スイーツに関しては、いつもはついついマンゴーかき氷を食べてしまうので、今回こそ絶対トライしようと思ってたのはお豆やお芋系のスイーツ。
これは九份の有名な頼阿婆芋圓の芋圓。
いろんなお芋と粉から作られたムチムチの食感が楽しい小さなお団子やお豆がたくさん入っている温かいお汁粉。
ふんわり優しい甘みで、じんわり心にしみる美味しさ
みんなが丼みたいにドでかい器でモリモリ食べていたので、「無理無理!」と思って小さいサイズにしてもらったけど、あの大きさでもきっと食べ切れた、いやもっと食べたかった。
ちゅるん!もちっ!っと、すっごいオイシイ~♪
こっちは、台北の雙連圓仔湯のお豆系のどっさり乗ったかき氷。
いろんな具材の組み合わせのすごい数のメニューがあって、どれが一番いいか上からじーーーっと吟味しつつ、決められず悩むこと約5分・・・
この111番、花生+花豆+紅豆+芋塊+湯圓のコンビにしてみた。
とーにかくこれがデッカイ!
「ちょっとしたオヤツのつもりなのに、これでお腹いっぱいになっちまいますがなー!」と思いつつ、食べられるだけ食べてみたがやはり全部は食べきれず・・・。
日本ではなかなかスイーツには見かけないけど、とうもろこしやピーナツなんかもトッピングとして選べるのが嬉しい。
あれだって、豆系と言えば豆系だもんねぇ。
今回はピーナツのを選んだ。
だって、茹でたピーナツ大好きなんだもん♪
塩茹ででも、甘くしてあっても。
ピーナツって、なんで日本では常に”乾きもののポリポリ系”扱いなんだろう??
茹でた方が絶対美味しいよ。
台湾スイーツは、お野菜や果物、お豆なんかが多く使われていてとてもヘルシーな印象。
ま、サイズが半端なくデカかったりするから、カロリー的にどうなのかは知らないけど・・・
それと、これも美味しかったな~
台北の寧夏路夜市で食べた焼麻[米署]。
ま、ただのキナコ餅、ゴマ餅、と言ってしまえばそれまでなんだけど・・・。
お鍋の低温の油の中でふつふつと温められているこの白くて、ツヤッとして、くるんと丸くて、柔らかそ~な可愛いもち肌を見たら、食べないわけにはいかない。
あったか~くて、にょろ~んと伸びる、つきたてのお餅のような食感、最高っす!
ああ台湾、スイーツも楽しいわ♪