こうふコンシェルジュでございます。

甲府のことを知りたいと思っていらっしゃる方!
甲府への移住を考えている方!
いまの甲府の情報満載でお届けします。

10月4日、東京に甲府の入り口が!!!

2015年09月19日 | セミナー情報
甲府市への移住をご検討されている皆様に、甲府市のセミナーと平行して、参加いただきたいイベントがあります!

「TURNSカフェこうふ」です!

詳細はこちら↓をご覧ください!
http://www.turns.jp/kofu/

移住の情報誌「TURNS」と「甲府まちづくりラボラトリー」が企画するTURNSカフェこうふは、私たち甲府市役所がお届けする情報とはまた違う目線で甲府の魅力を発信する移住検討者向けセミナーです!

甲府で暮らしたらこんなお店があるよー
こんなイベントがあるよーとか、
面白い人たちいるんですよといった情報をお届けしながら、
もっとぐぐぐっと暮らしに近い形で甲府市の地元メンバーとフリートークができるイベントです!

甲府市の中心街でこだわりの選書で評判な春光堂の4代目、宮川大輔さんと、「手前みそのうた」をうたって踊る五味醤油の五味仁さんをトークゲストに向かえ、今の甲府のお話を伺います。

懇親会では、甲州ワインと地元食材の軽食をつまみながら、個別にお話もできます!

ここでの出会いから充実したこうふくらしを想像できるかもしれません!

参加申し込みは

http://www.turns.jp/kofu/ こちらへ!


「TURNSカフェこうふ」

参加費 無料
日時:平成27年10月4日(日)13:00から
場所:東京都千代田区有楽町2-10-1 
   東京交通会館ビル9階第一プログレスコミュニティスペース

お問い合わせは
甲府まちづくりラボラトリー事務局
03-6821-5021

私も出席します!

多くの皆様とお会いしたいです!



東京 中 38!この姿を目印に!

2015年09月10日 | セミナー情報
今週は日曜日に開かれるフェアの出展準備をしております!

今回で11回目を向かえる「ふるさと回帰フェア2015」


47都道府県から約400の自治体や、NPOが一堂に会し移住相談を行います!


9月13(日)10:00~17:00

東京国際フォーラム展示ホール・ロビーギャラリー
【入場無料、参加申し込み不要】

http://www.furusatokaiki.net/fair/2015/

甲府市も参加します!!!


東京国際フォーラム展示ホールの大きな会場で

中 38」というブース番号です!


この紫色のはっぴが目印です!


今回は400分の1ですのでなかなか見つけられないかもしれませんが、大きな声と笑顔で皆さんをお出迎えしたいと思っています♪


初めてのセミナーから始まります!

2015年09月09日 | セミナー情報
こうふく・ら・し
そんなサブタイトルをつけた思いを少しでも伝えられたでしょうか

先週の日曜日、9月6日に

「第10回やまなしくらしセミナー甲府市~こうふく・ら・し~」を開催しました。


いやー、当初は参加される方は数人かなー、10人くらいかなーなんて思っていたんです。


去年、移住希望先のナンバー1になった山梨県ですが、希望される多くの方が選ぶのが八ヶ岳南麓の自然豊かな地域。

緑が多く、のんびりゆったり。畑のある暮らしだったり、高原の暮らしだったり。そんな暮らしを望んでいる方が多いのが現実です。

でも、ふたを開けてみたら、甲府市のセミナーにそれはとても多くの方にご来場いただきました!お出迎えは風林火山旗!

甲府軍団のお出迎えです!

おもてなしは、17種類のぶどうに、ワイン、ぶどうジュース、梨に甲州地鶏のスモークハムも!


記憶に新しい2014年、朝の連続テレビ小説「花子とアン」の主人公のモデルとなった村岡花子さんの出身地が甲府であるので、お出迎えは「花子とアン」ラベルの甲州ワインで



樋口市長も甲府の魅力アピール


続いて私コンシェルジュと野菜ソムリエである市の職員と掛け合いで甲府の魅力説明、

そして、移住を希望されている方が一番聞きたいと思っていらっしゃる先輩移住者、集堂名保美さん親子による移住体験談と続きました


移住の補助金の説明や、個別相談も行いました。





皆様から頂いたアンケート、よく読ませていただきます。
当日、就職のこと、子育てのこと、住まいのこと、多くの質問を頂きました。
これからより多くの情報を発信していくつもりです。

よろしくお願いします。

そして、当日、
コンシェルジュとして、本当は伝えたかったけれど伝えられなかったことをここで言わせてください。


今後皆様が甲府に住むことを選択したとき、そして、住んでから、いつかこんなことを感じてくださったらいいなと思っていることです。


甲府は、ありふれた地方都市かもしれません。けれど、
暮らしの中で、ちょっとした時に空を見上げることができる。深呼吸ができるまちです。



いわゆる人混みといった活気はないかもしれないけれど、
人に疲れることもありません。


自然は脅威になるけれど、
自然に守られていること、自然から恵みがあることを実感できる場所でもあります。

空き地だって多いけれど、
木や花が、季節を実感させてくれます。野辺の花が美しいこと、私は甲府に生まれて暮らして知りました。


そして甲府市には、少し最初はとっつきにくいかもしれないけれど、笑顔あふれる市民が居ます。


甲府市に住む選択のお手伝いができたならと思っています。

ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
そして、セミナー開催にあたりご協力くださった皆様、無理なお願いを聞いてくださった皆様、本当にありがとうございました。

これから、がんばります!!!












めぐみのみずをあなたに

2015年09月02日 | セミナー情報
実はここだけの話。



ちょっと内緒にしてください。



いや、声を大にして言いふらしてもらってもいいんですが・・・笑



私、毎晩、これよりいい瞬間はないんじゃないかと思えるほど、なんとも至福の時を過ごしているんです。



何をしている時だと思います?


それは、



お風呂に入って、


じーーーっとお風呂に入って

汗がじわわーーんと出てきて、

あーーー

喉乾く~~

って思いながら

お風呂の水道の蛇口をキュッとひねり、
そこから勢いよく出るお水をゴクゴク、グビグビ飲んだ時なんです。


そりゃもう、美味しいお水で、お水がじわーーんと身体にしみこんでいく時に
ああーーしあわせーーーって思うのです。



甲府の水道水は、全国でも有数な美味しさを誇るお水です。

それが証拠に、甲府市は厚生労働省「おいしい水研究会」が選んだ水道水がおいしい人口10万人以上の32の都市として評価されています。



水の美味しさって含まれるミネラルの量のほんのちょっとの差が左右するそうで、甲府の水道水はそんなちょっとの差がいいんではないでしょうか。

こちらのページに甲府のおいしい水の秘密がかかれています!http://www.water.kofu.yamanashi.jp/?lang=jp&var=contents/20090322123800


富士山や南アルプスに囲まれる山の都です。山に育まれた湧き水は豊かで、山梨県はミネラルウォーターの出荷額が全国シェアの22%を占めてるんです!(経済産業省平成24年度工業統計調査より)

ミネラルウォーターがまるで水道から出ているかのよう!なんと恵まれているんでしょう!
私がお風呂で水道水をぐびぐび飲む理由がわかりますでしょうか笑



今週末に迫った
やまなし暮らしセミナー甲府市では
キティちゃんのエコバッグやボールペンの他、この甲府が誇る水道水をご来場者にお届けします!
是非一度、この水道水を味わっていただきたいなーっと思っています




やまなし暮らしセミナー
~甲府市こうふく・ら・し~

ご応募まだの方は是非ぜひ、
やまなし暮らし支援センター
03-6273-4306
までお電話ください!


当日までまだ予定が立たないけれど、行けたら行ってみたいなーと思っていらっしゃる方、当日お越しいただいてもウエルカムでございます!


 ☆★☆★☆お知らせ☆★☆★☆
  「やまなし暮らしセミナー・甲府市」開催のお知らせ

開催日時  平成27年9月6日(日) 12時30分~14時30分(予定)



   会   場  やまなし暮らし支援センター(NPOふるさと回帰支援センター内)

           東京都千代田区有楽町2-10-1(東京交通会館5階)

   内   容  ①甲府市の紹介

           ②移住先輩者による移住のすすめ

           ③意見交換・個別相談
http://www.yamanashi-kankou.jp/yamanashikurashi/topics/20150905.html






はろう きてぃ甲府 出陣!

2015年08月25日 | セミナー情報
出陣じゃー、出陣じゃー



はろうきてぃの出陣じゃー!


9月6日、有楽町の交通会館5階 で開催される「やまなし暮らしセミナー・甲府市」で、この「はろうきてぃ KOFU」バッグをセミナーにご参加くださった方にプレゼントします!
私が持つとこんな大きさ。厚みもありまして、お買い物も入るし、体操着も入る、あんなものこんなもの、いろいろ入れられる便利なバッグです!

国の特別名勝に指定されいる御岳昇仙峡、富士山を望む甲府盆地、そして、信玄公ゆかりの湯、温泉の前に立つはろうきてぃ。

これ、全部、甲府が自慢できるものなんですよ!

武者姿のキティちゃん。

キティちゃんと甲府は切っても切れない関係なんですよ。

というのもキティちゃんの生みの親、サンリオの初代社長の辻信太郎さんは甲府市出身。

そしてこのキティちゃんが軍配を片手に持ち扮しているのは、武田信玄公です。


あ、それと、みなさんに知っていて欲しいことがあります。

甲斐の国を統治した戦国武将、「武田信玄」を山梨県民、とりわけて甲府市民は呼び捨てにすることはありません。
(こうやって今わたしも敬称をつけずに書いたことがちょっと心が痛むくらいです
武田信玄公、信玄公と「公」と最大級の敬意を込めて呼ぶのです。




 ☆★☆★☆お知らせ☆★☆★☆
  「やまなし暮らしセミナー・甲府市」開催のお知らせ

開催日時  平成27年9月6日(日) 12時30分~14時30分(予定)



   会   場  やまなし暮らし支援センター(NPOふるさと回帰支援センター内)

           東京都千代田区有楽町2-10-1(東京交通会館5階)

   内   容  ①甲府市の紹介

           ②移住先輩者による移住のすすめ

           ③意見交換・個別相談
http://www.yamanashi-kankou.jp/yamanashikurashi/topics/20150905.html




やまなし暮らし支援センターは東京にあります

2015年08月19日 | セミナー情報
首都圏に住む移住希望者を対象にしたアンケートで、山梨県が移住希望先のナンバー1になったことご存知ですか?

2014年に、ふるさとでの暮らしを希望する都市住民と約800の移住・交流を支援する地方自治体のマッチングを行うNPO法人ふるさと回帰支援センターの来場者2,885人を対象にしたアンケートを実施した結果です。


山梨が一番っていうのはうれしいですね。

調査結果の分析をふるさと回帰支援センターのニュースリリースより抜粋させていただきます!

<主な調査結果>
1.ランキング上位3県は変わらず、山梨県が初の1位に。
上位3県(山梨県、長野県、岡山県)は安定した人気を保っているが、今回は僅差で山梨県がトップに。
要因としてはほぼ毎月開催する移住セミナーによる、認知度のアップと就職と一体でワンストップで相談できる体制の整備であろう。
その他にも出張イベントでの紹介も数多く行っていて、そこからダイレクトに相談を呼び寄せている。
2013年6月から移住相談+就職相談ができる「やまなし暮らし支援センター」を開設。
さらに2014年3月からは、県労働局からも人員を配置。ハローワークと同じ求人情報の提供+紹介までできるようになったことも大きい。


こちらが山梨暮らし支援センターのホームページです!


http://www.yamanashi-kankou.jp/yamanashikurashi/

首都圏にお住まいの方、山梨はどうかなー、甲府はどうかなーと思っていらっしゃる方はまずこちらに足をお運びくださると、なんとなく移住の姿が見えてくるかも知れません。



そのセンターでのセミナーのお知らせです!


 ☆★☆★☆お知らせ☆★☆★☆
  「やまなし暮らしセミナー・甲府市」開催のお知らせ

開催日時  平成27年9月6日(日) 12時30分~14時30分(予定)



   会   場  やまなし暮らし支援センター(NPOふるさと回帰支援センター内)

           東京都千代田区有楽町2-10-1(東京交通会館5階)

   内   容  ①甲府市の紹介

           ②移住先輩者による移住のすすめ

           ③意見交換・個別相談
http://www.yamanashi-kankou.jp/yamanashikurashi/topics/20150905.html