goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

花粉症の季節

先日、鼻水がツーッと垂れてきました。

カレンダーを見たら1月25日。

今年も律儀にこの日から始まったか…とため息。

どういう訳か私はその年の気温や天候、花粉の多さに関わらず、だいたい1月25日前後に鼻水を垂らして季節を感じています。

近年はこの1日くらい鼻水を垂らしたら次は目の痒みに移行するので、アレルギー用の目薬を点眼し始めます。

 

ところが今年は3日間鼻水が止まらず。

すわオミクロン株か?と他人との接触や外出時の行動を思い出しても、どう考えても感染していないよね?

お店の入口の消毒アルコールが、水で薄めてあった?とかなり疑り深く考えましたがそれでも思い当たらず。

そしてどういう訳か、アレルギー用目薬がそれほど効いていないというか、そもそも目の痒みが強くないです。

 

そうこうしているうちに昨日からピタッと鼻水が止まり、今度は目に痒みが出てきました。

そして最大の恐怖、鼻の下が痛痒い…。

仕方なく保湿剤を塗りたくりました。

保湿剤を塗ると少し肌がベタベタして、余計に花粉を吸着しそうという気味の悪さがありますが仕方ありません。

 

すると報道番組でキャスターの方が「敏感な方はもう花粉症の症状がでている」と言うではありませんか!

ああ、やっぱりね、そうなのね、と確認。

私は検査をしても、ハウスダストとダニのアレルギーは数値が高めに出ますが、花粉症は少しある、という程度。

それなのに毎年律儀にスギ花粉症の症状が出てくるのには本当に嫌になります。

今年も花粉症の季節到来です。

あまり気にせず、やり過ごせたらいいな、と思っています。

コメント一覧

makoto-hizikata
せしおさんへ
昨年の花粉症は目の症状が中心でしたが、今年は鼻の症状が長かったので私には克服もなければ、今年は症状強めかな?と思います。
私は入店時、退店時に消毒アルコールを使っています。
でも最近は自動噴霧のモノは壊れていて使えなかったり、液切れしていることが多いです。
オミクロン株の流行はこういうことも原因じゃあないかと思っています。
secio11000
私は花粉症の症状が出なく成りましたので、多分今年も平気です。
そうそう、市内の本屋のアルコールは本当に水で薄めてるんじゃね?って感じで手をこすり合わせても中々乾きません。
大型エアコンが付いているのに震災以来「節電」を言い訳に1000㎡くらいの店内の暖房は家庭用ファンヒーター4~5台で設定温度最低でやってるから寒い寒い、どれだけケチってるんだ?って思いますのでアルコールもケチってる可能性大です(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「健康」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事