MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

いきなりのカワセミ!

2018年12月09日 20時43分24秒 | 写真

右足捻挫(靭帯損傷)から4週間。

左膝痛から2週間強。

ようやく両足の怪我の痛みが和らいできました。

(まだどちらにも痛みはありますけれど・・・。)

 

歩行が楽になっただけでもずいぶんと負担が減りましたので、落ちていた筋力回復せねば!

無理は禁物ですけどね^^v

 

そんな今日2018年12月9日。

カワセミポイント近くに用事がありましたので、その帰りにちょいと覗いてみたらば・・・!

いきなりのカワセミ遭遇~♪!!!

 

河原を覗き込んでいきなりの出会いでしたので詰めた設定も何もできなくって、とりあえずのTAV(PENTAX機独自設定(任意のSS+任意のF値&オートなISO値))でパシャリ!

かなり大甘な描写でしたが、雪とのコラボが撮れて私なニンマリ^^♪

 

カワセミは直ぐに飛んでっちゃいましたけど、気を良くして雪帽子な写真を何枚か。

ちらつく雪が良いですね~♪

 

綿帽子の猫じゃらし!

 

水たまりの映り込みにも雪積もって・・・。

 

足が痛いので、ほんの短時間でしたが久々の写真撮りの楽しいひと時を味わえました^^v

 

 

お昼は一人でしたので、家に帰ってラーメン作ってズルズルと^^;

そして食後。

一週間ほど前から絶不調だったマイ自作PC(10年以上前に作ったパソコンです^^;)の修理をば。

 

グラフィックが不安定になったり、冷却ファンが動かなくなったり、いきなりブラックアウトしたり起動時にビープー音鳴りっぱなしな不具合連発。

原因はだいたい見当がついていました。

「ホコリ」です。

毎日布団を出し入れする環境にパソコン置いてるので、ホコリの蓄積は半端ないです!

年に3回、多いときは5回は分解清掃しないといけませんが、夜勤や怪我で意欲が沸かずほったらかしてたのが裏目に出ました・・・^^;

 

吸気ファンのフィルターを掃除機で吸う程度の掃除しかしていませんでしたので、今日は徹底清掃です。

周辺機器含む全てのメイン電源を落とし、すべてのケーブルを抜き去り、作業開始!

 

シルバーストーン社製ミドルタワー「TJ04E」って云うケース。正面左側のサイドカバーが透明アクリル製で中が見えるようになっています。

そんなサイドカバー左右を手回しローレットネジ4個外して取り去ると、PC内部へのアクセスができます。

ケーストップと右サイドカバーには吸気ファン用のホコリ取りのフィルターが付いていますが、フィルターの目よりも細かいホコリはどうしても侵入してしまいます。

今回は結構掃除をサボっていたので、エライことになっていました・・・><;

「こりゃ熱暴走するはずだわ!」・・・。

 

先ずは右サイドに12cmファンが吸気で2連。内蔵HDD(ハードディスク)を冷却しつつ、内部へ空気を送ります。

ここはフィルター目詰まりとファンのホコリがスゲー!

お次はケーストップ(上面)に吸気12cmファン一個と排気14cmファン一個。

吸気ファンはホコリまみれでフィルターも役目を放棄している始末。

排気ファンは寿命で死んじゃっていました・・・!

 

そしてCPUファン。

AMDのPhenomⅡ945と云う10年前の超々ロートルCPUを未だに使っていますけど、CPUクーラーは大型縦型のクーラーマスター212plus!よく冷えるクーラーなんですけど、これまたホコリがヒートシンクに一杯!

ついでにクーラーファン(12cmファン)も死ぬわな~・・・。

「こりゃ熱暴走するわ!」・・・。

 

ケース後部の排気ファン12cmは元気でしたが、吸気がほぼ全滅状態だったので、「超正圧ケース(内部への吸気が排気を上回り内部を冷やそうとするケース)」なはずなのに、排気だけ元気なもんですから「超負圧ケース」になっちゃっていまして、バック面の穴という穴からホコリが乱入~!!!

そのせいで、電源もホコリまみれ、グラフィックボードもホコリまみれ、こりゃ冷えるわけ無いわな~・・・><;

エラー出まくりな筈だ!!!

 

そこから掃除機とエアダスターとクイックルワイパー大活躍!

せっせとホコリ取りをして、逝かれたファンを予備のファンに交換。

組み直して電源投入~♪

 

・・・えっ?

・・・えっ!?

・・・えぇっ!!!

CPUファンと上部吸気14cmファンが動きません・・・!

修理途中、友人からTELあり。写真撮るためこっちへ来るとのことで、早く仕上げたくって焦ったせいか!?

ちょっとしたことで狼狽えた私のミス!

慌ててまたもサイドカバー外し、点検!点検!点検!

 

CPUファンは、「CPUファンには使っちゃいけない機種」を装着したのが原因でした・・・^^;

ファン交換で事なきを得・・・。

上部14cmファンは電源のとり方の簡単なミス・・・^^;

こちらは電源取り直して解決。

 

PCに接続する「LAN」や「外付けHDD」や「カードリーダー」や「プリンタ」や「TVチューナー」や「モニタ」など、諸々をすべて繋ぎ電源オン!!!

おぉ~!エラー音皆無です!

ここ何日も「ビープービープー!」と五月蝿かった立ち上がり5分のいらいらが解消~♪

モニタも解像感が復活!写真編集がまたできるように!

動画も再生してみたところコマ落ちが解消~♪

問題すべて解決!!!

それでこうして写真投稿してブログを書いていられています^^v

 

PC修理後に到着した友人と雪景色を撮りに!

しかし、PC修理でもたついたせいで、日没近くて暗くて良い写真撮れず・・・><;

ごめんね。友よ!

 

そんなこんなありましたが友人はこだわりもせず、今月誕生日が来る私のために「いきなりステーキ」で晩御飯を奢ってくれました!

人生初の「いきなりステーキ」。

美味かった~♪

ありがとう!友よ!!!

 

なんだか盛り沢山だったこの日曜。

今夜は良い夢が見られそうです・・・^^♪

 

 

 

 


K-3Ⅱ、修理出してからはや一年。

2018年12月04日 18時06分08秒 | ブログ
 
祝!K-3Ⅱご帰還!!!&・・・。
本日、お昼近く。某カメラのキタムラさんの懇意にしている店員さんから電話がありまして、「大変お待たせしてしまって申し訳ありません。K-3Ⅱが修理から戻ってきましたので、ご都合のよ......
 

昨年の今日、「K-3Ⅱが修理から帰ってきた日」だったようで・・・。

あのときったら、ペンタックスさんの「神対応」(修理箇所以外でのサービス的クリーニングとか)に大感動だったことを思い出しました!

 

そんなペンタックスK-3Ⅱ。

あの修理以来、使う側の設定ミスとか以外では「すこぶる順調」~♪

流石にニコ・キャノ機程AF速くないですし、レンズも相変わらず社外製品の「シグマ」しか持ってないですけど、この一年もしっかりと先代のK-3とともに写真趣味を堪能させてくれた相棒です^^v

 

そしてそしてこの日ったらば、「あっとたかやまさん」に出会えた記念の日だったんですね~♪

今もなお「我が駄ブログにコメントを下さる稀有な」素敵な方です!

初邂逅のときのドキドキした感じが蘇ってきましたし^^;

 

月日の流れがどんどん加速している五十路のオッサン。

天候・気圧で簡単に体調不良になっちゃうようになってきましたし・・・!

(今日は低気圧のせいで膝・足首ったら最悪です!)

でも、たまに過去振り返って、「あんときの俺になりたい!」って願う姿勢って、若さ保つ秘訣っぽいですね~♪

 

現在、マウント追加に大悩み中!

借金してでも買っちゃおうかな!な勢いで検討中です^^v

現行機種で鳥撮りメインでしたら「D500」一択!(作例は好きなのあんまり無いんですが、高感度耐性が素敵なので・・・^^;)

風景もと欲張れば「5DMk4」一択!(こちらは作例に好物連発状態です!でも、Lレンズが高いんですよね・・・。)

7DMk2は、2019年早々にMk3が出てきそうな雰囲気ですが、出たばかりの機種は「ご祝儀価格」で高すぎて買えないし!

 

どちらにしてもPENTAX用レンズしか持って居ないオッサンですので、レンズごと買わなきゃいけません。

ってことは、ニコン行けばFマウントレンズ系揃えなきゃ!ですし、キヤノン行けばEFマウントレンズ買わなきゃ!ですし、カメラ単体では考えられない点がネックですよね・・・。

各社マウントを、パナ・オリのマイクロフォーサーズ見たく揃えてくれりゃー良いんですが、そこが「売り」ですのでそうも行かない・・・。

一番欲しいレンズはキャノの「100-400Ⅱ」の白レンズ。

二番手がシグマの「60-600」って云う出たばっかりの超高倍率・超望遠レンズ。

(シグマ信者な私ですから、「Sport」バージョンで出てきたこのレンズったら、超気になってイます!

 

望遠端が5DMk4だと600mm。D500だと900mmなこのレンズ。(35mm

フィルムカメラ換算の数値です。)

フルサイズでトリミングするのか、APS-Cでクロップ無しで行くのか・・・?

RAWでしか撮らない私の写真の好みからして、画質はフルサイズでRAWを編集・トリミングのほうが良い結果になりそうですね・・・^^;

(JPEG撮って出しって、カメラメーカーが作った写真で、自分の作品だと思っていない私なので。)

 

ウ~ン・・・。

そうなるとD850も気になるんですよね・・・。

(ミラーレスフルサイズ機はいっさい候補に入っていません。どうも「全部が全部デジタル」って好きになれないのです。どんなに重くってもせめてファインダーは光学系が良い私です!)

 

今の所のベストチョイスは・・・。

カメラ本体:キヤノン5DMk4

レンズ:EF24-105LⅡ/F4

レンズ:SIGMA  60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM Sports キヤノン用

or  EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

結構な価格になりますね・・・。

バッテリーグリップもほしいですし、バウンスオートなストロボも魅力的ですし、ジッツオも欲しいな~♪

そりゃーもっと欲言えば、単焦点の「EF600」のⅢなんて買えたら天地がひっくり返るくらい喜んじゃうんですけど、絶対×10以上に無理ですしね・・・^^;

 

ギリギリセーフっぽい価格に抑えた候補でも、ちょっと手が出ない価格。

二の足踏んじゃいますよね・・・。