こんにちは☀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/a017c8d073c084c01172192a4a8f1fb0.jpg?1706935226)
どのシーンにしようかと迷いましたがやっぱりこれかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/7d413482a979a3a9bdfed7305f5ae3dd.jpg?1706935690)
今までは豆皿に乗るほどだったのに!ここ最近ではため息をつきながらお茶で流し込むように食べています…。で、思いついたのが、還暦をすぎたらまた一個からにしようと!なんせ還暦ですから!それまでは何とかがんばります!
今日もいいお天気。カラカラです。洗濯物は良く乾きそうです。
今日は節分ですね。朝から恵方巻を買ってきました。旦那さんは我感せず。関西が発端のこの風習には多少否定的です😅そこは気にせず今日の夕飯は恵方巻(二人で一本)とめざし。旦那さん所望の焼き鳥に、お刺身(手巻き寿司にかわるかも?)です。
さて、節分と言えば「おにたのぼうし」切ないお話ですが今年はこちらの絵本を飾りました。「ソメコとオニ」も好きなお話ですが今年は「おにたのぼうし」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/a017c8d073c084c01172192a4a8f1fb0.jpg?1706935226)
どのシーンにしようかと迷いましたがやっぱりこれかな。
私の絵本コーナーはじめは玄関で色々絵本プラスα楽しんでいたのにいつのまにやら水槽に追いやられリビングの小さな棚の上に…
子どもたちが生まれてからは絵本は必ず部屋の何処かに飾るようにしていました。季節ごとに変えて…。大人になった今も子どもたちが帰って来るたび自分のお気に入りの絵本を飾るように言ってきます😊黄ばんでしまってボロボロになってもお気に入りは捨てきれず…。絵本は心の拠り所ですね。癒やしです。
さて「おにたのぼうし」にも出てくる豆。節分にはかかせないものですが。
我が家(私の実家では)数え年プラス一個を食べることになっています。年齢を重ねるにつれて大変なことに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/7d413482a979a3a9bdfed7305f5ae3dd.jpg?1706935690)
今までは豆皿に乗るほどだったのに!ここ最近ではため息をつきながらお茶で流し込むように食べています…。で、思いついたのが、還暦をすぎたらまた一個からにしようと!なんせ還暦ですから!それまでは何とかがんばります!