大宮熱田神社(松本市梓川) 2015-03-03 22:01:10 | 日記 大宮熱田神宮を紹介します。 撮影は2月下旬です。まだ雪がありましたが社殿に趣があり心静まりました。 超立派な注連縄ですね、ご利益が有りそうです。 そして萬歳と彫られた額に収まっている。賽銭箱には菊の紋章がある。 万歳の意味だろうか、大正時代の作らしい。 縁起物なんだろうと関心しました。 本殿は重要文化財に指定されている。 雪の重みをハシゴで支えている、雪が多かったのでしょうか。 この時代、神社を守って行くことは大変なご苦労です。 神事などの所作一つとっても日本人の細やかな精神性がすごいなって思い浮かべながら神社を後にしました。 « 唐花見湿原(大町市八坂) | トップ | 信州の桜・宮下済雄写真展 »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (焼酎学生) 2015-03-04 10:07:56 近代の都市建築を見慣れた目に、日本の寺社建築の芸術性は感服するばかりです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する