まめもっちゃんのひとりごと。

気が向いたときに、こっそり更新

気合DE茶々

2006年04月03日 | 美味しいもん
春休みにつき自宅にこもりっきりです(笑)
子まめたちは、塾にも習い事にも通ってないから送迎もなし
買い物は最近まとめ買いが上達し週1で間に合ってしまう・・・
ということで日々減っていくアクセス数
そりゃ仕方ないです・・・ネタもないんだから・・・



先日ダンナさんの晩酌に出した『気合DE茶々』
画像が薄暗くてよく分からないでしょうが・・・うっすら茶色なんです
おしゃれに例えるのなら、淡いお色のカフェオレブラウン?
商品名にもあるとおり茶豆(茶々豆)を使った豆腐なのですが

「茶々豆て何?」 と思ったそこのアナタにご説明しましょう
(といっても埼玉屋さんのHPからの抜粋ですけど)

『茶々豆』も『だだちゃ豆』と同じ品種の豆なのですが登録商標のため
山形鶴岡産のものしか『だだちゃ豆』と名乗れないのだそうです
そのため埼玉屋の店主さんが茶豆を超えた茶豆=『茶々豆』と名付けました
(反響次第では『茶々豆』の商標登録も考えているそうです)

ところで味は???
茶豆の味(甘さ)が濃いので茶豆フリークの私は感激
ダンナの箸を奪い取り黙々と食べ続けたのでした・・・
そしてどの豆腐にも共通しているのが"食べ応え"
お腹の空き具合によっては、豆腐一丁平らげるのは余裕なのに
半分程で満腹になってしまうのは、中身が濃いという証拠

大豆を愛し大豆にこだわっている埼玉屋さんいわく

江戸っ子なら気合系・・・なんですって


ポチっとしていただけたらうれしいです ⇒ この記事を評価する