goo blog サービス終了のお知らせ 

まめもっちゃんのひとりごと。

気が向いたときに、こっそり更新

知層になってない

2011年03月26日 | 今日のことetc...
ACのCMで流れてますね・・・
本や新聞を読んで得られたものは、その人の知識や知恵の層(=知層)となって蓄積される。

ACジャパン CM 知層(文字・活字文化推進機構)




ただいま我が家は、春の大掃除開催中で不用品の整理をしています。

先日、子供の遊び道具をリサイクルショップに持込んだら 査定金額 400円
あまりの安さに言葉を失いましたが、ゴミとして捨てるよりはいいと気持ちを切り替え
最近全然聞いていないCDや、読まなくなった本も整理しようと思い立ち行動開始


といっても・・・
小ぶりなケースに収まるほどの数(CD40枚、本20冊程度)で、ほとんどがダンナの物。
彼は思い出をとても大事にするので、ダメもとで要らない物はないか聞いてみました。
少しでも可能性を高めるために、私が先に不要なものを選んでみせて・・・

目の前に並べられたCDをササーっと眺め 「全部要る」

でもこれは予想通りの反応だったのでよしとして、問題はこちら

本をひとつひとつ手に取り 「これ全部、俺が買ったの?」 



な・・・な・・・なんだとぉ


内容がうろ覚えどころか、買ったことすら覚えていないのか

それなら必要ないよね・・・と思ってたら 「これは全部読み直す」



はぁ~・・・そうですか (買ったことすら覚えてないのに読み直すの???)


結局選別できたのは私のものだけでした。

見た目はほとんど変わってないけど、気持ちはスッキリしたかな。