goo blog サービス終了のお知らせ 

Asato-log

 沖縄で生まれて大阪を経て、現在NYで子育てと踊りの毎日です。最近弁当も始めました。

母、遠方より。。

2013年10月08日 | 家族のこと


出産予定日を二週間後に控えて、母がやってきました。一ヶ月の滞在でいろいろと手伝ってもらいます。沖縄を立つ予定の日に台風が2個もっ!!ドキドキでしたが運良く台風と台風の間を飛んできてくれました。

今回は、私自身とっても元気なのだけどベイビーがとても動く子で朝から晩までゴゾゴソ動くわ蹴るわでうまく寝れなかったりする日が続いてたりしてます。そんな中、母がきてくれたのでホッとしたな。。。

息子も嬉しそうだし。よかった。

家族散歩。

2013年10月03日 | 家族のこと
夏の間、父ちゃんに会えない間にできるようになったことを見せたい息子。

「アストリアパークに行こうぜー!」



「ママちゃんは座ってていいからね、父ちゃんはこっちに来てください」









とりあえず、今日は自分が仕切りたいらしい。。。

滑れるところとか、いろいろ登れるところを父ちゃんに披露したところで

「ママちゃん、弁当出して!お腹が空いた!」

だそうです。。。




Fall festival

2013年10月03日 | 家族のこと
息子の学校で先週末にあった秋のお祭り。

入場料15ドル高いよねで食べ物も飲み物もあるよーって感じだったので昼ごろから行ってきました。

学校に近づくと校庭は盛り上がっていて、いろいろとアトラクションが。。。


まずは並んで・・・



登って・・・


滑る!


そしてかぼちゃにペインティング




こういう作業は大好きらしく、20分くらいかけて真剣にやってた。。

一通り遊んで、友達とも遊んで満足してかぼちゃを持って家に帰りました。

ペインティングしたかぼちゃを玄関に飾っておいてたら、仕事から帰ってきた夫にかぼちゃにカビが生えてるかと思ったと言われてたけどね。


ちなみにこの日、綿あめ食べたりして30ドルも使ってしまいました・・・・ちょっと高いよね。

幼稚園入学。

2013年09月23日 | 家族のこと


息子、幼稚園へ入学しました。日本語で育ててきたことに後悔はしてないけど、言葉の通じない場所へほうりこむ事にごめんねって心の何処かで思っていて今更ながら少しは英語を教えとけば良かった。。とか思ってましたが、学校が始まって2週間、今のところなかなかうまくいっています。

学校での様子をいろいろ伝えてくれるのですが、生まれてから4年間日本とNYを行ったり来たりした息子は英語を話す人英語人、日本語を話す人を日本語人と言うんだけど基本的に英語人の話は耳に入っていない。

学校が始まって二日目に、「先生が話してたら寝ちゃうんだよねー。」先生は英語人だから何話しているかわからないからだそうです。。。それでしょっ中怒られているらしい。。。

そして、みんなが歌う英語の歌もわからないので、一人でもののけ姫を歌っているそうです。。。。

強いな。。。。

この調子で頑張れ。

「まかへ。」

2013年06月29日 | 家族のこと
 息子にとっては個人的な付き合いが長かったベビーシッターのまーかとお別れ。

 息子が生まれて半年くらいの事。ダンススタジオでいつも頼んでいるベビーシッターの子が時間になっても来ない。。。どうしよう。。このまま帰ろうか?と思って周りを見渡すと、ふとストレッチをしている女の子が目に入った。ダメもとで頼んでみると「前からこの子かわいいなぁと思ってたんです!」と快く引き受けてくれたのが最初で名前も聞かずに息子を預けて踊りに行った。
 戻ってきて名前を聞くと…あら、私と同じ名前!!しかも後日判明したのが私がバイトしていたレストランでバイトしてる。。。それからは週に数回頼むことになって気が付くと4年!!そんな彼女もとうとう帰国することになりました。

 別れの日の前日、息子は一生懸命カードを作成





まーかの事が大好きだから、ハートでいっぱいにするそうです。





いつでも一緒の私達親子の中で唯一、息子が自分だけの時間を持てた貴重な4年間だったと思います。


本当にありがとうございました。また会おうね。

病院と注射。

2013年06月20日 | 家族のこと


病院weekの今週。。。。息子のチェックアップに自分のチェックアップが2回、合計3日も病院なんて。。

息子が生まれて4年。真面目にチェックアップ行ったのは最初の半年だけで、あとは日本と行ったり来たりだったし病気になったらそれを機に行こう!!と思いつつ大した病気もしなかったので今に至る

でも今回は幼稚園に入園の為、クリアしなければいけない健康診断とワクチン注射を受けなければいけないのです。

病院での息子は本当に素晴らしかった!ナースが質問することにしっかりと英語とジェスチャーで答える!そばにいた私がビックリするくらい相手の言っていることを理解している!!通訳もほぼいらない感じで目の検査と聴覚検査、身長体重測定なんかをこなして最後に最大の難関の注射

本人も私もまさかこんなに大きいのが出てくるなんて思わなかったというくらい、でっかい針の注射が4本。。。。それを深々と突き刺されたので、暴れて叫びまくってなんとか終了。ものすごいショックだったらしく、その後30分もの間待合室のベンチで放心状態でした。

息子の名誉のために言っておきますが、あれは大人でも泣くと思う。。。。その日の夜、真っ暗な部屋で息子は小さな声で「もう注射やだ」「病院きらい」とつぶやきながら眠りにつきました。。

息子よ、ごめんな。あと5本打たなければ幼稚園に入学できないんだ。。。

プールを買いました。

2013年06月06日 | 家族のこと
 とはいってもビニール製の簡易プールです。



Kマートで買った直径2メートルのビニールプール。せっかく庭付きの家に引っ越したので、安いのがあれば…と思って見つけたINTEXというところのプール。お値段40ドルでした、サイトから商品の写真を探そうと思ったらなぜか私達の買ったやつの写真がなかったのですが、お手頃でかわいいヤツとか大きいプールとかいろいろあったので、興味ある方は上のINTEXをクリックしてみてね。

さてと、買ったところで安心できないのがアメリカ。封を開けて空気を入れてみてプールが完成するまでは喜べない。。。今回も開封前から夫と「穴が開いてるかもね・・」とか「部品が何か欠けてるはず・・・」とか言ってたのだけど、奇跡的に完璧な商品でうれしさも倍増!!こういう喜びって日本に居たら味わえないよな。。。



身長185㎝の夫が入ってもこの余裕。買う時に大きすぎないか心配だったけど、大きいに越したことはないよね。息子も大喜び!!なんだけど水が冷たすぎては入れない・・・・朝11時に水を貯めて、程よい冷たさになったのが2時頃だった。





いっぱい遊んで外でお昼ご飯食べての後。



試合に負けたボクサーのような絵。

息子の自慢。

2013年06月03日 | 家族のこと
公園に調理用ボウルをひっくり返したような奴がある。高さ2メートルくらいで子供たちに大人気のヤツです。



息子の自慢はこれを3歳から登れるという事。





そして頂上に座って歌を歌う。


もう一つ。

公園にこういうラッパみたいなやつがあって、ラッパは公園のどこかにあるもう一つの同じ色のラッパと地面の下で繋がっていて内緒話ができる。



息子はこれが大好き。でも彼にとっては高いので・・・




こうやって話す。ちなみに私はもう片方のラッパにいます。

予防接種。

2013年01月13日 | 家族のこと


年明けて、天気がぐずつく日が多い。

今年のNYはインフルエンザが流行っているという事なので、いつもは息子と夫だけなんだけど私も予防接種に行ってきた。アレルギーのある息子だけが注射、大人は鼻接種だったんだけど鼻っていつまでも匂いが残るからあまりいい気分じゃないよね。

ついでに夫は来月に人間ドックを受けるそうで、予約をしてた。まだ20代なのに大病をしたので毎年検査をしなければいけないのです。

私もなんだかんだで30代中盤、他人事だと思わずに健康には気を付けないといけないな。飲みすぎ注意。

ある冬の日

2012年12月25日 | 家族のこと


午後2時の時点でこの影の長さ。。。日が短い冬は朝から動かないと4時ころには真っ暗になってるもんね。

それにしても冬の公園は親たちにとって地獄だよなぁぁぁ。

朝からいっぱい遊ばせて、久々に息子と小龍包食べに行ってきた。



温かいお茶が気に入ったらしい。それにしても最近よく食べる、一度にコメを3合炊いておかないといけなくなったし魚も今までは家族三人で2匹だったけど、今はそうすると私の分がない・・・。

大きくなるといいな。