地面の目印 -エスワン-

さまざま、気の向いたとき
数学関係は、今後 https://fifthtaxi.hatenadiary.jp/ へ

Sagemath用 pythonのメモ

2021-11-14 16:27:52 | python

 sagemathでたまにコードを書くが、すぐ忘れてしますので、ここにメモすることにしました。

 今回は、関数です。

   def 関数名(引数1, 引数2,・・・)

       関数本体

                    return 戻り値

という形で書けばよいようです。オンラインのsagemathで、足し算を関数にする場合は、例えば以下のようにすると動きました。

a=2;b=3
print (myadd(a,b))

def myadd(p1,p2):
    addres=p1+p2
    return addres

 関数 myadd(a,b) は a+b を計算する関数でその値addresを戻り値としています。

 場合によっては、複数個の値を計算させたい場合があるかと思いますが、その場合はタプルを使えばよいようです。次の例は 和・差・積を計算する関数です。

a=2;b=3
print (mycalc(a,b)[0])
print (mycalc(a,b)[1])
print (mycalc(a,b)[2])

def mycalc(p1,p2):
    addres=p1+p2
    subres=p1-p2
    multip=p1*p2
    return (addres,subres,multip)

 関数mycalc(a,b) はaとbの和・差・積を計算し、それをaddres, subres,multiという変数に格納します。戻り値として タプル (addres, subres,multi)を設定すれば、コード本体で和・差・積の値が得られます。

今日はこれで終わり。