Wind of Mind

Wind of Mindへようこそ!^^
自作の音楽や美味しいものなど気ままにアップしていきます!^^ゞ

原色怪獣怪人大百科①

2006年09月19日 | 怪獣館
昭和46年発売ケイブンシャの原色怪獣怪人大百科の切抜きです。
これの難点は一枚の紙に怪獣が沢山印刷されていて折ってあることでした。
全部見るのには広げなければいけませんでした。
案の定、姉の子供が遊びに来たときに何枚か破られてしまいました。
それで、無事だったやつを切り抜きにして残したのかと思ったのですが、そうすると時期が合いません。
小学生のときに作った怪獣大百科になぜこれが貼ってあるのか、いまだに謎です????




さて、突然ですが、このブログを基にサブブログを作りました。

怪獣・プロレス・アイドルはこちらです。→ウルトラ記念館
今後はこちらを主に更新していく予定です。本ブログにはこの中から選定して載せたいと思っています。

音楽ブログはこちらです。→Music of Mind
音楽については「Wind of Mind」の記事を加筆しながらサブでまとめていく予定です。

コメントはこの本ブログかMIXIにお願いします。
という訳で、
これからもよろしくお願いいたします!


最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふむ。。。 (サミー)
2013-02-17 15:51:58
自分もよくわかりませんが、見れるのはいいことですね。^^;
返信する
Unknown (原色怪獣怪人大百科世代)
2013-02-17 01:04:12
○イブドアのサイトで、『原色怪獣怪人大百科』と画像検索すると、ブログにアクセスはできないのに、I以降の怪獣・怪人が見られます。なんでそうなるのか?パソコン初心者の私には解りません。
返信する
どうもです! (サミー)
2013-02-16 15:20:30
そうですか。。。
それは残念ですね。^^;
返信する
AtoX (原色怪獣怪人大百科世代)
2013-02-13 00:04:02
少し前まで、全370匹、A面からX面まで、ブログに載せていた方がいたのですが、閉鎖してしまったようなんです。残念無念。
返信する
こんばんは! (サミー)
2012-12-20 21:43:04
おお~懐かしい!^^
返信する
Unknown (原色怪獣怪人大百科世代)
2012-12-18 19:05:12
http://ameblo.jp/heroherokun110/entrylist.htmlこのブログにAからHまで載ってます。
返信する
おはようございます! (サミー)
2010-03-27 10:02:58
なるほど、貴重な情報ほありがとうございました!
返信する
コメントを訂正します (原色怪獣怪人大百科世代)
2010-03-26 14:40:48
声高に叫ばれ時代×
→声高に叫ばれる時代○
『YOU』見た×
→『YOU』で見た○
ガメラ×→仮面ライダー○ガメラの枠は、怪獣・怪人と同じ大きさでした。
返信する
Unknown (原色怪獣怪人大百科世代)
2010-03-25 15:15:38
24枚には1枚ずつ、ABCからVWXまでアルファベットがふられていて、A(1)アイアン~C(30)ウルトラマン~M(185) ジャイアントロボ~O(214)ダストマン~X(370)ワイルド星人とゾーン管理されてました。
返信する
Unknown (原色怪獣怪人大百科世代)
2010-03-25 14:37:51
A3大1枚に表裏怪獣怪人が16体、折り込み24枚で文庫大のケースに入っていました。全部で370体と数が合わないのは、主役のウルトラマン・ウルトラセブン・ミラーマン・ゴジラ・ガメラなどは、もう少し大きな枠を使っていたからです。あと1枚、怪獣の出身地の地図と科特隊・ウルトラ警備隊・MATの隊員とメカが紹介されていたはずです。折り目で裂けてしまうのが普通で、セロテープだらけになった大百科を、教育テレビ『YOU』見たことがあります。完品は奇跡だと思います。
返信する
なるほど。。。 (サミー)
2010-03-23 20:29:32
最初は本でなく1枚ものだったのが、のちにムック本になったのですね。
ヤフオクに出てますが、かなり高いですね~
返信する
マイナーな奴らに陽を当ててあげたい (原色怪獣怪人大百科世代)
2010-03-23 18:48:56
たしかに、5円引きのブロマイドやライダーカードと同じ写真が使用されていたことは認めます。
しかし、版権などの問題でムック本の掲載が難しくなった『海底大戦争』のサイボーグ半魚人や『ガンマ第三号・宇宙大作戦』のフローラモンスターのスチールは貴重です。勁文社の大百科はマイナーな怪獣にも陽を当ててくれるのです。また、当時は『帰ってきたウルトラマン』は小学館、『仮面ライダー』は講談社、『スペクトルマン』は秋田書店が掲載権を持っていました。人気の3作品が一冊に!まさに夢でした。
著作権をクリアするため苦心の”分冊”だったと、編集を担当し、現在はノンフィクション作家の佐野眞一が述懐しています。知的財産権が声高叫ばれ時代、復刻は難しくお宝なのです。
返信する
こんばんは! (サミー)
2010-03-21 23:51:49
原色怪獣怪人大百科といえば、我々の世代ではケイブンシャのものです。
しかし、内容的には写真も目新しいものはなく、原色といっても、色もたいしたことなく、あまり得るべき物はありませんでしたね。
私のコレクションというか、手元に残っているガラクタを別のブログにまとめておりますので、良かったらご覧ください。
もう容量がなく更新しておりませんが。。。
http://happy.ap.teacup.com/ultra78/
返信する
古本屋で物色中3 (原色怪獣怪人大百科世代)
2010-03-21 19:40:04
私は、原色怪獣怪人大百科をもう一度手に入れたくて、神田や早稲田の古本屋を何軒も探して歩く、1963年生まれの怪獣バカです。
最初のコメントの無礼をお許しください。
返信する
古本屋で物色中2 (原色怪獣怪人大百科世代)
2010-03-21 18:43:44
いま手元にあるのは、辰巳出版発行の『東映ヒーローMAX Vol.21』です。モノクロですが、表紙と大百科に掲載されていた「ジャイアントロボ」のキャラクター18体が確認できます。
返信する
古本屋で物色中 (原色怪獣怪人大百科世代)
2010-03-21 18:21:49
残念ながら、私の手元にはありません。
いとこにせがまれ、泣く泣く渡してしまいました。 大百科のレイアウトは、キャラクターの名前<○○怪獣>・スチール写真・怪獣の足跡・体長・体重・出身地・特長・<登場作品>順なっていました。
また、一部分だけですが、奇特な方がブログで公開しています。
返信する
そうですか。 (サミー)
2010-03-20 20:34:56
1959年生まれの自分はこのとき小学校6年生。
その時の原色怪獣怪人大百科ですが、どうゆう順番だったかは記憶にありませんね。
貴方の持っているものはいつのですか?
返信する
Unknown (原色怪獣怪人大百科世代)
2010-03-20 19:15:10
このスクラップは、原色怪獣怪人大百科ではないですね…
大百科は、キャラクターが五十音順にナンバリングされています。1番は「アイアン」、2番は「アイアンパワー」、3番は「アイアンロックス」と続きます。また、第2巻は、作品ごとキャラクターの登場順のナンバリングに変わりました。
返信する
はて!? (サミー)
2006-09-22 13:55:17
どこのだれ?>こぶとりじいさん

返信する
ねえねえ (ソライモ)
2006-09-22 13:40:56
こぶとりじいさんみたいなのはなんて名前?

返信する
う~む (ソライモ)
2006-09-22 13:39:42
イカルス星人は気に入りました
返信する
のんびり (サミー)
2006-09-20 13:48:28
はい、のんびり見てください。

たいしたものはありませんが、子供の頃の秘密基地ですかね。

返信する
ウルトラで休憩 (ゆーまん)
2006-09-20 13:12:56
ウルトラいいですねーーー!

のんびり、ブラブラ見てきました~
返信する
おはようございます。 (サミー)
2006-09-20 09:26:33
いえ、今は私が3つのブログでコメントに対応できないからです。

スマン
返信する
@@@@@@ (ソライモ)
2006-09-20 08:59:21
コメントはここでしなさいという意味かしら????ここでしかコメントできないのですね
返信する

コメントを投稿