組織で仕事をする 演習 アズテックピラミッド研修
30名程度で4時間程度だけど、プラスティックブロックを使ってピラミッドを造る
という研修を実施。
3人チームでいくつかのパターンのピラミッドを作るという中で
コスト、仕事の効率、チームワーク、を体験的に学ぼうということのようです。
ピラミッドを各チームで造るのですが、時間との戦い(効率との戦い)が
面白く必死になりますね。
こんな単純な作業ですが、如何に効率よくやるかという点で、チームに差が
つきます。そこがまた面白いのですが。
気づくのは
習熟もあるのですが、如何に時間を効率よく使うか、チーム効率をどうあげるか
ということは工夫をするといろいろ改善できるということ。
また、それぞれの進捗状況を相互に確認することですね。
研修では情報伝達(コミュニケーション)についても触れられた
情報伝達は一方向だけでは成り立たない、話し手、聞き手の双方での
情報確認が必要。
フェイスツーフェイスが大事という部分については納得ですね。
面接でも履歴書だけで判断はなかなか難しい、その人に実際会って話しを
すると、最初の30秒程度でかなりのことがわかる。
逆にいうと最初の30秒が勝負だともいえる、それは表情、態度なんだけど
それはその時だけで対応できるわけでなく、日常的な生活の積み重ねの
上に作り上げられていく、人間の蓄積なんだろうと思う。
30名程度で4時間程度だけど、プラスティックブロックを使ってピラミッドを造る
という研修を実施。
3人チームでいくつかのパターンのピラミッドを作るという中で
コスト、仕事の効率、チームワーク、を体験的に学ぼうということのようです。
ピラミッドを各チームで造るのですが、時間との戦い(効率との戦い)が
面白く必死になりますね。
こんな単純な作業ですが、如何に効率よくやるかという点で、チームに差が
つきます。そこがまた面白いのですが。
気づくのは
習熟もあるのですが、如何に時間を効率よく使うか、チーム効率をどうあげるか
ということは工夫をするといろいろ改善できるということ。
また、それぞれの進捗状況を相互に確認することですね。
研修では情報伝達(コミュニケーション)についても触れられた
情報伝達は一方向だけでは成り立たない、話し手、聞き手の双方での
情報確認が必要。
フェイスツーフェイスが大事という部分については納得ですね。
面接でも履歴書だけで判断はなかなか難しい、その人に実際会って話しを
すると、最初の30秒程度でかなりのことがわかる。
逆にいうと最初の30秒が勝負だともいえる、それは表情、態度なんだけど
それはその時だけで対応できるわけでなく、日常的な生活の積み重ねの
上に作り上げられていく、人間の蓄積なんだろうと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます