そんな中でのご訪問に、心からありがたく感謝しております。
ことしは、大した事故もなく、平凡に過ごした一年でした。健康と言えるのかどうか、
まあ病気ではないので、健康なうちですね。贅沢を言ってはいけないですね。
そんな平凡な一年を仏様、神様に感謝して、来年はもう少しマシな生き方を、
と反省しているところです。さて、昨日書きましたように、
家内が買い物をしている間に、直売所からすぐ近くの公園に行きまして、散策いたしました。
デジカメ片手に歩きました。横着して、手袋をしてのカメラ操作です。まあ、ブログネタ稼ぎですね。
珍しい画像はありませんが、アップ致しました。
良かったら、画像を、左クリックでご覧下さい。
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
①公園での雑景

画像説明1 わが町の公園、みどりんぱぁーく・入り口です
②公園での雑景-2

画像説明2 遊具の広場には、寒いので、遊んでいる子は少ないです
③公園での雑景-3

画像説明3 この日は、3組ぐらいでした
④公園での雑景-4

画像説明4 芝生の広場では、少年がラジコンに夢中のようです
⑤公園での雑景-5

画像説明5 散策用に、遊歩道があります
⑥公園での雑景-6

画像説明6 この木は、瀬板の森にもありますが、ニシキギ(錦木)でした。yuuさま、ありがとう
⑦公園での雑景-7

画像説明7 ニシキギ(錦木) ニシキギ科 別名:ヤハズニシキギ(矢筈錦木) この奇妙な枝が、独特ですね
⑧公園での雑景-8

画像説明8 こんな実がたくさん落ちていました、やはり名前が? うちの裏山にもありますね
⑨公園での雑景-9

画像説明9 これは、黒鉄モチ(クロカネモチ) もちの木科ですね
⑩公園での雑景-10

画像説明10 公園内のあちこちにあります
⑪公園での雑景-11

画像説明11 赤い実は、小鳥が食べるのでしょうか
⑫公園での雑景-12

画像説明12 これは、南京ハゼの実でしょうか、そうでしたら、和蝋燭のロウの材料になるようです
⑬公園での雑景-13

画像説明13 ヒサカキの赤い若芽が、きれいですね
⑭公園での雑景-14

画像説明14 剪定されていなくて、きれいなのが見られました。次第に緑になるようです
どんぐりさまのソースです
《追記》画像6、7は、ニシキギ(錦木)と、yuuさまから、教えて頂きました。yuuさま、ありがとうございました。