「食」
2005年06月03日 | 食
最近、本屋さんで見つけた単行本
「食の堕落と日本人」
ご存知でしょうか?
この間から 時々 作者の小泉武夫さんは
テレビに出られてて ちょっとびっくりしましたが
面白く考えさせられる内容です。
賛否両論もあるとは思いますが、
一番考えさせられたのは 日本人はここ数十年で
魚文化から 肉文化に変化してしまったに
体が 着いてきてきてないということ。
今や コンビニ、ファーストフードが急成長
魚のように うろこを取って内臓を取って切り分けて
という手間がかかるものより、塩コショウをして焼けば
口に入る肉が 簡単で美味しいという現代の食文化に 喝。
確かに今朝のテレビで、 鰯をテレビスタッフが親子連れの
お母さんのほうに見せたら 「アジ」だとか「ししゃもの大きいの」
なんて返事が返って来るんだもの
魚料理が世界一美味しい日本よ
何処へ行ったんだ?
アジアでもヨーロッパでも、自国の料理は 母親がその権限をもって
子供に教え込んでいるのだから、日本人の女性達も
ちゃんと伝えていって欲しいと願う、 いえ 受け継ごうと思って欲しいです。
私も、今夜 鯖を煮ることにしよう。
「食の堕落と日本人」
ご存知でしょうか?
この間から 時々 作者の小泉武夫さんは
テレビに出られてて ちょっとびっくりしましたが
面白く考えさせられる内容です。
賛否両論もあるとは思いますが、
一番考えさせられたのは 日本人はここ数十年で
魚文化から 肉文化に変化してしまったに
体が 着いてきてきてないということ。
今や コンビニ、ファーストフードが急成長
魚のように うろこを取って内臓を取って切り分けて
という手間がかかるものより、塩コショウをして焼けば
口に入る肉が 簡単で美味しいという現代の食文化に 喝。
確かに今朝のテレビで、 鰯をテレビスタッフが親子連れの
お母さんのほうに見せたら 「アジ」だとか「ししゃもの大きいの」
なんて返事が返って来るんだもの
魚料理が世界一美味しい日本よ
何処へ行ったんだ?
アジアでもヨーロッパでも、自国の料理は 母親がその権限をもって
子供に教え込んでいるのだから、日本人の女性達も
ちゃんと伝えていって欲しいと願う、 いえ 受け継ごうと思って欲しいです。
私も、今夜 鯖を煮ることにしよう。
どこかの小学校でそういう知識を教える先生が1人いるんだってね~。うちの母は、食卓で教えてくれてたな~って今になって思うよ。丸ごと1匹出して、「この魚が鯖」とか鯵・・とかね。
それに季節の野菜、果物も自然と覚えていたかも。季節物しか殆ど買わない母だったから・・。
お箸の持ち方もちゃんと持ってる人、今少ないよね。うちは私だけ、なぜか厳しく躾けられた。
兄は未だに変な持ち方してるの。まあ、恥をかかずに済むから感謝してるけど、お箸のもち方もしらない日本人もちょっと・・と最近思うよ。
外国人の方が上手にお箸持ってる。ってことあるしね~。恥ずかしいことだと思わないといけないね~。
うちの姪っ子達は 大人が持ってる箸に物凄く興味を持ってくれたので、箸の持ち方は上手いわ。
勝手になってくれたらいいけど、躾けるって難しいわね
今、食育ってよく聞くよね~
自分も見直さなければ・・・・・
ところで 鯖のお味はいかがでしたか?
ダ~がいつも
という私は魚をさばくことが出来ません
えー年して魚さんと目が合うのが怖いの
ナイスじゃないですか。
ちわわんちゃんは、魚と目が合わせられないのね。
その前に、さくらちゃんが「頭、くれ!」って言わない?ワンちゃんは、食べないか…
でも、れんちゃんの食卓はとっても日本人の良いところを沢山取り入れてるわ。
ホント よい奥さんですよ
れんちゃんの旦那さんが、羨ましいわ 私。