前述の件
夕飯の後片付けをほったらかしてやっていたので…
さっさとやってしまおうと降りていったら。息子と次女で全部やってくれていました!
感謝。感謝です。
仕事から帰ってきたら、というか家では私に甘えて全く何もしない次女までもが、洗濯物まで畳んでくれていました。
当たり前のことだけど当たり前じゃない。
トイレの扉が閉まりきっていなくても、蓋がたまに開いていても、電気がつけっぱなしの時があっても、部屋が散らかり放題の時があっても。
私にとっては些細なことだったりする。
言い続けても治らない。
外(社会)に出てそれじゃいけない。
寮やなんかで団体生活…といつもの話が出るけれど。
一通りのことはわかっているし、できるよ。我家の子どもたち。
学生時代に色々経験してるもの。結構苦労してきてるよ。
知らないと思うけど。
だって、言っても聞いてくれなかったもの。覚えてないよね。
家でも同じことをもとめてたのかな。
外でヘトヘトになってきてるの知ってるから家では甘やかしてきた。
子どもたちもわかってるよ。
自分が許せないことを言うだけ言って子どもの言い分聞いてあげたことあるかな?
そこは譲れないにしても、キチンと子どもと向き合ったことあるかな?
そうしてるのを覚えてないな。私は。してたのかもしれないけど子どもには届かなかったのかもしれない。
だから
お父さんにまた怒られるよ
とつい言ってしまってたよ。
そこは気づいてたんだね。
私は、その言葉を言っちゃいけないと思いつつ、逃げの一言のように使ってたね。そこは反省する。
でもね。
子ども達、とても良い子に育ってくれたよ。
きちんのやらなきゃいけないときやってくれる。
当たり前だけど当たり前じゃない。団体生活十分やっていけると私は思ってる。きっと団体生活必要なとこには行かない(選ばない)と思うけどね。