2012年のプロ野球は巨人の日本一で幕を閉じたが、すでに来年に向けた動きが進んでいる。
まず東野峻と山本和作がトレードに出された。東野は今年は1軍での登板がわずか1試合だったとはいえ、昨年は開幕投手を務めたほどの投手。まさかトレードに出すとは思わなかった。ドラフトで菅野を獲得できた影響もあるかもしれない。オリックスの森脇新監督は来年の開幕投手を示唆するなど期待の高さが伺える。
代わりに得たのが香月良太と阿南徹の2人の中継ぎ投手。香月は実績があるので期待したいね。
オリックスとは過去に木佐貫と高木康成のトレードがあり、双方とも利益があったと思うが、今回はいかに?
なんか東野が巨人を見返すような活躍を見せそうで怖い。
外国人はマシソンとまだ契約を残しているホールトンは残留。ゴンザレスとエドガーとは契約を結ばないとのこと。
2人とも来年も日本でのプレーを希望している。最近は外国人を獲得する際に、日本の他球団でプレー経験がある人(今年で言うとDeNAのルイーズや楽天のハーパー)が優先される傾向があるので、ひょっとしたら2人は来年は敵として対戦するかもしれない。
日本シリーズで活躍したボウカーは微妙らしい。
契約と言えば、日本一の翌日に真田裕貴と田中大二郎が戦力外となった。
真田は4年ぶりに巨人に復帰したが結果を残せなかった。9月に右足関節の手術を受けリハビリ中。かつてのドラフト1位は現役続行の危機に晒された。
田中は現役続行を希望。巨人は外野の層が厚いのでほとんどが2軍暮らしだったが、他球団ならまだやれると思う。特に長打力は魅力。どうですか?中畑さん。
また川相2軍監督が1軍のヘッドコーチに。今年1軍ヘッドだった岡崎が2軍監督となる。
統一球になってから巨人もスモールベースボールをするようになった。それをさらに進化させるにはバントの名手・川相の役割は大きくなると思う。
これらの動きを見ると戦いに終わりはないんだとつくづく思う。
終わりはないと言えば…今年の戦いもまだ終わったわけではない。まだアジアシリーズが残っている。
外国人・由伸・谷のベテランと内海・山口はメンバーから外れたが、村田・長野ら主力は参加する。阿部も自ら志願して参加。
正直、アジアシリーズはどうでもいいのだが、大田・中井・小山の若手には良い機会。この3人には来年フルに1軍にいてほしい。そのためにこのシリーズはアピールの絶好の機会となる。そう、「戦いは続く」のだ。
まず東野峻と山本和作がトレードに出された。東野は今年は1軍での登板がわずか1試合だったとはいえ、昨年は開幕投手を務めたほどの投手。まさかトレードに出すとは思わなかった。ドラフトで菅野を獲得できた影響もあるかもしれない。オリックスの森脇新監督は来年の開幕投手を示唆するなど期待の高さが伺える。
代わりに得たのが香月良太と阿南徹の2人の中継ぎ投手。香月は実績があるので期待したいね。
オリックスとは過去に木佐貫と高木康成のトレードがあり、双方とも利益があったと思うが、今回はいかに?
なんか東野が巨人を見返すような活躍を見せそうで怖い。
外国人はマシソンとまだ契約を残しているホールトンは残留。ゴンザレスとエドガーとは契約を結ばないとのこと。
2人とも来年も日本でのプレーを希望している。最近は外国人を獲得する際に、日本の他球団でプレー経験がある人(今年で言うとDeNAのルイーズや楽天のハーパー)が優先される傾向があるので、ひょっとしたら2人は来年は敵として対戦するかもしれない。
日本シリーズで活躍したボウカーは微妙らしい。
契約と言えば、日本一の翌日に真田裕貴と田中大二郎が戦力外となった。
真田は4年ぶりに巨人に復帰したが結果を残せなかった。9月に右足関節の手術を受けリハビリ中。かつてのドラフト1位は現役続行の危機に晒された。
田中は現役続行を希望。巨人は外野の層が厚いのでほとんどが2軍暮らしだったが、他球団ならまだやれると思う。特に長打力は魅力。どうですか?中畑さん。
また川相2軍監督が1軍のヘッドコーチに。今年1軍ヘッドだった岡崎が2軍監督となる。
統一球になってから巨人もスモールベースボールをするようになった。それをさらに進化させるにはバントの名手・川相の役割は大きくなると思う。
これらの動きを見ると戦いに終わりはないんだとつくづく思う。
終わりはないと言えば…今年の戦いもまだ終わったわけではない。まだアジアシリーズが残っている。
外国人・由伸・谷のベテランと内海・山口はメンバーから外れたが、村田・長野ら主力は参加する。阿部も自ら志願して参加。
正直、アジアシリーズはどうでもいいのだが、大田・中井・小山の若手には良い機会。この3人には来年フルに1軍にいてほしい。そのためにこのシリーズはアピールの絶好の機会となる。そう、「戦いは続く」のだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます