田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

元気をもてあましているライカちゃん

2012-10-15 23:04:24 | 









元気をもてあましているライカさんです。

長い廊下でボール遊びをさせているのですが(朝と案)でもやっぱり元気がありすぎて
もてあましているみたいです。

散歩にも行ってますけどね。
疲れてもねんねするとすぐに復活しちゃうんで、たまりません。

早くドッグランデビューして走り回るといいのだけど。。。

ニャモ子、家に来て一週間

2012-10-15 22:56:10 | 猫たち



ニャモ子ちゃん、推定4ヶ月 女の子。

先週の日曜に拾ったので、ニャモ子さんが家に来て一週間経ちました。

家のネコとはまだそんなに親しくは出来てないけど、以前ほどハーハー言われなくなりました。

昨日なんてニャモ子さんが食べていたカリカリをポンちゃんが欲しそうに覗き込んだらニャモ子さん
ウーって怒っていました。 ( ゜,_・・゜)ブブブッ ハーハー言ってるポンちゃんも形無し。





なかなかの別嬪さんです。
お口のところに、ちょこっとだけ黒い毛があって、それがおちょぼ口に見えて可愛い。

性格は・・・まだわからないな。まだネコかぶってるから。
でも、なかなかに肝の据わった物怖じしない子です。

ニャモくんの病状

2012-10-15 22:32:51 | 猫たち

ニャモくん連れて日曜に獣医さん行ってきました。

この日は先生の都合で午前中だけの診察ということで、混まないうちに行こうとしたんですが・・
いざ出かけるときになってニャモを探してみると、見つからないのです。

どこかにもぐりこんでしまって獣医に行こうにも肝心のニャモが見つからず二人で家中を探して回りました。

二階に行って呼んでも応えないし、動かないと首輪についている鈴もならないから居所がつかめません。

もしかしたらと、二階の雨戸を開けて、ベランダの窓を開け放したらニャモがノソノソ出てきて窓のほうに来ました。
こんな状態でも外に出たいのですかね・・。

ニャモを確保して獣医さんに行きました。

熱はないし、以前なった尿道結石も今のところ尿が溜まってないので違うらしい。
完全家ネコだから変なものを食べるといっても、家での食事くらいしか食べていない。

原因がわからないので血液検査をしました。
腎臓も肝臓も血液検査の結果では異常は出ていないし、赤血球も白血球も問題ない数値。
血液の数値はみんな問題ないのでお手上げです。

ウイルス性のものかも?

位しか先生もいえないみたいですが、とにかく脱水症状を起こしかけていたので水分と栄養剤を打ってもらい
他に抗生物質の注射をしてもらいました。

家に帰ると少し食事を口にして、そのままにまた寝に行ってしまいました。

夜寝るとき、押入れの中で寝ているニャモに寝るよというと、ニャモが出てきて私の布団にもぐりこみました。
珍しい、やっぱりまだ具合が悪いのですね。

翌朝、朝の食事をしに降りてきて、夕方にまた夕食を食べに来ました。
だいぶ回復はしてきたみたいです。

とりあえず安心しました。

しかし、原因はなんでしょう?
ニャモたまにクモとか捕まえて食べてるし、何か変な虫とか食べたんでしょうかねえ??(´・ω・`)

一年前のブログ プントさんの引き出し

2012-10-15 16:28:02 | 
まず、獣医!
引き渡されたワンコは、自力で歩かず(歩けず)タオルに包まれて持ってこられました。タオルは持って行っていいと言われましたが、その理由が直ぐに解りました。とてつもなく臭...


一年前の引き出したときのプントさんはこんな感じでした。

表情が無くって、うんともすんとも言わなかったので声帯を切除されているんじゃないかと思ったくらい・・

いまは表情も出て、抱っこしろってワンワンと吼えるまでになりました。
フンちゃんには吼えても怒ることはしません、あんまり酷いときは無視して鳴き止んだら返事をしてあげるくらい。

邪険に扱うとガタガタブルブルになるから、デリケートなんですよ扱いが・・・

でも、可愛いわんこになりました。
いまでは、本当に家族の一員です。プンちゃんが居ないと寂しい・・(入院したとき寂しかった)