天気も良さそう
白鳥の撮影に出かけました
寒いせいだろうか、あまり飛んでくれないのでした。
明日から平年並みの気温になるようですが
雪の予報もあります。
2月も半ば、そろそろ北帰行のための準備で
羽を広げて、飛びそうです
少し、通ってみようと思います。
天気も良さそう
白鳥の撮影に出かけました
寒いせいだろうか、あまり飛んでくれないのでした。
明日から平年並みの気温になるようですが
雪の予報もあります。
2月も半ば、そろそろ北帰行のための準備で
羽を広げて、飛びそうです
少し、通ってみようと思います。
1月3日 奈良井宿アイスキャンドル祭り
今回で20回をか数える
ここはやはり伝統の家並です
しかしながら、訪れる人が多くて写真は難しい
人波が途切れても、こんな感じでした
外国の方に喜ばれそうな暖簾もありました
奈良井宿の良いところは、水場などの生活の一部が大事にされていることです
感想としては、トン汁がいつも美味しい
あと、ひっそりとした奈良井宿
早朝とか、雪の舞う日とか来てみたいと思いました
最近友人が御朱印集めを楽しみにしていて安曇野を案内しました。
穂高神社や有明山神社など回りました。
今日は大町市の若一王子神社(にゃくいちおうじじんじゃ)を紹介します。
この神社は流鏑馬で有名で7月例祭奉祝祭の日に行われます
目的は御朱印
若一王子・・
若々しく感じる名前の神社ですね
熊野那智大社に祀られている第五殿「若一王子」を勧請してより、
その宮として称されたようです
由緒ある神社です
私も御朱印手帳をそろえました
せっかく神社仏閣を御参りしたら
いただこうと思っています
雪が降ったら撮影にと思っていた矢先
今朝は積雪量も良い感じ、大王農場に行って来ました
朝の作業が始まりました、赤い服が良かったのですが
陽ざしが足りませんでしょうか
でも今日はこの畑が一番でした
サギがいたので撮ってみました
万水川
万水川(よろずいがわ)はいつも豊かな水量です
いつもの光景ですが、雪が味を出してくれます
近年は雪が少なくなりましたから
チャンスが減りましたね
今シーズンは3回目くらいの雪ですかね
何度か足を運んでいれば傑作が生まれると信じて通いましょう・・と思います
1月31日皆既月食
スパーブルーブラッドムーン
皆さんも楽しまれたと思います
信州安曇野でも見ることは出来ました
けつ出し山の上のスパーブルームーン
今月は1月2日が満月でしたから、31日が2度目の満月で月2回をブルームーンと呼ぶようですね
南安曇農業高校のサイロを入れての一枚
電波塔を入れての撮影でしたが、スカイツリーのように塔が明るくないので
これが限界でしょうか 太陽みたいになりましたね
まん丸です 満月です
テレビなどではスカイツリーのてっぺんに赤く染まった月の写真が紹介されていましたが・・
寒さのあまり自宅で・・待機としたのです
月食が始まったころは、のんびりしすぎてしまいました
慌てて外に
遅かったし、月食の段階までは撮影しませんでした
いけませんです
赤銅色の満月(ブラッドムーン)を何とか一枚でした
いずれも手持ち撮影です
現代のカメラ技術のおかげでの撮影でした
やっぱり自然の現象は素晴らしいです
日頃から関心を持って過ごしたいものですね