはい出てみると、崩壊した建物は燃えていました。
その建物の中にいた私の同級生のほとんどは、
生きたまま焼き殺されていきました。私の周囲全体にはひどい、
想像を超えた廃虚がありました。

 幽霊のような姿の人たちが、足を引きずりながら行列をなして歩いていきました。
恐ろしいまでに傷ついた人々は、血を流し、やけどを負い、黒こげになり、
膨れあがっていました。体の一部を失った人たち。
肉や皮が体から垂れ下がっている人たち。飛び出た眼球を手に持っている人たち。
おなかが裂けて開き、腸が飛び出て垂れ下がっている人たち。
人体の焼ける悪臭が、そこら中に蔓延(まんえん)していました。
このように、一発の爆弾で私が愛した街は完全に破壊されました。
住民のほとんどは一般市民でしたが、彼らは燃えて灰と化し、
蒸発し、黒こげの炭となりました。その中には、私の家族や、
351人の同級生もいました。その後、数週間、数カ月、数年にわたり、
何千人もの人たちが、放射線の遅発的な影響によって、
次々と不可解な形で亡くなっていきました。
今日なお、放射線は被爆者たちの命を奪っています。

全文は

サーロー節子さん 2017年ノーベル平和賞記念講演スピーチ全文

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディープラーニング 検定試験

2017-11-07 08:53:23 | CDA、心理学等

日本ディープラーニング協会なるものができたそうです。

その主な目的は人材育成だそうで、資格試験を導入して人材育成を

するそうです。

資格試験は二つ

G検定 ・・・ 基礎技術の有無を問う検定で、一般のビジネスパーソン向け

E検定 ・・・ 理論を理解し、実装、運用する能力があることを認定する検定  
        エンジニア向け

G検定は初回は12月16日だそうです。ネットでの受験になります。

推薦図書で自分で勉強しなさいとのこと

「AI白書」

「人工知能は人間を超えるか」

「深層学習」の三冊

ちょっと興味がありますね。勉強してみようかなと思っています。

もちろんG検定 Gはジェネラルということでしょう。

学習のシラバスが出ています。

  • 人工知能(AI)とは(人工知能の定義)
  • 人工知能をめぐる動向
    • 探索・推論、知識表現、機械学習、深層学習
  • 人工知能分野の問題
    • トイプロブレム、フレーム問題、弱いAI、強いAI、身体性、シンボルグラウンディング問題、
      特徴量設計、チューリングテスト、シンギュラリティ
  • 機械学習の具体的手法
    • 代表的な手法、データの扱い、応用
  • ディープラーニングの概要
    • ニューラルネットワークとディープラーニング、既存のニューラルネットワークにおける問題、
      ディープラーニングのアプローチ、CPU と GPU
    • ディープラーニングにおけるデータ量
  • ディープラーニングの手法
    • 活性化関数、学習率の最適化、更なるテクニック、CNN、RNN
    • 深層強化学習、深層生成モデル
  • ディープラーニングの研究分野
    • 画像認識、自然言語処理、音声処理、ロボティクス (強化学習)、マルチモーダル
  • ディープラーニングの応用に向けて
    • 産業への応用、法律、倫理、現行の議論

日本ディープラーニング協会が発足、技術者育成へ

一般社団法人日本ディープラーニング協会HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行が更に厳しい状況へ

2017-10-28 12:11:52 | CDA、心理学等

「みずほフィナンシャルグループ」が今後10年程度で

国内外1万9000人の人員削減を検討しているそうです。

これはグループ全体の従業員の約3分の1に相当する。

みずほ1万9千人削減へ ・・・店舗集約、IT強化

銀行の仕事は金利で収益を上げる、お金を貸してその金利で収益を

上げるわけです。しかし、金余り、金を貸すところがないのでしょう。

企業は内部留保、保守的な経済運営で、なかなか新しい事業が生まれてきません。

大きな投資をして、リターンを得るという積極経営をしないと、すたれていく

だけです。

これはアベノミクスの経済政策

 1.大胆な金融政策

 2.機動的な財政施策

 3.民間投資を喚起する成長戦略 

この3番目の成長戦略が描けないし、実現していないからでしょう。

銀行はお金を持っているわけですから、成長可能性のある企業の峻別を

して、投資をしたいのでしょうけど、そんな積極的な事業拡大を

進める企業が残念ならが少ないのでしょう。

どうも経営マインドが保守的で、非常に内向きになってきているように

思えてなりません。

積極的な投資がなければ、銀行はお金を持っているだけで、利益が生まれまん。

民間投資がどんどん増えるように、経営者、起業家が積極的なスタンスに

なることが必要です。

それにしても大手銀行が人員整理とは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバート・エリスの「ABC」理論

2017-10-24 15:38:14 | CDA、心理学等

アルバート・エリスの「ABC」理論というのがある。

医師が明かす ストレスに強い人、弱い人の決定的違い

ある事象が起きた時にその事をどう捉えるのかがポイントだという。

人はその起きた事象に反応してしまっていて、それをどう受け止めるのか

というその人の感性、感受性にもっと着目して、その部分について

コントロールできるようになるといいという。

当たり前と言えば当たり前。

失敗を失敗ととらえるのではなく、成功へのステップだと考えればいい。

ちょっと短絡的な言い方ですけど。

まあ、ずうずうしくなれと言っているようでもあります。

ポジティブに受け止めなさいということでしょうね。

ABC理論

A:Activating event(出来事)
B:Belief(信念、固定観念)
C:Consequence(結果)

出来事(A)があって結果(C)があるのではなく、

間に信念体系(B)による解釈をはさんで、結果(C)である、

感情や行動の反応、すなわち、不安や怒り、不適応な行動が生じる。

しかし、人は原因はBではなくAであると信じているので、

あきらめてしまいがちであるしかし、受け止め方に含まれている

非論理的な信念をイラショナル・ビリーフと呼び、それが論理的に非合理的で

あることを理解して粉砕することを目的とする。

このような過程が論駁(D)である。
D:Dispute(論駁)
E:Effect(効果)
<ウィキペディアより>

しかし、悔しさとか、反省から新しいことが生まれることもあるので、

一概にストレスを悪く思う必要もない。

過剰な反応が問題を起こすのである。

しかし、最近そのストレス耐性が弱くなってきたようにも思う。

何かあるとすぐハラスメントだというこの世相。

確かにハラスメントを良くない、しかし自分を振り返るとその

ハラスメント(今考えると)を乗り越えてきたことで今の自分が

あるようにも思う。

こういうとそれもまた、ハラスメントを助長すると非難される

ことになるけけど、要は人間関係ができてない人に対して

ハラスメントをすることは絶対に許させることではないことは確かです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「働き方改革」が大きく進むかどうか?

2017-10-07 08:08:20 | CDA、心理学等

電通女性過労死事件の判決が出て、罰金50万円、なんともこの額の少なさに

驚かされます。

そしてNHK女性記者が過労死でなくなっていた、報道されると

NHK会長が遺族に謝罪に行くことに。

なんとも腑に落ちないことばかり。

それでも、こんな風に社会が、いままでであったら、表沙汰にならないような

ことが大きくマスコミで取り上げられ、オープンになってきた、

こんな風になってきたのは、司法行政が従来にも増して

違法時間外労働に対して厳しい指弾をすることになったからです。

そして、日本社会にも従来の慣行、しきたりを見直そうという

動きがでてきたことについてはいいことだと思います。

そして、この流れは国の目玉政策の「働き方改革」につながっていきます。

国の基本政策になるということは、財源がつくということです。

財源がつくことになると、いろんな動きが出てきます。

昨日も、ある方から働き方改革をベースに新しい動きのフレームの

説明を受けました、ひょっとするとこの動きに参加することに

なるのかもしれません。

そんなことで自宅に戻ると日経ビジネスが郵送されきて、

日経でも「働き方改革フォーラム」がスタート

というチラシが同封されていました。

日本社会、動くとなるといろんなところが動き始めます、これは

ひょっとすると大きなうねりになるのでは・・・そんなことを感じます。

 

この動き、ポイントは「働き方改革」が単なるスローガンにならないように、

働き方改革をすることで、どんな企業活動に成果をもたらすかが

定量的に見える化ができるかどうかですね。

その意味では、これからのHRテクノロジーとの関連も出てくる

でしょうし、面白くなりますね。

働き方が質的に変革していく端境期になりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生100年時代の動きが・・・

2017-08-22 07:35:01 | CDA、心理学等

「ライフシフト 100年時代の人生戦略」がベストセラーになり、

今回の内閣改造でも「人づくり革命」が注目を集めている。

人づくり革命の名称や動機についていろいろは批判があるが、それはさておき、

人生100年時代への対応を具体的な施策を打つことは大事なこと。

その中で、高齢者の活用も当然含まれてくるものと思われます。

私も当事者ですから、非常に興味があります。

昨日はそんな中、「厚生労働省の生涯現役事業」の勉強会に参加。

2025年には65歳以上が人口の30%になる高齢化社会に

対応するために現在の実施しているいろいろな事例とデータを紹介された。

詳細は省略するが、結論は

「高齢者の男女差、個人差があり、多様性がある。その多様性に対応する

ような研修や就業機会を作っていくこと。」

「最近はやりの大量データ解析という先端技術も使って、幸福になることの

解析をすることで、効果をあげていく」

こんなことなんでしょうね。

確かに65歳を過ぎても働きたい人がいたり、趣味を追及したり、

本当に回りを見ていても多様です。それらの人が人生100年を

充実した生活が送れることが大事ですね。

私もいくつかの視点で考えていたことをお話ししました。

 

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
クリエーター情報なし
東洋経済新報社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人はさまざま

2017-08-05 09:12:14 | CDA、心理学等

最近、人はさまざまだなとつくづく感じることが多い。

サラリーマンの時代はそんな多様性を受け入れることより、組織を守るという

意識の方が強かったように思う。

最近はそれが、あまり違和感なく、いろんな人を受け入れることが

できるようになったり、人の多様性についてポジティブな感想を持てるようになった。

会社の組織に縛られなくなったせいか、それともキャリアカウンセラー的な

発想になってきたのかよくわからない。

ある許容されたゾーンの中に入ってない人達と出会うことが多くなった。

もっと自信を持ったらいいのにとか、職責の権威を過剰に持っている人とか、

精神的にナーバスになっている人とか、会社に対する意識等も本当にさまざまだ。

そしてそんな人達が組織の中でのキーマンであったりする。

私に何かできるかどうかわからないけど、そんな人達にこれからもっと

いい仕事をストレスなくできるようにサポートしたいと思っている。

みんなその人なりの価値観で、正しいと思って行動しているので、

自分の考えや行動が間違っているとか、ズレているとは思わない。

そんな人達に少し気づいてもらうとか、立ち止まって考えるきっかけが

できるといいなと思う。

一方、人はそんなに簡単には変わらないということもよくわかっている。

何度も同じようなことがあってもなかなか自分の考えや、行動パターンを変えるのは

難しい。その人なりに生きてきた結果であり、その蓄積がその人を

その人たらしめている。

ご本人が変わろうと思ったり、アドバイスを求めてきたら、その機会を

捉えて本人が変わるきっかけを作っることができる。

本人が変わりたいと思うように仕掛けていくのが大事だと思っている。

少しでも組織や個人の成長のお手伝いができるといいな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

履歴書を書きました。

2017-03-09 13:13:05 | CDA、心理学等

あることで必要になり、以前書いた履歴書を最新のものに

しています。

まじまじと自分の経歴をみてみると、結構いろいろと

経験してきたものだなと思うのと。

会社を辞めて、今年で5年です。まだ5年しか経過して

いないんですね。

結構早いということも言えるし、まだ5年なんだと思ったり、

この間、いろんな新しい体験をさせてもらったんだなと振り返ってます。

退職までは一つの同じ会社で務めたのに、退職後はいろんな会社と

お付き合いさせていただいて、会社というのもいろんな形が

あるんだなと感じています。

それぞれ特色があり、収益を上げてがんばっていて、立派な

会社が多い。まあコンサルタントにお金を出して会社を更に

よくしようと思っている会社ですから、当然といえば当然です。

それにそこで働く人達とお付き合いをしてみると、いろんな

人に出会えて面白い。

採用をしていた時と同じように、人間に興味が沸いてきます。

明日はある会社の管理職の人達にキャリアコンサルタントの

結果を報告することになってます。

働いている人がどう意識を変えて仕事をするか、会社という

のは人で成り立っているし、その人がどんな気持ちで会社の

運営にかかわるか、このことで会社の成長は決まっていきます。

経営者とか、ビジネスモデルももちろん大切なんですが、

それだけでは成長はありません。ビジネスモデル、経営者、働く人

この辺が会社の成長のための大きな要素なんでしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト企業ランキングに旭化成が

2017-03-07 14:16:15 | CDA、心理学等

就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers(ヴォーカーズ)」を

運営するヴォーカーズ(東京都渋谷区)は、

「就活生向け『働きがいのある』ホワイト企業ランキング」を発表した。


1 三菱地所 3.88

2 Sky  3.87

3 理想科学工業 3.85

4 ユニリーバ・ジャパン 3.83

5 エス・エム・エス 3.82

6 特許庁 3.81

7 日本テキサス・インスツルメンツ 3.78

8 薬樹 3.77

9 第一三共 3.75

10 トヨタ自動車 3.70

11 東京消防庁 3.70

12 ニッセイアセットマネジメント 3.68

13 アイ・ケイ・ケイ 3.67

14 神奈川県警察 3.66

15 ギャップジャパン 3.66

16 アボット ジャパン 3.66

17 山陰合同銀行 3.64

18 アサヒビール 3.64

19 ミリアルリゾートホテルズ 3.63

20 ネクスト 3.63

21 インテル 3.58

22 ザイマックス 3.58

23 ジェーシービー 3.57

24 マース・アンド・コー・コンサルティング・ジャパン 3.57

25 丸紅テレコム 3.57

26 三井不動産ビルマネジメント 3.56

27 旭化成 3.56

28 塩野義製薬 3.56

29 スターバックス コーヒー ジャパン 3.56

30 小松製作所 3.56

ホワイト企業ランキング・ベスト30 1位はあの企業

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色申告しなければ・・・

2017-02-27 07:54:35 | CDA、心理学等

青色申告の季節です。

2月16日~3月15日まで、いつも大体、3月上旬に提出を

しています。

昨日は終日準備をしてました、毎月してれば苦労しないのですが、

いつものように、昨年分の残りの準備から、

パソコンを切り替えたので、準備をする基礎データを紛失していたり、

悪銭苦闘です。

基本の資料と青色申告ソフトは問題ないのですが、加工する

私のデータがどこへ行ったのか?

まあ、いつものことながら、段取りの悪さと整理整頓ができてない

自分に反省しきりです。

なんとか目鼻が付きましたので、あと1日あれば大丈夫でしょう。

いつものように3月上旬には提出できそうです。

何事もそうですが、仕事の効率をあげるためには、データをしっかり

保管する、作業の流れをルーティン化することが大事なんでしょうね。

それにしても、1年に1回の仕事は思い出すまで大変。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フェイクニュース」 偽りのニュース

2017-02-21 07:35:36 | CDA、心理学等

トランプ米大統領が演説し、スウェーデンでテロが起こったかのように話し、

テロの恐怖を訴えた。

しかし、実際にはテロは起きておらず、スウェーデン外務省がホワイトハウスに

説明を求める事態に発展している。

いわゆる「フェイクニュース(偽りのニュース)」です。

トランプ大統領が大統領選からこのフェイクニュースがよく話題になってます。

彼の支持者がこの「フェイクニュース」を流していることが多く、

トランプ陣営が「もう一つの真実」と強く言い張ったりする。

このことで、二つのことを考えた。

一つはトランプ氏とかある地位の高い人達がこういうことを言った時、

どうも最近のアメリカはそれを許す人達もいて、もちろん批判をする人も。

でもトランプがいうからとか信じてしまう、それからそんなこともありそうだ

と信じてしまう。

こういう状態が許させていくことが、どういう意味を持つのか?

つまり、うそから事実は作り上げられ、ある集団の中ではそれが信じられ、

つまりまったく別の価値観を持った社会、コミュニティを作り上げて

しまう。そうするとそれはもはや事実として定着していく。

事実は事実として、トランプだろうが誰だろうがうそ、フェイクニュースは

許してはいけないということ。

民主主義は真実が公開されて、それをみんながどう判断するかが大事です。

自分の都合のいいことだけで判断するのでは正しい判断とは言えません。

どうも最近アメリカはこんな基本ができていません。

もっと深刻にアメリカのメディアとか反省しないといけないですね。

マスコミが正しいと判断する人がアメリアでは3割だといいます。

やっぱりヒラリーに肩入れした反動でしょう。

早く健全な姿に戻ってもらいたい。

もう一つは思想の対立と事実がからみあって、もっと難しい問題に発展

していくこと。南京事件なんかがそうではないでしょうか?

「この事件については、事件の規模、虐殺の存否、戦時国際法違反か、

犠牲者数などさまざまな論争が存在している(南京事件論争)。

故に事件の真相はいまだ不明である。」ウィキペディアより。

事実が事実として確定していない、日本人の中にはこんな事件そのものが

なかったのだという発言をする人達もいます。

日本政府の公式見解は

「日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、
非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。
しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、
政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています。」

どうでしょう。あったことを否定できない。消極的ですね。

中国などからは常々批判を受けています。

双方とも自国に都合のいいように解釈しようとして、いろんな発言が

飛び交っているようにも見えます。

本当はどう考えたらいいのか、こんなことはなかったことにしたいという

意思が事件を矮小化しても困るし、それかといってあるはずもないような

大規模な虐殺事件にされても困る。

真実はどうなんだろうか?

こんなフェイクニュースではないが立場によりフェイクになりそうなこともある。

私たちは本当に何が真実か自分で調べ、判断をする必要があるのかも知れません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星座占い

2017-02-03 07:26:24 | CDA、心理学等

星座占いは少し勉強したことがあります、オーラソーマの延長で。

まあちょっと趣味程度ですが、・・・興味を持ってます。

ある方からLINE(ライン)で石井ゆかりさんの占いが毎朝自動配信されてきますよ。

教えていただき、それ以来毎朝7時頃に各星座の星占いが配信されきます。

(石井ゆかりさんは独学で占星術を勉強した有名な人)

昨日は

「すらすら」。難問が解けていく。

今日は一言

「行動」

だそうです、まあ何気なく、見ている程度なので、すぐにその内容は忘れて

しまいますが、深層心理の中にはインプットされているのでしょう。

なんらかの行動・判断に影響を与えているかもしれません。

スピリチュアルに対する私の評価は、

信じていないのですが、オーラソーマなど勉強したり、コンサルテーションをしてもらったり

すると凄くフィットする感覚があって、色が自分のオーラとのなんらかの反応

刺激をしているのは事実かもしれないな、あるいはそんなスピリチュアルな

事があってほしいな、あってもいいなと思っています。

科学的なことですべて割り切れる、科学的なことだけの世界では

ないような期待と憧れのようなものを抱いてます。

 

昨日は終日ある企業のキャリアカウンセリング、その冒頭に

私がクライエントにお話しする決まり文句は

「答えは自分が持っている」

私は皆さんの持っている答えを引き出すことがこのカウンセリングです。

とい

う話をします。

これはオーラソーマで教える考えです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする