庭のアロエベラが大きくなり過ぎたのと
そろそろ冷え込む日も出てきて枯れてしまうので
それなら、とヨーグルトに入れる
アロエのシロップ漬けを手作りしてみた♪
ウチは健康と美容の為に
毎朝ヨーグルトを食べているの。
結構前に流行った「カスピ海ヨーグルト」を
かれこれ4年以上食べ続けている。
効能についてはココ
http://www.shop-fujicco.com/caspia/wellnes/index.html
作り始めた当初は種菌が市販されてなくて
知り合いの知り合いから・・・って感じで入手して
菌を痛めないよう雑菌が混じらないように
大事に大事に保管しながら作ってたのだけど
今は種菌が粉末で市販されているし
製品としてグリコ乳業からも発売されているから楽~♪
(コスパを考えて手作りしてるけど、
作り忘れた時は製品を利用しちゃう事も)
ウチはこのヨーグルトに手作りソースをかけて食べます。
ブルーベリーとローズヒップを赤ワインで煮て
ゼラチンでゼリー状にしたフルーツソース。
これだとヨーグルトの栄養+ポリフェノールとコラーゲン
ビタミンCとアントシアニンが同時に摂れちゃう♪
横着な私には1度に美味しく摂れて最適なのです♪
で、今回、これにアロエもプラス。
今回はハチミツで漬けてみました~♪
1食で大体200ml位食べちゃう。
(下はブルーベリーソース)
保存タッパの中が分離してるの見えますか?
皮を剥いてスライスしたアロエのゼリー状部分だけを入れ
上からハチミツをかけて1時間程度で
もうこんなに水分が・・・
食べるのは果肉部分だけだけど、
この水分(ハチミツ・アロエ水)も
何かに利用出来ないかな・・・?
元はこれ。
大きめのアロエの葉、20枚位で
大体600mlのタッパ一杯位しか取れません。
市販のは高い筈よね~
さて!美味しく漬けられるでしょうか?
そろそろ冷え込む日も出てきて枯れてしまうので
それなら、とヨーグルトに入れる
アロエのシロップ漬けを手作りしてみた♪
ウチは健康と美容の為に
毎朝ヨーグルトを食べているの。
結構前に流行った「カスピ海ヨーグルト」を
かれこれ4年以上食べ続けている。
効能についてはココ
http://www.shop-fujicco.com/caspia/wellnes/index.html
作り始めた当初は種菌が市販されてなくて
知り合いの知り合いから・・・って感じで入手して
菌を痛めないよう雑菌が混じらないように
大事に大事に保管しながら作ってたのだけど
今は種菌が粉末で市販されているし
製品としてグリコ乳業からも発売されているから楽~♪
(コスパを考えて手作りしてるけど、
作り忘れた時は製品を利用しちゃう事も)
ウチはこのヨーグルトに手作りソースをかけて食べます。
ブルーベリーとローズヒップを赤ワインで煮て
ゼラチンでゼリー状にしたフルーツソース。
これだとヨーグルトの栄養+ポリフェノールとコラーゲン
ビタミンCとアントシアニンが同時に摂れちゃう♪
横着な私には1度に美味しく摂れて最適なのです♪
で、今回、これにアロエもプラス。
今回はハチミツで漬けてみました~♪
1食で大体200ml位食べちゃう。
(下はブルーベリーソース)
保存タッパの中が分離してるの見えますか?
皮を剥いてスライスしたアロエのゼリー状部分だけを入れ
上からハチミツをかけて1時間程度で
もうこんなに水分が・・・
食べるのは果肉部分だけだけど、
この水分(ハチミツ・アロエ水)も
何かに利用出来ないかな・・・?
元はこれ。
大きめのアロエの葉、20枚位で
大体600mlのタッパ一杯位しか取れません。
市販のは高い筈よね~
さて!美味しく漬けられるでしょうか?