30代、いや40代前半くらいまでは「大好物は?」って聞かれたら「カツ丼!」って即座に答えてた私。
45過ぎた辺りからどんどんその答えが変化していっていまして・・・。
45辺り=「海鮮丼」。
まだまだ丼なんですけど、乗ってるものが「揚げ物」~「刺し身」へ変化。
50辺り=「何でも良いけど揚げ物じゃない”定食”」。
丼ものからの卒業です^^;
55過ぎて=「鍋」へ。
おでんでも水炊きでもなんでも良いので、「ポン酢で食べるおかず」が好きになってきました。
最近は、弁当のおかずに「がんも」や「わらび」や「ゼンマイ」などの「煮たもの」が入ってるとテンション上がるオッサンです^^v
で、トンカツなんですけど・・・。
トンカツって子供の頃は「超高級食」だった貧乏な我が家。
生まれて始めて食べたのが小学校高学年だったかな・・・。
ペラッペラな豚肉にパン粉つけて揚げただけの「エセトンカツ」・・・^^;
それでもね、「こんな美味いものがこの世にはあるんだ!」って感動した記憶が今でも残っています。
月日は流れ、社会に出て、給料貰えば事あるごとに憧れのトンカツ食べてた私。
そして卵とじも大好きだったので「カツ丼」にハマります。
どこへツーリング行ってもドライブ行っても、彼女とのデートでも「カツ丼」。
そこら中のカツ丼食べましたし。
三つ葉入ってるのは嫌いです^^v
椎茸好きですけど、カツ丼に入ってるのは邪道と感じます。
長ネギ入ってるのは感動しました!
ソースカツ丼は邪道です!
卵が固いのもイケません・・・。
そんなこだわりあった私が、今はとんかつ専門店行っても「カツ定食」注文します。
ご飯と別が良いんです。
自分でもこの心変わりがなんでなんだかわかりませんけど、全てにおいて「丼もの」より「定食」の方が好きになっちゃったんです。
何なんでしょうね・・・?
あんなに丼などの一品完結料理が好きだったのに、今じゃそんなの食べたくない。
どうもごちゃまぜが嫌いになってきたようです。
なので、海鮮丼より刺身定食。 中華丼より八宝菜定食。 牛丼より牛皿定食。 カツ丼よりカツ定食。な感じになってきました。
なので、3日9食続いても平気だったカレーライスもあんまり食べたくない・・・。
ケチャップベースなハヤシライスなんてのは特に・・・。
(ビーフシチュー自体がそもそもそんなに好きじゃないし・・・。)
経年で食の好みが変わるとは良く聞きますが、私の場合は定番食が嫌いになっちゃったので家内が大変・・・。
嫌いなものが出てくると絶対に食べない私ですので、「今まで好きで食べてたじゃん?」「なんで?」ってなるんです。
申し訳ないので食べようとしても、食べたくないので喉を通りません。
ジジィになるってこんなんですか?
漬物大嫌いなので、本格的「和ジジィ」ではないと自覚してはいるんですけど、「味噌汁は大好物」。
急に変わってきた「食の好み」に焦ってるオッサンでした・・・。