11月。
季節は晩秋・・・ってか、暦の上ではもう冬ですね・・・^^;
前回ブログから始まってる「秋探しな写真行」。
うかうかしてたら紅葉も終わりかけ・・・。
最近は休日も天気が良いので、先月最後の日曜に「大倉滝」を撮りに行ってきました。
紅葉のメッカ的な「せせらぎ街道」沿いにある滝なので、紅葉ピークちょい過ぎなこの日は午前10時ころは既に「紅葉狩り客」でごった返しな道路状況。
朝5時には起きてて、8時現地予定だったのが、珍しく二度寝しちゃってそんな時間になった私がイケないのですが・・・^^;(二度寝なんてもう3年以上できていないので、ある意味感動したんですけどね・・・^^;)
で、そんな「大倉滝」。
落差30mな素敵な滝です♪
流末側から見るとこんな感じ。
岩の階段途中から滝の正面が撮れます。
コレは滝の横顔。
掛け軸に見立てて・・・。
でね、何年か前にも撮ったんですが、「落葉の花筏」が撮りたくて、滝の上流も攻めて見たんですが、此度はちょいと遅くて落葉は川底に・・・><;
悔し紛れの落葉プチ滝。
大倉滝ラストは「手持ち長秒ショット」なこの絵。
(実はこの日の一番のお気にだったりして・・・^^;)
で、日は変わって11月6日。
「秋探し」は滝から山へ。
先ずは大好きな「笠ヶ岳」と紅葉のコラボ!
お次は「穂高連山」と紅葉。
山のラストはやっぱり「乗鞍岳」^^v
高山市を抱くような山容は冠雪で素敵に薄化粧です♪
お次は「日枝神社の紅葉」。
青空とのコラボがキレイ!
多くの観光客が訪れていました。
ホント、例年赤がきれいな場所なんです^^v
駆け足で2週に渡る駄作写真を紹介しましたが、飛騨高山の秋を感じていただけたでしょうか?
3000m級の山あり、清らかな滝あり、素晴らしい色づきの紅葉ありな飛騨高山。
食べ物も美味しいですし、空気も水もきれい!
(地元民は照れ屋が多く、ぶっきらぼうな飛騨弁と相まって、無愛想な土地柄だと感じられるかもしれませんが、温かい人ばかりです。)
素敵な景色を堪能していただきたく、色んな方々に是非一度来ていただきたいですね!
(私、観光協会やそのたぐいの関係者ではありませんが・・・^^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます