あずみ野 美光波探訪

安曇野を中心に信州を自由に散策しています

修那羅峠の石神仏(東筑摩郡坂北村)

2015-08-02 22:22:58 | 日記

何十年ぶりだろうか、石仏の撮影に何度か通った事を思い出しながら安宮神社のご神殿に手を合わせました。

社殿の横の小さな鳥居をくぐり抜けると当時が蘇った。

一番奥が修那羅大天武像だ。

 

記憶をたどりながら猫像は?・・・

ここにあった。

昭和の時代、国鉄のディスカバージャパンで信州修那羅峠がポスターになって話題となった。

この猫像だったか首像だったか忘れましたが、それはインパクトのあるポスターでした。

なにせ個性が強烈な石仏群ですから。

 

境内をゆっくりと回ってみる・・230体あるようだ

一仏一神ゆっくりと見てまわりました。

私が初めて来たときからすれば崩れ落ちたりしてなくなったものもあるでしょう。

また、増えた石像も何体かありました。

ここの石像は仏と神を同時に祭っていますから、それは不思議な空間です。

写真で紹介なんかしてはいけないのかもしれません。

一つ一つに願い・悲しみ・喜び・感謝・慈悲等そいろんな気持ちが込められているのですから・・

 

安宮神社

江戸時代に新潟の妙高の出の人がここに修行場を開いたそうで

修那羅大天武と呼ばれ多くの修験行者が訪れたそうです。

 

今、時を超えて訪ねてみても無心になれるから不思議だ。

安宮神社を後にしながら、修那羅は何も変わっていない、初めて訪ねて30年以上経っているのに全然変わっていない。

もっともっと、きっと何百年も変わっていないのです。

自分だけが変わってしまった感覚なのだ。

 

又、修那羅様に足を運びます。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
流石!! (くま)
2015-08-03 14:39:16
流石写真愛好家さん。光の塩梅がとてもとても。。。
2番めの作品がにくいです。
返信する
とても、とても (愛好家さん)
2015-08-03 23:30:33
コメント有難うございます。
記憶に残っていた石像を真っ先に探しましたね。

個性豊かですから
是非、訪ねてみてください。
返信する

コメントを投稿