+.。*ちっちゃなヨロコビ*。.+

日々のちっちゃなヨロコビを見つけたい

救いの手を求めている人は、きっと身近にも居るよ

2011-04-29 23:26:45 | モロモロ

感動的だったわ~、英国王室の結婚式。


今まで「本番までは内緒」、と言われて一度も見ることができなかったケイトさんの可憐なウエディングドレス姿を見て、最高に嬉しそうな表情で「綺麗だよ」って呟いてるウィリアム王子の顔と言ったら!

本当に幸せそうだったなぁ。

それに何と言っても結ばれた若い二人の伝統に囚われない新しい思考と質素を好む性質がいい。
弱者の味方でありたいと常に願った亡き母上ダイアナ妃の教育をしっかりと身につけて立派で尊敬できる人物になられたウィリアム王子、理知的で王子と思考を同じくする素敵な女性ケイトさんが、お互いに支えあって王室に新しい風を吹き込んでいくんだなぁと思った。



伝統的な王室の結婚式より、ものすごくシンプルにして何億ものお金を浮かせたこと、「自分たちに祝いの品を贈ってくれる気持ちがある方は、どうか送らずに、その分のお金を全てこれらのチャリティ団体に寄付してあげてください」とネットで世界中に呼びかけるその精神、本当に素晴らしいと思う。
http://www.royalweddingcharityfund.org/

 

昼間のロイヤル特番では、ホームレスの人たちがどうしてそのような路上生活をする羽目になってしまったのか、どれだけ困窮しているのか、直接話を聞いたり、彼らの不自由さを実際に体感するために、真冬の気温-4℃の路上に野宿したウィリアム王子の姿を紹介していた。
彼はいつもそういった困っている人々のことを考えていてくれるのだ。
これだけ大きな影響を世界に与えられる人が、そういう活動をしてくれているのは本当に心強い。


ひるがえって日本でも、心優しい人たち、困っている人を救いたいと願っている人たちはたくさんいる。
特に今は震災の後ということもあり、みんな「直接なにか自分でできることは無いか」と模索し続けている。
今日なんて、GWに入ったことでみんな一斉に現地へ向かい、道路では何十キロもの渋滞ができたらしい。
今までだって行きたかったのに、どうしても都合がつかなかった人たちだろうから、きっと今頃一生懸命何かしらお手伝いできることを探してやっているんだろうね。
素晴らしいね。

 

今になってもやっぱり都合がつかなくて、ホントは自分も何か救いの手を差し伸べたいのに、とヤキモキしている人も居るだろうね。
でも焦ることは無いよ。
被災地に直接行ける人は、行って活動をすればいい。
行けない人は、行ったつもりでその分募金したり、身近にいる困っている人を助ける役に回ればいいんだよ。



家が無くて、仕事が無くて、お金も何も無くて、毎日が不安でたまらない、誰かに救いの手を差し伸べて欲しい、と願っている人は、なにも被災地に行かなくったってその辺にいるよ。

しかも被災地の皆さんみたいに、屋根のある避難所があるわけでもないし、配られる毛布もないし、誰かが毎日食料を配給してくれるわけでもないし、支援物資も届かないし、心配して見に来てくれて彼らが困っていることを日本中に伝えてくれるマスコミも居ないし、いつか政府や自治体が仮設の住宅を作ってくれる予定も無い。

本当に救いのない状態で、今回の被災者の皆さんが被災するよりずっと前から、救いの手を待ち望んでいる人々だ。


自分がいつも救いたい、と思って行動しているのはそういう人たち。
大きなターミナル駅の前の路上とかの人がたくさん通るところに立って、Big Issueという小冊子を売っているホームレスの皆さん。

Big Issueと言うのは、労働意欲があるのに仕事が見つからず、ホームレス生活を強いられている人々に、働き、収入を得る機会を提供し、自立を支援する事業なのだ。
ビッグイシュー 日本語版


彼らが売っている雑誌は1冊300円。
一冊売るごとに、彼らの手元には160円が利益として残る。
彼らはそれを資本にまた最新号を仕入れ、販売し・・・と継続していくことで生きている。
1冊売れても微々たるものにしかならないけど、全く収入が無いよりはよっぽどマシ。
自分は料金を多めに渡したり、食べ物とお茶を差し入れたり、雨が降って濡れていればレインコートを持って行ってあげたり、困っていることは何か聞いたり、自分でできることは精一杯やってあげようと努力している。

どこでどう使われるのか分からない募金をするより、自分も嬉しいんだよ。
だって、自分がちょっぴり助けてあげられる人の顔を直接見られるんだもの。
こっちが申し訳なくなるくらいの「ありがとう!ありがとうございます!」って喜んでくれてる反応がダイレクトに返ってくるんだもの。
「ああ、こんなに微力だけど、この人をほんの少しだけ助けてあげられたかな」と思えるんだよ。
「たくさんの人は救えないけど、私はこの人を救おう!」って思えるんだもの。




彼らは、こういった駅の前などに立って、赤い帽子をかぶって販売している。
ビッグイシュー 販売場所


東京エリア

■山手線沿線    有楽町駅、 浜松町駅 田町駅、 品川駅、 秋葉原駅、 五反田駅、 目黒駅、 恵比寿駅、 渋谷駅、 新宿駅、 原宿駅、 高田馬場駅、 目白駅、 池袋駅、 大塚駅、 御徒町駅、 駒込駅、 巣鴨駅、 代々木駅、
■中央線・総武線沿線 御茶ノ水駅、 信濃町駅、 水道橋駅、 浅草橋駅、 飯田橋駅、 市ヶ谷駅、 四谷駅、 中野駅、 高円寺駅、 阿佐ヶ谷駅、 荻窪駅、 西荻窪駅、 三鷹駅、立川駅、 国分寺駅、 国立駅、 八王子駅、 武蔵境駅、 武蔵小金井駅、  錦糸町、  亀戸駅
■東西線         早稲田駅、 飯田橋駅
■半蔵門線       神保町駅、 九段下駅、
■銀座線              京橋駅 、 日本橋駅、 外苑前駅、 表参道駅、 虎ノ門駅、 溜池山王駅
■千代田線           明治神宮前、 赤坂駅
■丸の内線           新宿御苑前駅、 赤坂見附駅、 後楽園駅、 本郷3丁目駅、 大手町駅
■大江戸線           六本木
■都営新宿線        小川町、 岩本町
■東京田園都市線  三軒茶屋駅
■西武池袋線       練馬駅
■西武新宿線       田無駅
■東急東横線        自由が丘駅


       
大阪エリア

■梅田周辺          大阪駅
■淀屋橋周辺       淀屋橋駅
■肥後橋・本町周辺  堺筋本町駅、 肥後橋駅、 本町駅
■福島周辺          福島駅
■野田周辺          阪神野田駅
■京橋周辺          京橋駅
■天神橋筋周辺    南森町駅、 JR天満駅          
■天満橋周辺       京阪線天満橋駅
■難波・心斎橋周辺  心斎橋駅、 難波駅
■天王寺周辺       天王寺駅
■上新庄周辺       阪急上新庄駅
■堺周辺             なかもず駅、 南海線堺東駅
■高槻周辺          JR高槻駅
■茨木周辺          JR茨木駅、 阪急茨木市駅
■吹田周辺          江坂駅
■豊中周辺          阪急豊中駅、 千里中央駅



その他のエリア

■北海道 札幌
■東北  青森:  現在販売中止中  /   宮城: 仙台
■北陸  石川:  金沢周辺 (香林坊大和アトリオ前)
■関東   千葉:  船橋   /   神奈川: 横浜、 川崎、 茅ヶ崎
■中部   名古屋: 名古屋駅、 栄、 伏見駅、 金山総合駅、
■関西   兵庫:  三宮周辺、 六甲道、 住吉、 岡本、 西宮北口、 尼崎、 川西能勢口、
           京都:  四条河原町、 三条京阪
■中国   広島:  広島駅
■九州   福岡:  天神、 JR博多駅  /  鹿児島: JR鹿児島中央駅



このホームレスの皆さんを救うための基金だってある。
ビッグイシュー基金


こういう悲しい思いをしている人が一人でも減るように祈ってる。

彼らが、もう一度チャレンジする機会を得られるように祈ってる。

自分の周りにも困っている人はたくさん居るんだ、そして彼らに小さな救いの手を差し伸べることは、毎朝の通勤の途中でも可能なんだ、ってことに気づいて欲しいなぁ、と今日のウイリアム王子とケイトさんを見ていて改めて思ったわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休!10連休!

2011-04-28 21:23:43 | モロモロ

お休み前のお仕事終わったー!

10連休!10連休!

なーーんか今年は、ほんと休んでばっかりの気がする・・・。


今年は海外へ行かず、近場の箱根で家族とのんびりすることにした。

あとは愛媛戦。

オヒサル見ると、今年も一平ちゃんが来てくれるらしい!!

きゃー!一平ちゃぁぁぁぁーーーーん!

ラブリー過ぎるカエルちゃん。

良かったー、国内に居ることにして♪

 

昇平との再会も楽しみ♪

昇平、良かったね、試合に出られるようになって。

 

あと、ハギー♪

テルちゃんを追いかけて仙台に通っていた頃から、イケメンハギーには注目していたけど、なーかなか出場機会に恵まれないままいったい何年・・・・・・・・・・。

愛媛に移ってようやく公式戦に出られてるんだね!

こないだで2戦目だってね。次も絶対出てくれ!試合でのハギーを見てみたいぞ!

けど、悪いけど勝利はうちがいただくけどね♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待って、待って、待ち続けたホーム開幕

2011-04-26 23:46:48 | JEF

中断でいつまで待っても来なかったホーム開幕戦、ようやくキター!

待ってた!待ってた!超ーーーーーー長いこと待ってたよー!


東京駅からイソイソと特急わかしおに乗り込み、蘇我へ向かう。


車中で食べる駅弁には、東北の一日も早い復興を祈って仙台の牛タン弁当を選んだ。

 

大好きなホームへの道のりは、いつもちょっとした旅気分。

降り立った蘇我駅で発車のベルになっている光永くんのOverを聞いて、「ああ、帰ってきたんだなぁ、このシーズンが・・・」と感無量。

 

 

スタジアムには、この日を待ちきれなかったサポがギッチリ詰めかけていた。

地震や津波や原発で疲れた気持ちが、スカッといっぺんに晴れるようなあのフクアリを包む雰囲気。

ああ、ここに居られて本当にシアワセ~」としみじみと実感・・・。

 

 

大好きなこの黄色いチームを、今年もここで、精一杯応援するんだぜ!


 

今日は光永くんも来てくれていて、生Overが聞けた。

相変わらずお上手だった。

この歌が大好き。

試合後にこれを聞きながら試合のダイジェストを最後まで見終わるまでのあのまったりとした時間が、至福の時

光永くん、ゴタゴタあった選曲だけど、いろいろ動いてくれて無難にイベントを終えてくれてどうもアリガトね。

 


試合は前半はちょい押され気味ながら五分五分の展開、だがやはりいつも何かが起こるFC東京戦、試合終盤にドカンドカンと得点が入り、最終的にはこれ以上は無いという爽快なフクアリ劇場に!


いやーーーーー!最高!!

こんなに気持ちのいい勝利なかなか無いだろ?

しかも相手は、「全勝優勝してJ1へ戻る!」と社長がJ2を舐めた発言をしていた、日本代表がゴロゴロ居るチームなんだから!

ほぼ満席に埋まった客席、熱のこもった応援、そして快勝!

ひゃっほーーーーーーい!

本当に、ホーム開幕に相応しい試合だったわ~。



初めて見た今年の選手紹介ビデオ。

あのオープニングの迫力から、一気に脱力の千葉の観光名所紹介への想定外の展開に思わずのけぞったけど、地元密着感が良く出ていて、Jリーグの理念に沿っているなあと思った。

そしてなによりオリジナリティが素晴らしい!と思った。

被災して元気のない地元の観光地にお客様を呼び戻したいという思いもあるんだろうな。

東京人の自分には、見たことも聞いたことも無い観光地も多くて勉強になる。

毎回よく見て今度観光で行ってみたいワン

 

 

それにしても、選手たちの充実した表情が直接見れて嬉しかった。

監督のやり方に、誰が試合に出てもおかしくないような厚い選手層に、手ごたえを感じていそうだよね。

今のいい雰囲気をキープして、今年はぶっちぎりで昇格を決めてくれますように・・・

ああ、楽しみだわ~!

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前だよ

2011-04-21 00:50:09 | JEF

"大切なホーム開幕戦の試合直前に、相手チームのサポソンを歌おう!"というアホみたいな企画の中止が発表された。

当たり前だよ。

歌えるかっつーの。

いったいどうやったらこれほどまでに間抜けな企画思いつくんだ?

考えられへん。



まあ・・・中止になってよかった・・・ということにしておくけど、チーム的には電話したサポたちに対して最後まで「はあっ???何がいけないっていうんですか!?」という信じられないような対応をしていたらしいし、根本的にイタい人たちなんだ・・・ということが分かって、強い不信感だけが残ったわ・・・・・・・・・・・・

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでユルネバ・・・・

2011-04-19 20:35:29 | JEF

なんだって待ちに待ったホーム開幕戦で、よりによって相手チームの応援歌を熱唱することをチームから強要されなきゃいけないの???

なんでこの選曲?

信じられない。


だいいち、まともに聞いたことも無いから歌詞だって、メロディーだって、知らないんだけど!

みんなで歌えと言うならみんなが知っている歌にすべきじゃん。

一気に行きたくなくなった・・・・。

こんなに楽しみにしていたホームでの今季初試合なのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


なんてアホな企画をする人たちなんだろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

失望。

激しく失望・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカダに会えた♪

2011-04-17 23:59:18 | ヨロコビ

今日、某所で偶然オカダに会えた♪

向かいから歩いてきた時は目しか見えなかったけど、16年近くもあの子のことを好き好き大好きでひたすら見守ってきたワタクシですもの、気付かぬワケが有りませんわ

呼び止めて、握手してもらっちゃった♪

「デビューの頃からずーーーーーーっとV6のファンなんです」と熱い思いを伝えておいた。


いつもは"オカダ"呼びなんだけど、あんな突然の出来事でもちゃんと"岡田くん"と"君"付けで呼べた自分の瞬発力に一安心。

でも、オカダは「16年もファンやっててくれる割に苗字に君付け?」と思ったかも知れないなぁ。

自分の中での"オカダ"呼びは、決して呼び捨てではなく、完璧に愛称、ニックネームの感覚なんだよね。

ニュアンスで言うと、"オカダ"の周りにとか、とか、とか、とか、そんなLoveでLoveなLove過ぎるものがたくさん浮かんでる、そんなイメージ。


でもご本人は昔メンバーに、「苗字呼び捨てじゃなく、下の名前で呼んでほしい」と言ってたことがあったよねぇ。

あれ・・・、メンバーもね、ワタクシの気持ちに近い感覚で呼んでるんじゃないかと思うけどね。

ご本人にはこの「Love&Loveのニュアンスで言ってるんですよ!」と言うのは伝わらないのだろうし、といって"岡田君"、はあまりにもよそよそしくて自分的に全くしっくりこなかったので、今度会えたら「准ちゃん♪」とでも呼んでみようかしら・・・・・・・・・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・きゃーーーー!なんか想像するだけでこっぱずかしいわあーーーーーー!!!



とにかく、朝到着したばかりでそんなめっちゃ嬉しいことがあったものだから、もうそれから一日中ニヤニヤが止まらず、気持ち悪~く一人ニヤニヤ状態でお散歩してたんだけど、だいぶ経ってから某お店でお買い物のお支払いをしていてふと斜め後ろを見たらまたそこにオカダが!!

後姿で襟足の所しか見なかったんだけど、「む・・・・・。この髪質・・・・、この首筋・・・・、オカダ・・・・」と速攻で気づいてしまった。

16年近くも見守って来て、あの子の姿が目に鮮明に焼き付いているお陰で、2度目の遭遇に気がつけたわ~~~。

超ーー感動ーーーーー

 

 

今日一日「ああ、さっき会えた時になんでこれを聞かなかったんだろう!!」と後悔していた質問が有ったので、ここでもご本人にお声掛けして、その疑問を聞いてみた。

内容は内緒。

オカダ!いや准ちゃん!!(照)めちゃめちゃ楽しみにしているからね!

今日は2度も会えて、ほんと心の底から嬉しかったよー!!

これからも我が最愛のV6をよろしくね!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃった~♪

2011-04-14 22:44:47 | ヨロコビ

こないだ見かけて一目惚れしたキーボード、買っちゃった~


すっごく小さくて、すっごく薄くて、すっごく軽くて、とにかく可愛い。

 


この上の所のカーブと、文字と裏側だけ黄緑色なのがとても好き♪


ワイヤレスですっきりしてるしねぇ。



使ってるの、ノートパソコンだし・・・、要らないっちゃ要らないんだけど・・・・・・・・・、持ってるだけで嬉しい、ほほほ。


ノーパソも、上位機種でもちゃんと可愛いカラーのやつ出してほしいよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

なんで黒ばっかやねん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難いねぇ・・・(T_T)

2011-04-13 22:34:37 | ヨロコビ

アメリカの同僚たちから、たくさんのメッセージカードが届いた。

誰かが準備してくれたのであろう色違いのおそろいの封筒に、それぞれが手書きで書いてくれたメッセージが入っていた。

未曽有の大震災に襲われた我々を、とにかくすごーーーーく心配してくれていた。

いつもはメールやテレビ会議、電話会議でコンタクトしているから、彼らの手書きの文字を見るのは初めて。

みんな個性的で面白い。

いっちばんお偉いさんが一番字が汚くて、解読が超難航したよ!

意外だった~。


イラストを添えてくれたり、癒されるシールなんかで飾ってくれたり、詩を添えてくれたり、表現の仕方もいろいろで面白い。

 


みんなそれぞれに、いろんな気持ちを伝えてきてくれた。

日本の大切な友人達よ・・・と。

 

大きな海を隔てて遠く離れているけど、気持ちは常に我々のそばに寄り添っていると、

神様のご加護がありますようにと、

我々の無事と被災地の一日も早い復興を祈っていると、

そんな状態でも普通に業務を遂行してきた我々に大いに感心したと、

そこここから漏れ聞こえてくるニュースで、緊急事態でもお互いを助け合い、支えあう、日本人の人間性につくづく感動していると・・・。

本当に嬉しい言葉の数々が綴られていて、超ーーーーーー感動・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一番ジーンと来たのが、誰かに教わって一生懸命書いたんであろう、拙いカタカナでの「ガンバレ!」と言う言葉だった。

初めて書いた日本語だったんだろうなぁ。



ありがとう。

みんな本当にありがとう

めちゃめちゃ嬉しかったよ。

頑張るよ。日本まるごとみんなで頑張るから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の旅行記

2011-04-09 21:52:34 | 国内旅行

去年の夏行った岐阜の旅行記をようやく完成した。

岐阜 伝統が息づく城下町 鵜飼の街

 

なんの予備知識も無く行った街だったけど、

大好きな古い日本家屋がずらっと立ち並ぶ壮観な通りがあったり、


そういった伝統家屋を今風に改築して美味しいお料理を提供してくれるお洒落なレストランがあったり、

 

カゴみたいな材質で作られた珍しい大仏さまが居たり、

 

けっこう楽しい町でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい知識の大切さ

2011-04-08 06:22:12 | モロモロ

福島から漏れ出ている放射性物質が日本のみならず他国でも観測されていて、心配をかけて申し訳なく思う・・・。

そういえば昔、他国が核実験とかしていた時も、日本にそこから放射性物質が飛んで来るとか来たとか心配したよなぁと思い出す。

すごく離れていても、地球はひとつだなあ、繋がっているんだなあ、と当たり前のことを改めて実感する。


中国でおじさんが放射性物質に効くと思い込んで塩を6トンも買い占めたとか、韓国で放射性物質混じりの雨が降るからと100校以上の学校が休校になったとか、周辺諸国の不安はやはり一番強いのだと思う。

当事者の我々が被災地以外はごく普通に生活をしているのに、他国でそうなってしまうのはやはり情報が国内より圧倒的に少ないせいなんだよなあ。


私も最初はめちゃめちゃ不安だった。

だけど、震災からもう一か月近く、毎日のように星の数ほどの保安院や枝野さんや東電の記者会見や、ニュースやワイドショーでの専門家の見解や、池上さんの分かりやすい解説の数々や、インターネットの溢れるような情報などに触れているうちに、福島の原発の構造とか、放射線とはどういうものなのかということが分かって来て、現状では普通に生活していくことに何の問題も無いと分かって安心して暮らしていられる。

正しい知識って、本当に大切だなぁと思ったわ。


だから、現状を報告してくれる記者会見を開く皆さんは、正確な数値を、隠ぺいなどしないように出して行ってほしい。

そこが大きく間違えていたり、何か隠しているのではないか・・・と不審に思ってしまったら、そこから不安が渦巻いてしまうだろうから・・・。

そして他国の皆様にも、我々が得ているような詳しい情報が少しでも届くように、我々が持っていたような漠然とした不安が少しでも軽減されて安心してもらえるように、そして今以上のご迷惑がかかることのないように祈っています。

ほんと・・・、心配かけて申し訳ない・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射線の影響を詳しく優しく説明してくれるサイト 東大病院放射線治療チーム team nakagawa

2011-04-06 19:42:42 | モロモロ

今、すごく頼りにしているサイト。

東大病院で放射線治療を担当するチーム team nakagawaのブログ


お医者さんの他、原子力工学、理論物理、医学物理の専門家の皆さんがスクラムを組んで、今回の原発事故で懸念されている放射線の影響に関して正しい医学的知識を提供してくださっています。

素人の我々にはさっぱり分からない放射線の世界・・・・・・・・。
未知ゆえに無駄に恐怖心ばかりが募ってしまうことの無いよう、放射線とは何なのか、我々の身体にどのような影響を及ぼすものなのか、現状の放出量ではどの程度の影響が予想されるのか、理解しやすい言葉で丁寧に教えてくださいます。
これを読んでいると安心することができる。

ブログだけでなく、twitterも使って細かい説明をしてくださっている。

team nakagawaのtwitter

team nakagawaの皆さん、どうもありがとうございます!


今頼りにできるのはTVでは池上彰さん、ブログではこのteam nakagawaさん。
ほんと、頭が良くて説明上手な人達って素晴らしい。
有難いわあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラッと来る韓国語講座

2011-04-03 19:01:32 | 好きなもの

今、めっちゃ楽しみにしている番組、イラッと来る韓国語講座。

次長課長の河本君が、韓国で行き当たりばったりの旅をしながら韓国語のレッスンをしていく番組。

河本君は初心者ながらもすでにハングルを読めるし、簡単な単語なら聞き取れてコミュニケーションできるのがすごい。

そして、行き当たりばったりなので、普通の観光番組ではあまり見られない観光地以外のソウルが見られるのも面白い。

地元の皆さんで賑わう市場でのコミュニケーションもよかったし、庶民の憩いの場サウナではどういう流れで楽しめばいいのか、しきたりが分かって勉強になったわ~。


この番組の一番の特徴は、普通の語学講座とは一味違うフレーズが覚えられること。

例文の"イラッとフレーズ"が、ほんとアホらしくていい。

タクシーの中でのセリフが、「今から運転手さんがひくぐらい本気で歌を歌ってもいいですか?」とか、

市場でのセリフが「ウケ狙いの洋服を探しているんですけど」とか、

ホテルのフロントで「あなたに言うことではないかもしれませんが、僕たちはゲイです」とか、

普通の会話で使えそうな、使えなさそうな、でも仲良しの韓国人とかできたらきっと役立ちそうなセリフの数々。

出てくるたびに笑っちゃう。


いろんなハプニング連発で、翌週がすごく楽しみ。

河本君がご飯の器を手で持って食べちゃうのが若干気になるけど・・・。

来週も楽しみにしていま~す。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた 咲いた 桜が咲いた

2011-04-03 11:40:56 | ヨロコビ

東京でも、桜が咲いた♪



春が来た~♪

沈みがちな心もちょっと華やぐ。


 

 

街中には綺麗なお花がたくさん咲いていて癒されるわぁ

 

 

早く、東北の皆様のところにも暖かい春が訪れますように。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災関連 情報収集に便利なサイト

2011-04-02 09:59:56 | モロモロ

ようやく避難所の中にも、インターネットを使えるような場所が出てきているようですね。

何も持たず逃げてきて、TVも見れず、何がどんな規模で起こっていて、自分達がどうなっているのか、情報収集の手だてがなかった皆さんにとって貴重な情報源になりますね。

あっちにもこっちにも情報が分散していると探せるものも探せなくなるので、
どこか一か所、「ここに行けば全部探せる!」ってところを作れればいいのにねぇ。


とりあえず、かなりの情報が揃っているサイト。


首相官邸 災害対策ページ

yahoo 震災情報

助け合いジャパン

被災地の情報・被災地で役に立つ情報へのリンク集


 


炊き出し・食料品・風呂・洗濯・病院・給水所などの様々な地図を、各県ごとにまとめて1枚の地図として見ることができるマップ。

被災地救援ぽーたるまっぷ

左側にあるリストの中から知りたい県にチェックを入れると、その県の情報が出ます。

 

 

 

直後の大混乱からほんの少しずつ脱却しつつあり、全国規模での支援の体制も徐々に整いつつあって嬉しいですね。

東日本大震災支援全国ネットワーク

何か手助けをしたい、だけどボランティアは初めて・・・という方へのガイドライン

ボランティア受け入れ先情報

支援物資受け入れ先





一般人の我々の出番はこれから本格化。
長期戦になるだろうけど、一日も早く被災者の皆さんが落ちつけるように、自分の出来る範囲で何か見つけて行きたいと思います。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする