いつも、ご訪問、ありがとうございます。
前回からの、続きです。
築上町の、旧蔵内邸を、見学しています。本日も、お付合い下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/82f062c7dbcda65225a630c1e4777a33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/a3f8c8946c67c7a3b9d6354421afbc1a.jpg)
流石に、豪邸です。他では、見られないことが、沢山有るようです。
畳も、特別なもので、大変丈夫だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/17ad32169940d22c3e0ec4e555592114.jpg)
ちょっと失礼して、便所です。床や壁は、大理石で、名古屋市の佐治製陶所のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/4554232289e7f3a78b43609811d045dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/8df5aa521e05b12a5d0274cc9c156929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/db66585b8d609f5fd0b4b9b1f64dcbaa.jpg)
当時としては、超豪華な作りになっていましたね。庶民には、見なれない光景かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/f19a7ee5254055041a0c30188be94b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/0eca911653c841a124627e99f6853f16.jpg)
これが、お風呂かと、庶民は、びっくりしたことでしょうね。床には、大理石で、敷き詰められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/3148ad3cebdaaa32031af461fc080850.jpg)
以前、飯塚市の、旧伊藤伝衛門邸を、見学しましたが、なかには、こちらの方が、凄いと言う声も。
何方がどうかとは、私には言えませんが、豪邸には、違いないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/2c0ab619d6943c07e1a0a7338e53a382.jpg)
時間が無くて、30分ほどに、説明を、お願いしていましたので、すぐに、時間が来ました。
ここを出まして、安心院方面に、走りました。かなり遅れたと、焦っていました。
今朝は、涼しく、曇り空です。昨日歩きましたので、休養日です。そればかりだねと、言はないで。
本日も、続きです。コメント欄は、閉じております。ご訪問、ありがとうございました。