MACHAVVY

カメラ持ってお散歩。

知ってほしい

2010年05月19日 | 地元
なんとなく、ぼかして書いていたけど・・・。
書くか悩んだけど、やっぱり書きます。


私は、宮崎県で生まれ育ちました。 豚や牛を食べて育ちました。
畜産があったがら、私は学校に行けたし、大人になれたといっても過言ではありません。


今、宮崎は大変な状況になってます。

畜産、政治に関する知識が、全くといってない自分が、この内容の日記を書くことを許されるのか分からないけれど・・・。


口蹄疫。
どんどん広がってます。
国、県、報道。どこが、誰が、正しいことを言っているのか私には判断できません。

でも、現場の農家、役場、農協、街の方々の声は真実です。
ものを言えない牛さんや豚さんたち。
殺処分が決まっても、処分、埋めることが、追いついていないそうです。
殺処分が決まっても、生きています。ご飯も食べます、うんちだってします。
口蹄疫にかかった子は、熱も痛みもあります。
辛そうにうずくまったり、痛そうに歩いたり。
大事に育ててきた、わが子同然の子たち。
ほっとくわけにはいけません、治療も必要です。

父が話してくれました。私は話を聞いただけ、実際に目で見たわけではありません。
自分なりに、調べました。

現場のかたのブログもたくさん読みました。涙があふれました。
大事に育てきたわが子同然の牛や豚が殺される現場。

畜産だけでなく、野菜も苗も、宮崎産ということで、買い控えが起きているそうです。
口蹄疫ウィルスの含まれる食品が、市場に出回ることはないこと。
人間が摂取しても、人間には影響がないこと。

知識の浅い自分が、勝手なことを長々と書くことは控えます。
ただ、多くの人に知ってほしいと思います。


ニュースを見て、腹が立つこもあります。
自分の無知さ、何もできない自分に腹もたちます。
悔しくて涙が出ます。

私の家族にも無関係ではありません。だから気になるのも事実。
実家に帰って、両親の話を聞くこと、父親の肩をもむことしかできませんでした。


署名すること、募金すること、宮崎産のものを食べること・・・。
友達に知ってもらうこと。

こんな私でもできることを探して、やってみます。


★ 宮崎県ホームページ ★

★ JA宮崎中央 ★

★ JAグループ宮崎 ★


・・・・。

2010年05月19日 | 地元
ニュース、ネット・・・。

色々、聞いたり、読んだり。
ほんの一部だけど、父から現場の話も聞いた。

政府。 県。


無断で取材した人がいたとか。民主よりだとか。自民よりだとか。
誰が悪いんだとか、見逃したんだとか。

そんなことより、とにかく早く、くい止めてほしい。
そう願うことは間違いじゃないよね。


悲しくなる記事、腹の立つ記事、自分の無知さを改めて感じる記事、温かいコメントが寄せられている記事もあった。
たくさん読んだ。
何が本当なのか私には判断できない。


私は、友達に話しを聞いてもらうことしかできなかったけど・・・。

・・・。

2010年05月18日 | 地元



久々に夕暮れ時の飛行機に乗った。

ぼーっと空を眺めていると、だんだんと暗くなって夜が近づいてきた。


連日、テレビでは宮崎の事が報道されていて・・・。


今まで、政治に、全くと言っていいほど興味のなかった自分。


実家に帰って、結局、な~んにもできなかった。
父の話を聞いて、父の肩をたたくくらいしかできなかった。


地元のニュースを見た。新聞を読んだ。父が話してくれた。
でも、自分の目で見たわけではない。

それだけでも、悲惨な状況だと感じた。
疑問もたくさん沸いた。

さっきも、ニュースを見て、腹が立ってしょうがなかった。

実際、現場の状況がどれだけ悲惨なのかを伝えるべきだと思う。


でも、自分では何もできない。





家では泣かなかったけど、一人になったら、悔しくて涙が出た。

対応の遅いお役所にも、何も知らずに文句を言うだけの自分にも。

堀切峠

2010年05月14日 | 日々
昨日、行った堀切峠。
久しぶりに見た日向灘。

10年以上ぶりに会った友達と、たくさん話せて、楽しかった。


帰ってきたものの、私に何ができるのか分からない…。世の中のことを、もっと知りたいと思う。
たくさんの命と、生活、積み上げてきたものを、守って欲しい。

帰郷

2010年05月11日 | 地元



ちょっと、実家に帰ってきます。

心配なことがあったり、私がいても役に立たないと思うけど・・・。

自分自身について考えるとこもあったり。


両親と話したら、何か見えるかもしれない。

なので、明日は大好きな飛行機に乗れる~♪
今月は、ビジネスマンなみの飛行機搭乗率!!

そりゃ、お金なくなってくよね


大好きな飛行機~。最近、乗る飛行機の機種もチェックするようになりました。
でも、写真に写っている機種が何かは、分かりません・・・
ボーイング767に乗りたいのだけど、なかなか時間が合わず。


そんなわけで、またブログの更新が滞ります・・・m(__)m。



写真:平成22年3月 伊丹空港にて

角館~秋田

2010年05月10日 | 旅行・お出かけ(京都以外)



角館を楽しんだ後は、新幹線に乗って秋田へ。

今回の旅行は、飛行機の手配以外、ぜ~んぶ!つかぽんにおまかせ。

秋田新幹線に乗ることすら、この時、初めて知った私。


乗り物好きとしては、テンションあがります





初こまち!!グレーとピンクのラインが乙女な感じ。
こまち、新幹線だけど、在来線の上も走るため、他の新幹線より小さめ。
座席数も少ない。
なんだか、新幹線の女の子な感じ、と、今思った。


秋田駅にあっという間に到着~。



お腹が空いたし、夕飯♪
ホテルメトロポリタン秋田、クオーレさんのディナーブッフェに行きました。





前菜付き。秋田県在住の野菜ソムリエが美味しい野菜を厳選してくれているそうです。





何のムースだったのか・・・?すでに忘れてしまったけど、美味しかった♪





盛り方にセンスないな・・・。私。
たーくさん食べたいのに、歳のせいか、確実に食べる量が減ってます。
(それでも、人より食べる子ですが・・・





いぶりがっこ、が、のったピザ。ピザにたくわん~。
なかなか美味しかったです。






食後はね、やっぱり甘いもんでしょ。





左にある、人参のチーズケーキが、すっごく美味しかった~。
ちゃんと人参の味がするのに、ちゃんとチーズケーキ。





~ ティラミス ロキソニン添え ~

食べ物で遊んではいけません!!


この日、テンション高くて、もちろん楽しかったのだけど、体調不良もあり頭痛・・・。
ロキソニン(鎮痛剤)を飲もう、と、ちょっと、いたずら心が・・・

ティラミスの上に、イチゴとロキソニン錠をのせてみました。すいません。
(ちゃんと見える・・・、SANKYO157)





そして、今度は秋田駅から、つかぽんの実家の最寄り駅まで電車で移動です。





特急いなほ号。

ネーミングが素敵。こまち、に、いなほ。米どころだなぁ。



撮影日:平成22年5月3日

桧木内川桜堤

2010年05月09日 | 旅行・お出かけ(京都以外)
角館、武家屋敷の枝垂れ桜を堪能したあとは、桧木内川の堤防へ。





川沿いにソメイヨシノが、ずら~っと並んでます。

そして、桜があれば、お花見。





屋台で買った、おでんと焼きそば。
つかぽんが用意してくれたシートに座って、お花見~。


太鼓の音が聞こえてきて。東北特有のお祭りのリズム?
笛の音と太鼓の音が楽しかった♪





お腹を満たした後は、お散歩。
ぽかぽか暖かくて、汗ばむくらい。ずーっと向こうまで続く桜。





九分咲きかな。まだ花びらは全然散っていなくて。
風に、ほわほわとなびいておりました。





こっち側も、ずーっと桜が続いてる~。





水仙も満開。そうそう!色んなとこに水仙がたくさん咲いてました。





両脇に桜。見上げても桜。
ゆっくり歩いて、吉永小百合さんのCMを思い出したり。
(JR東日本 大人の休日倶楽部のCM~)

駅によく貼ってある東北の桜のポスターを思い出して、にんまりしたり。





冬は、雪深い土地。桜の木にも雪が積もっているんだろうなぁ。

冬を過ぎて、春を迎え、青空いっぱいに花を咲かせている桜。
すごいなぁ。


桜の開花に合わせて、決めた旅。なんて贅沢!

つかぽん、ありがとね。


撮影日:平成22年5月3日

角館

2010年05月08日 | 旅行・お出かけ(京都以外)
ひそかに、ずっと行きたいと思っていた、秋田県角館の武家屋敷。

行ってきました!!秋田県。
私の最北端更新です。

いつも夏休みを一緒に過ごす、つかぽんの実家におじゃまさせていただいて。





私は飛行機で伊丹→秋田空港。秋田空港からは、乗合のタクシーで角館へ。
つかぽんは、実家から新幹線で角館へ。

「角館」で無事に集合できました





例年、角館の桜が満開になるのは、4月中旬から末頃。
今年は、冷え込みが続いたせいか、GWに満開を迎えておりました。

桜満開&GWの影響で、人が多かった~。

つかぽん、「角館にこんなに人がいるのを見たのは、初めてだわ・・・。」と。





秋田県仙北市の角館町。
築200年近い屋敷が建ち並び黒板塀に垂れ下がるしだれ桜。これが見たかったんです!!





黒い壁に、桜のピンク色が映えてきれいです~。





人が多くて、武家屋敷のひとつひとつをゆっくりと見ることはできなかったけど。
桜を堪能♪





桜を見ながら、きりたんぽ食べたり、はちみつアイス食べたり♪





5月。GWに桜を見たのは生まれて初めて。
3月から5月にかけて、日本列島を旅するように、花を咲かせる桜ちゃんたち。
宮崎、京都、秋田。今年は3か所で、3シーズンの桜を楽しむことができました。





母親の関西弁を聞きながら、九州で生まれ育って、関東で大学・就職をして・・・。

私にとって、東北は未知の世界。
言葉、方言が、すっごく新鮮でした!!空気も食べ物も、優しかったなぁ。





午後になると太陽が出てきました。暑いくらいに。





秋田の旅は、ここ角館がスタート。

5日間で、たーくさん秋田&青森を堪能してきたので、ぼちぼち更新していきたいと思います☆

(まだ、京都の桜も更新しきれてないし・・・


撮影日:平成22年5月3日