こんばんは(^-^)
ご無沙汰です。
ダブルワークの日々が始まりました。
忙しいのはいつものこと。
ですが…
少々ストレスが溜まってるかも?
仕事に関しては、不甲斐なさは感じるもののストレスは皆無です。
何がストレスか?
まぁ、息子の受験やら、娘たちの日々のことやら色々ありますが、主たる原因は旦那さんですね。深刻な話ではありませんが( ̄▽ ̄;)
子供達も、俺ら(私ら)に愚痴言われても…と言われるので、こちらで少々吐き出しておきたいと思います。
今日に始まったことではありませんが。
帰るLINEは出張以外は必ず入ります。
旦那さんからのLINEはとても几帳面な内容です。何時何分の電車(バス)に始まり夕飯、お風呂の準備万端に。献立は何?等々。
それに対しての返信は必ずしなきゃ、返事もないとか言われ、あんまり長い文章だし毎回同じ内容だからと、返事も同じように返してると、たまに違った事が書かれていて、気がつかないと、何のために連絡してるか分からんと怒られ(^_^;)
そういうことが続いたことがあったので、もう少し簡潔に連絡してよと言ったらスルーされ。
ご飯もお風呂も待ってて、とか。9時10時帰宅の時もそれ言う?と我が目を疑い。せめてご飯は待ってると、帰宅してからお風呂に入るまでが、魚の世話やら、荷物の整理やら、出張の準備やら、トイレやら、やたらと時間がかかり。待たせてるのわかってんの?と喉元まで出るのを堪えることしばしば。わたしが待ってない時は何でもさっさと終わらせてるような気がしなくもなく。そして毎回意地悪と言われても。本人ユーモアのつもりかもしれませんが私にはその欠片も感じられません。一回や二回ならともかく毎回はね?ご飯もひとりで食べるのが嫌だから待っててと言ってるのだと思うのだけど。一緒に食べててもほぼほぼしゃべらず。普段、実家であんなにしゃべってんのは何?と驚く位黙ってます。食事は静かにするものだと考えてるようです。確かに昔から、もくもくと食べて席を立ちますね。食事のときに団欒というか、色々話ながら食事をするのは行儀が悪いと思っているのかもしれません。
私は食事の時に色々話ながら和やかに食べたいです。結局今日もだまーってたまに、あれとって、お茶ちょうだいとか言われただけでした。
じゃ、別に待ってなくても良くないですか?待ってる意味はどこにあるのでしょう??わけわかりません+(^_^;)))