goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

有馬荒井谷戸天満宮に行く

実家にお正月の挨拶に行ったついでに、前から気になっていた有馬荒井谷戸天満宮に行って来た。

私が高校受験の頃、この天満宮に参拝する近隣中学校の生徒達が多くて、おったまげー!と思ったことがあった。
この天満宮、そんなに由緒正しき天満宮ではなく、こんな由緒書きだって近年できたモノ。
社殿も昔は倉庫みたいなほったて小屋だった。
ませガキの私は「あんな所まで行ってお祈りする時間があるなら、勉強していた方がまし」と思っていた。
不信心モノの神奈川県民の特性だとも言えるし、元々私は不信心モノ。
おかげで、子どもの時に1度くらいしか来たことがなかった。


参道。
境内と参道の途中には「川崎天満宮」の刻印がある石碑がたくさん。
ちなみに川崎市内で唯一の天満宮ではないらしいが、市内には天満宮が少ないようだ。



私が子どもの頃は、こんなに植栽もなく禿げた土手に寂しく祠があったのだが、久々に来てみると植栽がよく育っている。
境内の石碑が殆ど皇紀二千六百年という刻印があった。
こんな田舎町でも皇紀を意識した石碑があったのかと感じた。

この近くの町並みも昔の記憶も少し曖昧になっているが、静かな住宅街と、多摩丘陵独特の地形で楽しい。
普段の私は、多摩川が作り出した平地に住んでいるが、たまに多摩丘陵を歩くと楽しいなぁと。
ただ年を取ってから多摩丘陵に住むには、足腰が丈夫でないと難しいとも感じた。

コメント一覧

makoto
kuriさんへ
あけましておめでとうございます!
いつもコメントをいただいてありがとうございます。
kuriさんは読者登録が多い方なので、私なんぞのブログにまでコメントをいただいて申し訳ないです(ハズカチイ)

kuriさんにとって今年1年いい年でありますように!
そして楽しいブログをこれからも読ませていただきます。
kuri
新年明けましておめでとうございます🌅
makotoさん こんにちは!

新しい年を迎え、ドキドキとワクワクの入り混じった複雑な心境で『四柱推命』なんつーもので占い確認しているアホkuriなり
マイペースでブログ更新したいと思っております。時々覗きに来てやってくださいませね✨
新しいお仕事も順調でありますように!
未だ初詣⛩に行けておりません💦
早く行きたいです〜!
今年もどうぞ宜しくお願い致します✨
makoto
jun-sweetsさんへ
初詣は他の神社で、実家のお寺さんもお参りしてきました。
私が子どもの頃とは少し建物が変わったりして、思い出は遠くなりました。
私の実家周辺は昭和50年代初めに開発され、人口が激増しました。
それまでは交通網もそれほど発達していないのどかな寒村。
今からは想像もできないほど貧しい農村でした。
今回紹介した天満宮も、私が子どもの頃よりも立派になっていて、あの小さな物置みたいな祠も少し変わってしまいました。
昔の姿ばかりを追いかけてしまいます。
jun-sweets
こんばんは(^^)
私は子供の頃は深夜にお参りする父について行って初詣してました。
それも周辺にいくつかあったので確か3つの神社に参拝してました。
社会人になっても変わらず一緒に参拝してました。
結婚してからはさすがに変わりましたけど(*^^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事