フリーペーパーに載ってるのを読んで、その素敵さにとっても気になっていた日本茶屋さんOHASHI。
こないだ中野に行った時に寄ってみた
外観も内装もパッケージも完璧に洋風。
見た目だけではここが日本茶屋さんだと分かる人はまず居ないと思う。
ズラッと並べられたパッケージも、ひとつひとつ違ったお花のデザインで今までの日本茶のイメージ一新って感じ。
独自にブレンドして作っているという珍しいお茶も多く、楽しく隅から隅まで眺めていたら"生姜の焙じ茶"を淹れてくださったのでいただいた。
あの焙じ茶の香りに、ちょっとスパイシーな生姜の香りがブレンドされていてなかなか。
ワタクシはフリーペーパーに載っていた柚子の香りのついた焙じ茶のほうが気になっていたのでそちらを購入してきた。
カウンター下にディスプレイされているパステルカラーのカラフルなお茶の名前を一通り眺めていたら、ある一角で「ん?」と思われる一群が。
"紅茶あめ"、"抹茶あめ"、"玄米茶あめ"と書いてある。
飴ちゃんなのに、お茶のパックと全く同じ形状。
たいへん紛らわしい(笑)
紅茶飴も抹茶飴も食べたことがあるので、玄米茶飴を買ってきてみた。
あと水色にほんのりピンクの桜柄の超カワユイお茶缶も。
よく見れば、飴ちゃんのさらにその上には「焼き海苔」の文字もあった!
これまたお茶と同じ形状。更に紛らわしい(笑)
こんなかわゆいパッケージの焼き海苔初めて見たわあ。
遊び心が楽しいお茶屋さんでした~