大学アメリカン・フットボールの定期戦で、5月6日の日本大学と関西学院大学の試合での日本大学チームの選手のラフプレーは、スポーツとは言えない、ひどいもので、関係者の厳重な処罰が望まれるのは当然だねぇ
ラフプレーの映像を見ると、相手を怪我させるのが目的としか思えない。それも報道では、監督の指示があったという。問題外だ。選手の将来のことも考えなければいけないという大学スポーツの監督なのに、ただ勝負のことにこだわって、相手のクオーターバックを怪我させてでも、自分の有利になるようにしようなんて、スポーツをやる資格はない
監督は永久追放、選手は大学卒業まで出場停止と言いたいところだが、監督の指示では逆らえないところもあっただろうが、映像を見る限りでは、その他の目に余るプレーもあり少なくとも1年間は、出場停止が望ましい。
名門といわれる日大アメフト部も、勝負という実績にこだわるあまり、いつの間にか、迷門になり下がっていたようだ。
ラフプレーの映像を見ると、相手を怪我させるのが目的としか思えない。それも報道では、監督の指示があったという。問題外だ。選手の将来のことも考えなければいけないという大学スポーツの監督なのに、ただ勝負のことにこだわって、相手のクオーターバックを怪我させてでも、自分の有利になるようにしようなんて、スポーツをやる資格はない
監督は永久追放、選手は大学卒業まで出場停止と言いたいところだが、監督の指示では逆らえないところもあっただろうが、映像を見る限りでは、その他の目に余るプレーもあり少なくとも1年間は、出場停止が望ましい。
名門といわれる日大アメフト部も、勝負という実績にこだわるあまり、いつの間にか、迷門になり下がっていたようだ。