goo blog サービス終了のお知らせ 

自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

又食べたくなる・鯖ビヤ〜ン

2022年09月22日 | グルメ・クッキング

ちょっとここのところ作っていませんが

私が色々アレンジしながら時々楽しんでいるお料理の一つです

名前も勝手に付けていますのでお許しくださいね

 

又食べたくなる・鯖ビヤ〜ン

 

鯖はビタミンD、ビタミン12、不飽和脂肪酸、葉酸などの栄養もあり

手に入りやすい手頃な食材でもありますが

( 生や古い物はアレルギーなど起こす方もいますのでご注意下さい )

 

私はいつもその時冷蔵庫に有る食材を使いますので、その都度違う物が入っています

この日のお野菜は玉ねぎ、ゴーヤ、パプリカ、青紫蘇、を刻みます

右上のお皿は、鯖の骨や皮からこそぎ落とした物に、たっぷりのおろし生姜とお酒を混ぜて置きます

鯖は使用する前に熱湯をかけますと臭みも少なくなり食べやすいと思います

(今回は、ゴーヤのシャキシャキ感が良い仕事をしています)

 

 

この日のお野菜はすぐ火の入るものばかり、ゴーヤのシャキシャキ感を残して下さいね

最後に鯖を加えて一緒に炒め、ここでは軽く塩コショウして置きます

 

とりあえず鯖が新鮮な内に下料理しました

この後ラップをかけて冷蔵庫へ、

そしておやすみなさい〜

 

 

翌日のランチに、鯖ビヤ〜ンパスタを作ろうと思いまして

昨夜の鯖ビヤ〜ンに、火を入れマトの缶詰を加え少し煮込みます

材料が馴染んだところで、トマトケチャップやソース等でお好みのお味に仕上げます

失敗でした〜 後から思ったのですが、仕上げの前に青紫蘇を入れるべきでしたね

 

 

パスタの上にかけて、違和感無く美味しくいただきました

 

この日このパスタソースは半分近く残りましたので、冷蔵庫に保存して置きましょう

食パンにこの鯖・ビヤ〜ンソースをのせ、チーズを乗せてたピザパンも美味しいですよ

 

 

今日のおまけは

 

こちらは我が家で長年愛用の、パスタを簡単に茹でる道具です

一人分、二人分・・・の熱湯(塩も)を入れる線が付いています

電子レンジで2分かけ、一度取り出して麺が、次はくっつかない様に良くかき混ぜて

もう一度残り5分間チンして茹で上がり、お湯を切ります

 

 

ついでにこちらも余談(私のお遊び)ですが・・・

 

ご多分にもれず私たちも年齢と共に頂くパスタの量も減って来ました

両手で茹でる前のパスタを立てて掴み目分量を持ちます

念の為測りで測ってみましたら、殆どぴったりに近かったです

50g  X  2 =  100g (+1でしたが )

 

 

何度も同じ様なお料理で単純人間の私です、こんな事も楽しみながらお料理をしています


何度も同じ様なお料理で申し訳ありません