あずみ野 美光波探訪

安曇野を中心に信州を自由に散策しています

万治の石仏:諏訪郡下諏訪町字石仏

2019-03-08 10:59:29 | 石仏

万治の石仏

お前~まだそんなこと やってんのか~

と、言われているような・・

 

モアイ像なのか、元横綱の武蔵丸に似ていらっしゃるのか??

寄ってお参りしいと思う石仏なのです

自身、こんなに削られて・・痛々しいとも・・思ったり

伝説では、諏訪大社春宮の鳥居に使おうと石工がノミを入れたところ

石から血が流れだしたので、石工達は恐れをなして作業をやめたそうな

その夜、石工の夢枕に上原山(茅野市)に良い石材があると告げられた

果たしてそこに良い石材がみつかり、鳥居は完成したそうな

石工達は、この石に阿弥陀如来を祀って記念としたそうです


 

よろずおさまりますようにと、万治様の周りを願い事を心で唱え3周して

よろずおさまりましたと唱えて、頭をさげました

物事をばんじ丸く治めて願いを聞いてくれる仏様なのです



帰り道は、やっぱり岡本太郎の書を見ないとね

やっぱり、石仏も、石碑もアート

満足して帰りました

 

 

 


ラジコン飛行機の世界:安曇野市犀川

2019-03-05 20:34:41 | 日記

犀川河川敷の上空を飛ぶラジコン飛行機を撮ってみました

マツコの知らない世界、ならぬ、私の知らない世界なのです

初めてレンズを向けました

とりあえずは・・シャッター速度を上げて

 

緑の機体

エアレースのワールドチャンピョンの室屋義秀のような操縦だ

 

本物みたいに撮影できないかと・・・頭に浮かぶが・・早いわ~

 

サイドビューは不思議な世界

 

 

 

撮影を初めて、5分余りで着陸

ちょうど昼時となりました、終了

専用の飛行場まであるから、マニアの方には感服いたしました

 

緑の機体は本物感あるように写っているし

機種によっては不思議感ある写真となった

 

なんでも撮ってみる

楽しいいチャレンジでした

 

 

 

 

 

 


御朱印の旅③:諏訪大社

2019-03-03 09:46:43 | 日記

諏訪大社の4社まいりに行って来ました

諏訪大社は上社と下社からなり、上社には本宮と前宮

下社には春宮と秋宮があります

 

上社本宮:諏訪市中洲

   巫女さんと拝殿  

本宮の鳥居



上社前宮:茅野市宮川

本殿までが少し距離があります

小さな本殿 上社のご神体は背後の守屋山


下社春宮:諏訪郡下諏訪町

幣拝殿は安永9年(1780年)に作られ重要文化財


下社秋宮:下諏訪郡下諏訪町

神楽殿の大きなの注連縄

幣拝殿は安永10年(1781年)に作られ重要文化財

春宮と秋宮は同じ様式の建築のようです


神様が移動する春宮と秋宮

お詣りしたのは2月で、春宮の御霊代(ご神体)が祀られていました

8月1日から1月末までが秋宮に、2月1日から7月末までは春宮にと遷座します


諏訪大社は信濃国一之宮で全国諏訪大社の総本社です

簡単に神社に関わることは 

御神渡り 諏訪湖が全面結氷したときに出来る氷堤(氷が割れて盛上る現象)

伝説によると上社の男神がが下社の女神のもとへ訪れに行ったとき跡といわれている

今年は残念ながら諏訪湖全面結氷しなくて、この御神渡り現象は見れませんでした

 

御柱祭 7年に一度の奇祭ですね、山から大きな樅の木を神社まで曳き出すお祭りです

神社の四隅にはこの御柱が建てられています

 

 

八ヶ岳山麓と諏訪湖に栄えた縄文や弥生時代に、さかのぼるとされる諏訪大社の歴史は

とても興味深いのです

   

 

 

 

 








御朱印の旅②:上田市別所温泉

2019-03-01 09:45:51 | 日記

 

信州の鎌倉といわれる別所温泉の寺院を回りました

北向観音

特に昭和以前の時代は賑やかったでしょうね

善光寺と合わせてお詣りするとご利益があるといわれています

善光寺は南向きに建てられていて、阿弥陀仏様が御本尊で未来往生を願い

北向観音は北向に建立されていて、千手観音様が御本尊で現世利益を願うとされています

現在と未来の片方だけだと、片詣りといってよくないと

子供のころから聞いていましたね

他には飯田市の元善光寺と善光寺など両方にお詣りくださいとありますが

他県でもあるでしょうね

 

 

安楽寺

曹洞宗のお寺で八角三重の塔が国宝に指定されています

三重塔は山の上から眺めおろすものではありません

高いところに行って、写真を撮ろうとすると

友人が言うもので・・そうゆうものなんだと知りました

説明に書いてあったのですね

 

 

20年ぶりにお詣りしましたが、やはり御朱印をもらう人が多いですね

お寺さんの檀家離れが進んでいるようでから、先はどうなるんでしょう

寺院は宗派があり系列ですから、京都の大本山にも影響あるでしょうから

やっぱり衰退してしまい、人気の寺しか残らなくなっちゃうのでしょうか

心配してもしょうがないですが、御朱印集めも経済効果があって、よいことですかもしれません