思い起こせば、来し方40年の人生では、痩せていた(やつれていた)時期もあるわけで、この身長になった中学時代以降の体重変化は47キロ~66.5キロです。その中では54キロ前後の期間が長かったなぁと思い起こされます。
では、いつまでに改善するかという問題は、来年の人間ドック受診までにどうにかしたいという思いがあります。
だって、来年の人間ドックでまた同じことを指摘されるのは嫌ですから。
そこで、身長158.2センチ、体重66.5キロ、腹囲85.5センチで肥満度1の私が、
1年後に健康的な生活を送るために必要なことは、総コレステロール値(とくにLDLコレステロール値)を下げつつ、体重を標準的な数値にしたい、と決めました。
でも客観的にどのくらいの数値にするかを決めるには、下記のサイトが役立ちました。
e-ヘルスネット 基本情報と目標の設定
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/eh/SCREH6A01_Init.do
目標は、体重54.1キロ、腹囲は70センチを1年(12か月)で達成。
腹囲1センチ減らすためには、体重1キロ削減(7,000キロカロリー削減)が必要になるそうです。
その目標のためには、食事では現在1日2,000キロカロリーくらい摂取しているので、
300キロカロリーを減らして、1日1,700キロカロリーを消費する。
運動では1日30キロカロリーくらい消費しているので、
20キロカロリー増やして、50キロカロリーを運動する。
これによって、これまでよりも、1日あたり320キロカロリーのエネルギーを削減する。
これが私の目標になります。
ただし、私がこんなにきっちりと目標を立てても、できる気がしない。
いや、たぶんムリ。
そこで、BMI値22くらいなら体重54.9キロを目指せば良いわけです。
それなら、1か月1キロ減を目標にすれば、だいたいそれくらいの数値なわけだし、
体重1キロ減で腹囲1センチと換算できるそうだから、12センチ減らせればいいか、と思いました。
私のことだから、たぶん前半の方が気持ちが少しは高ぶっているだろうし、後半は多少鈍ってもいいか。
というわけで、以下の目標ならできるかな。
12か月後の来年5月20日までに、体重を54.5キロ、腹囲73.5センチにします。
そのためには、1か月1キロ減(腹囲1センチ減)を目安とします。
なお、6か月後の11月20日までに、体重を60キロにします。(BMI値約24。肥満度1からの脱却)
これなら自分でもできそう…と思える数値。
たぶん、今の私なら数字マジックでだまされているのだと思うけれど、
それでも「1か月1キロ」という標語なら自分でも守れそうな気がしてきます。
最新の画像もっと見る
最近の「健康」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事