まあるい地球

雑多な内容のブログです。

日記 鬼滅の…

2020-10-29 19:57:00 | 日記

日記 鬼滅の


アニメを、また少し見進みました。

やはり、

怖いのは出だしだけございましたね。


あの怖がりようは何だったんだろう?と、

我ながら不思議なものでございます。


そして、

このストーリーを見ていて思うのは、

やはり人間、


他者のためにこそ、

己れの持ち得る以上の、

(実際には既に持ち併せている)

パワーが発揮されるんだなぁ〜と、

改めて思い知らされるのでございました。



主人公の兄は妹のために、

そしてまた妹も兄のために、

己れの未知なる力を最大限に発揮して、

悪玉の敵に挑んでゆく。



そしてやはりこのマンガの素晴らしいところは、


人食い鬼にも、

それなりに可哀想な事情があった、

という理由を描いているところではないでしょうか。


主人公が鬼退治したあとに、

ごめんよ。と、

謝るシーンがあるんですね。



それほど見進んでおりませんけれど、

何度か感動して涙がでました。




だから悲しい辛いことがあっても、

己れの魂だけは、

持っていかれないように、

崩れないように保たなければならないんだと、

そう思いましたですね。



鬼に線香立てたくなったわ。笑



まだまだつづきます。



日記 今年の年末年始とか…

2020-10-29 17:55:00 | 日記

日記 今年の年末年始とか


去年の年末年始も、

私的には今までにないスケジュールでございましたけれど、


今年の年末年始も、

おそらくは今までにない


雰囲気になる事は、

確かではないでしょうか。


まあ、気の持ちようなんでしょうけれど。



それにしても

海外のコロナの猛威は、

想像以上のようですね。


すでにロックダウンに入った地域も

あるんですか?(いちお確認)



文字数に制限があるので、

長々と書けないんでございますけれど、


この地球🌏の、

というよりさらに細分化をして、


その国々に、

飛来する菌を受け入れないバリアは、

この足下、

土壌、地中からも、


何か善玉菌に似たような菌が、

蒸気のようにじわじわと、

醸し出されているのではなかろかと、


そんな妄想をしておりました。



つづく。

(文字数制限により)


日記 肺からの羽

2020-10-28 20:59:00 | 日記

日記 肺からの羽


鬼滅のアニメを見ていて、

早速、肺に関する話しがございました。

この時節、タイムリーでございますね。


そのTV画面いっぱいに現れた肺の動く画面を眺めていて、


肺は、羽のようだなと、

そう思ったのでございました。


この対の肺が薄くなり、

羽のようにパタパタと動く

(ダンボの耳を小さくしたようなイメージ)



我ながら、

なんとも不気味な、

奇想天外な発想でございますね。




蝶の幼虫が蛹になる時、

幼虫の皮膚が変化して、

蛹のあの薄い殻になるんでしょうか


だとして、

それを人間に充てがうと


この人間の皮膚が変化して、

あの薄い蛹の殻のようなものになる


すると、

この今ある臓器などが、

色々変化して、

翅になったり、

触覚になったり……



とはいえ、肺が羽になったら、

そりゃ無理があるわ。



でも

魚って、肺なかったよね



マジか

人間が進化したら、

水中でも空中でも自在になるんだ⁉︎



マジか〜

飛べるイメージはあったけれど、

水中潜れるイメージはなかったわ



いやあ〜

私の妄想もまだまだあまいわ







日記 鬼滅の刃

2020-10-27 22:07:00 | 日記

日記 鬼滅の刃 


今大流行のこの映画、以前からどんな内容なのか興味はございましたけれど、


だいぶ前に、AmazonプライムVでこのアニメを見出したところ、


あまりの怖さで、1つのエピソードでさえ、見終えられない有様であったのでございました。



今のアニメってだいぶ進化していて、昔と違って背景が、妙にリアルでございませぬか⁉︎


早くも第一話から、

家族が人喰い鬼に惨殺されたシーンがあるのですが、


正直、ウォーキングデッドより怖いんですね。(汗)


アニメなんで、誇張して描ける分、

めちゃ怖なんです。



でも、今世間は鬼滅鬼滅鬼滅刃刃刃の嵐で、

鬼滅の八重歯なんて言おうものなら


あっそ、

つまらなかったね。


鬼滅のヤバイ!(ヤイバ)


あっそ、

強引過ぎだね。




とにかく怖い!!

でもなんとか我慢して、

恐ろし過ぎる第一話ん見終えましたらば、


ん⁈

もしかして、面白いかも⁈


ん⁈

もしかして、もう怖くないかも?


てな具合になって行ったのでございました。



どうやって岩を斬るのか非常に気になりまして、なんとかそこまで見終わりました。



鼻が利く主人公というのも、興味がわきますね。


鬼も匂いで嗅ぎ分けられるし、

刀の匂いとか、

きっとなんでもわかるんでしょうね。

凄い!




雨雲が近づく匂いとか、

寒気がやって来る匂いとか

そんなのも人より長けて察知出来るのでしょう。


匂いというより、感覚もあるんでしょうね。

肌でわかる感覚。



私もここ数日は、絶妙なタイミングで、合わなければならない人に出会すくことが、立て続けにございました。


そのうちの一つは、ほんとあと数秒遅かったら、間に合わなかったものもございました。


こおゆうときは大抵は、もう行かなきゃ!

とふいに思いたち、体が半分自動で動いてしまうような、そんな感覚なのでございます。




鬼滅の話しが😅


おやすみ💤


今夜の夜空






日記 今日のツマグロヒョウモン

2020-10-25 11:36:00 | 日記
日記 今日のツマグロヒョウモン

幼虫さんは今現在、
全員で5頭おります。

寒さのせいか、
スミレの葉を食べる量が、
夏よりもだいぶ減りました。

あのパクパク食べる食いっぷりを、
もう一度見てみたいものでございます。




食べる量は減ったけれど、
緩やかに日々成長はしているようで、

各々、
確実に大きくはなって来ております。




あ…
幼虫苦手な読者様がおられたんだった…。
めんご。


蛹は数えはおりませんが、
10頭以上は、
天板からぶら下がっておりますね。


先日も、
ツマグロヒョウモン蝶さんが、
ヒラヒラとお空を飛んでおりましたから、

この蛹さんたちも、
今日みたいな暖かい日に、
是非羽化してもらいたいのです。

最後の羽化を見たのは
2週間くらい前かな…。


あの2頭が同時に翅を広げて飛び立って行った以来、
一向に羽化が見られないのでございました。


はあ…。
越冬なんて考えないで、
今日みたいな暖かな日に、
是非羽ばたいて頂きたい。