緊張感の高い人はとても多くて、Qメソッドで私がよく書いている
「ホッ」とする感じが、いったいどういう感じなのかわからない人が
結構多いことに驚く。でも、こんなことを自分で言っていておかしいの
だけれど、私自身、ずっとホットなんてしたことのない人だったのです。
そうなると、まず「感謝」というのが一体何なのかわからないことに
なるんですね。それから「ホッ」とできない人は「愛情」とか「思いやり」
なんていうものも、それが一体どんな感じのものなのかわからないんです。
こう書くと、まるで、ひどい人みたいだけれど、実はここにあげたような
良い感情って、全部心と体が緩んだ時にしか感じられないことなのです。
Qメソッドのセミナーで二つのものから一つを選択するという話があるけれど
それも、とても機嫌が悪い人には出来ない相談なのはよく知っています。
でも大丈夫。Qメソッドの原理はそういうこととは関係なくできることで
ただの作業だから、ただし、しばらくは「ホッ」とできたという実感が
ないまま続けることになるんですけれどね。「ホッ」の代わりにも
ちゃんと自分が正しくできているのかどうかの物差しがあるんです。
だからどんなに機嫌の悪い人でも大丈夫。私でもできたんですから。
「ホッ」とする感じが、いったいどういう感じなのかわからない人が
結構多いことに驚く。でも、こんなことを自分で言っていておかしいの
だけれど、私自身、ずっとホットなんてしたことのない人だったのです。
そうなると、まず「感謝」というのが一体何なのかわからないことに
なるんですね。それから「ホッ」とできない人は「愛情」とか「思いやり」
なんていうものも、それが一体どんな感じのものなのかわからないんです。
こう書くと、まるで、ひどい人みたいだけれど、実はここにあげたような
良い感情って、全部心と体が緩んだ時にしか感じられないことなのです。
Qメソッドのセミナーで二つのものから一つを選択するという話があるけれど
それも、とても機嫌が悪い人には出来ない相談なのはよく知っています。
でも大丈夫。Qメソッドの原理はそういうこととは関係なくできることで
ただの作業だから、ただし、しばらくは「ホッ」とできたという実感が
ないまま続けることになるんですけれどね。「ホッ」の代わりにも
ちゃんと自分が正しくできているのかどうかの物差しがあるんです。
だからどんなに機嫌の悪い人でも大丈夫。私でもできたんですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/88/7463d0e3929bdca62f17003822a5a540_s.jpg)