2016年08月05日(金)













20数年ぶり(年齢がばれる)かで焼岳に行ってきました。
前回は西穂からの縦走でしたが、今回は新中の湯ルートで、中の湯上部駐車スペースから登りました。
登山道に入ってすぐジャコウソウ、タマガワホトトギスやサワギクなどが咲いていました。

ジャコウソウ
しばらく行くと急登が続くようになります。
足元を見ながらゆっくりと歩いて行きます。
咲いていましたアリドウシラン、コイチヨウラン、注意してよく見ないとなかなか見つかりません。

アリドウシラン

コイチヨウラン

オトギリソウ
急登が一段落して森林限界が近くなると、焼岳の南峰が見えてきました。
右手には明神、前穂も



南峰と北峰のコルまでの草原状の所にはホソバノキソチドリ(と思う)が沢山咲いていました。
コルから北峰方面は火山ガスの噴出口、下には火口湖が見えました。
また、火口の岩壁の向こうには雲に半分隠れた笠ヶ岳が見えました。



山頂(北峰)でおやつ休憩し、
帰りはまたお花を愛でながら同じ道を戻りました。

開きかけのリンドウ

これ(オオヤマサギソウ)もやはりありました

クサボタン