今日はお天気も良かったのでスロージョギングしながら
鶴舞公園まで カワセミ に会いに行って来ました
下手な写真ですが一応撮れましたので、又後日アップさせて頂きますね
今日は ムクゲ の事を少し書いてみたいと思います
ムクゲ(木槿)
アオイ科・フヨウ属
学名 = Hibiscas syriacus
中国原産で、日本には平安時代に渡来しています
★中国では「ムクゲ」を「木槿(ムージン)」と呼び、漢字はこの字
★韓国の「無窮花(ムグンファ)」又は「ムキュウゲ」が変化して
「ムクゲ」となったとも言われています
韓国 = 国花(国の繁栄の意)
ムクゲ の葉は小さめですね
真っ直ぐに伸びるような枝で咲いています
似ているお花に、芙蓉 や 酔芙蓉 が有ります
同じ日に写した 酔芙蓉 もご覧下さい
葉っぱは大きく、切れ込みも深いです
朝は白いお花ですが、午後になるとだんだん赤みが増して来ます
それがお酒を飲んで顔が赤くなる姿のようである事から、名前の由来になっていますね
(撮影時=15:55)
枝は全体に放射状に伸びていますね
偶然今日写した写真がありますので、 フヨウ も追加してみます
葉っぱは、スイフヨウ と同じ様な葉ですね
お花の色は一日中同じピンクです
(9月 28日、11:28)
では再び 9月19日 の写真に戻ります
カンナ の実
中はどんな種なのでしょうか?
まだお花もきれいに咲いていますね
ハクセキレイ
なんだか幼鳥っぽい感じがしませんか?
フレッシュさを感じるのです
クリーム色の彼岸花がきれいな時期ですね
~満ち潮のさざ波も美しく~
オシロイバナ
あなたはどなた?!・・・と思いましたら、ハトさんでしたね
ヤブラン
あちこちできれいに咲いています
最期に我が家のベランダではこの日
レッド・フラミンゴ と オレンジ・フラミンゴ がツーショットで咲いた日でした
最期までご覧いただきまして有難う御座います