今朝は、曇っていましたが、午後から、良い天気になりました。
近くのショッピングモールに行きまして、孫ちゃんの用品を、事前観察に行ってきました。
いろんな可愛いものが、あるんですね。でも、好みが違うかも知れませんね。
前の日曜日に、前から食べに行きたかった、平尾台のお蕎麦を、食べてきました。
近くの、自然観察センターの、展望台からの眺めです。
右のブルーシートの下は、新蕎麦らしいです。左の青い屋根が、蕎麦屋さんです。
大きな暖簾を、くぐりますと、「蕎麦処えん」になります。
この蕎麦屋さんは、テレビ朝日系列の、「人生の楽園」で、紹介されました。
ここの店主は、私が現役の頃、ある時期、わが社の社長でした。
放映されたのは、見たのですが、あの社長とは、気が付かなくて、見ていました。
ですから、番組の録画もしていません。とて、残念でした。
この日は、パソコン仲間と、平尾台の花を、撮りに行きました。そして、散策をして、
日本三大・カルスト台地を歩くためでした。
ここの蕎麦屋さんは、土日のみ、営業で、とても人気の店なんですよ。
当日、開店前に、予約の電話をしましたら、予約を受けて頂きました。
我々4名のテーブルに、座りまして、天ぷら蕎麦を、注文することが出来ました。
出ました、お茶は、もちろん蕎麦茶でしたよ。
まもなく、天ぷら蕎麦が、来まして、美味しそうだなあと、みんなで笑顔で、頂きました。
新蕎麦と思いました。蕎麦の風味が、口の中で、広がります。
天ぷらも、近くで採れた、野菜や山菜を、揚げられていました。
後で、蕎麦湯も、美味しく頂きましたよ。
maru 「覚えておられますか? ○○に居りました、maruです。
店主 「良くいらっしゃいました。」・・・たぶん、忘れておられるのでは?
maru 「繁盛されていますね、良かったですね。」
店主 「いゃー、身体がもたんですよ。」
お忙しい中です、話も簡単に、終わりました。
帰りに、写真を撮らせて下さいと、快くOKして頂きました。
店主の、池田さんです。あと、奥様と、グループの皆様で、運営されています。
食べ終わりまして、出る時にも、お店の前で、お客さんが待っておられました。
そんな訳で、とっても人気の、平尾台の「蕎麦処えん」を、紹介させて頂きました。
平尾台に、行かれた折には、ぜひ、美味しいお蕎麦を、食べてみて下さいね。
友人の、一美さんが、いち早く、ブログにアップされていますので、こちらも、ご覧下さい。
土日は、お客様も多いので、ぜひ前もって、予約して、お出かけ下さいね。
※今年は、11月中旬までの影響です。電話で、確認されて下さいね。
・平尾台「蕎麦処えん」 電話 093・452・0354