土日休みで大喜びな私^^♪
休日にすることといえば!「鳥撮り」です^^v
で、昨日土曜。
曇天でしかも風強くやたらと寒さを感じる天候・・・。
でもね、我慢できなくって行っちゃうわけです「鳥撮り」へ、いつもの場所へ。
ところが、河川工事は休みじゃないらしく、川を混ぜ繰り返して大濁り!
こりゃ駄目だ・・・><;
それでもなんだか諦めがつかず、サイクリングロードを2往復。
取り敢えず「ツグミさん」だけは抑えてきました^^v
そして日曜。
結構空は霞んでますけど、一応晴天!気温も高し^^v
ワクワクしつつ、午前11時から(途中昼食を挟んで)午後3時ころまで、同じ場所で「カワセミ」狙って粘ってみました。
先ずは取り敢えず野鳥探してウロウロと。
川上川側へ行ってみたらば、アオサギ集団に出会えました^^
この写真、2羽しか写っていませんが、実は周りにあと6羽いたりします^^;
成鳥・幼鳥入り乱れの大家族。
目つきがヤバメのアオサギ集団ですので、ちょっと怖かった私です・・・^^;
お次は!
コチドリの仲間の「イカルチドリ」です。
以前にもアップしましたけど、この日のほうが上手く撮れてたかな?^^;
で、この場所の定番さんとなってきつつある「シロハラ」。
なんかね、いつも「上手く撮ってよ!」って言ってるみたいに私の前をちょろちょろしてくれるんです!この子ったら♪
絶対に大きく逃げなくて、微妙なスタンスを保って「チョロチョロ、ジタバタ」と頑張ってくれてます!
んで、今回の「目玉」がこちら!
やっとでちゃんと撮れた「ジョビオ君」です!!!
そ~っとそ~っと足音殺して近づきながら、「やっとで撮れる!」って云う気持ちでカメラ持つ手がブルブル震えるのを必死で堪えつつ、何とか取ることが出来た写真です・・・ε-(´∀`*)ホッ
ジョウビタキが帰っちゃう前に、一枚くらいは撮ってたかったとず~っと思っていたので、この休日はこの子が撮れただけで「もう満足~!」!
お次は「ホオジロ君のオペラ」!
ほらほら!歌ってるでしょ!!!
高らかに声を張り上げて、久々の蒼天を寿ぐ歌を!
(この子も「帰ろうかな~。」ッて思ってたら出てきてくれました^^v)
そしてこちらは「マガモ(♀)」のプリマドンナ!
私がカメラを彼女に向けてるうち、ずーっと川面のバレエをしてくれてました^^
可愛らしいったらありゃしない!
そして、この場所定番の「カワアイサ」。
今回はご夫婦での飛翔!
今回の野鳥最後は、「カワガラス」。
ブサイクなんですけど、見れば見るほど「スパイダーマン顔」なんですけど、なんとなくかわゆい!
今回は、尻羽をピン!と立てた凛々しい姿をば!
んで、オーラスです!
野鳥とはかけ離れた飛んでるこの方!
ドクターヘリです!
人命を救う空の勇者!
我が友人も助けられた経緯があるので、畏敬の念で見つめ・撮りました。
カワセミには出会えたものの、撮ることはかないませんでしたが、終わってみれば「結構楽しんでたよな、俺ったら!」な素敵な休日を過ごせていました・・・^^♪
コメントをありがとうございます!
いつもならば滅多に貼らない「カワガラス」なんですけれど、@たかやまさんが話題に出してくださったので、敢えてのアップです^^v
(カワガラスってイマイチ一般的な人気がないんですよね・・・><;)
カワガラスの巣。
仰るとおり、下水処理場の排水口あたりと、そのお向かいの土管の辺りに巣をかけている様子。
「エサ取りで潜る」ショットは、石浦橋ちょいと上流がおすすめです!
ここにはいつもカワガラスが出現して、潜ってのエサ取りの実演をしてくれています♪
いつかチャンスがあったなら、一緒に野鳥を追いかけてみたいと願う私です!!!
カワガラスよく撮れてますねぇ。
私は2年前の春は弥生橋付近で子育てしていたのでその様子を撮ることできましたが、普段はなかなか。
今は下水処理場の排水口内に巣を作ってる気配があったのでsyが、張り込んでると来てくれないし...。
あとは潜る所を撮りたいです。
何の種類かわからない幼鳥が泳いでるのが撮ったことあるのですが(笑)。
しかし今シーズンは昨年以上に鳥さん来てくれませんでしたね...。