先ほどの「悲しい知らせ」を書きましたが、その後、懸命に蘇生手術を施し 続けました。
蘇生手術の内容
・まず、裏蓋を外して、電池を取り出す。(たぶん電池は駄目)
・裏のボディカバーの3つの捻子を外して、裏蓋を開ける。
・背後から、ドライヤーの熱風を優しく、そっとくまなく当てる。
・基盤の間、表も同じように、熱風を優しく、そっと当てる。
・しばらく陽が当たるところに寝かせ、太陽のエネルギーを当てる。
心臓(電池)の調達
・家電量販店に行き、同等の心臓(電池)を調達する。
・その場で心臓(電池)を移植する。
・かすかに鼓動が聞こえる(見える)。
・設定方法を忘れたので、今まで通りに、共にウォーキングしてやる。
医者がくれた万歩計を身体にセットして、ウォーキングに出掛ける。
町中を約1時間半ほど歩いて、うちに帰った。
そして、息耐えていた万歩計を診てみたら、なんと数字がハッキリと見えるではないですか、感動です。蘇生に成功しました。
嬉しいですね。またちゃんと、しっかりと動いています。
やはり、諦めてはいけませんね、今回よく分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/edc9c51c2af802f158ed88390b306cee.jpg)
画像、右が元気に復活してくれた、万歩計です。そして、左は医者に貰ったものです。
でも、ひとつ可笑しいのは、左の数字は、うちから付けていますから、
右の数字より、多くないといけないのに、少ないとは、可笑しいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ああ、そんなことはどうでも良いですね、ご心配をお掛けしました。![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
嬉しいお知らせでした。
蘇生手術の内容
・まず、裏蓋を外して、電池を取り出す。(たぶん電池は駄目)
・裏のボディカバーの3つの捻子を外して、裏蓋を開ける。
・背後から、ドライヤーの熱風を優しく、そっとくまなく当てる。
・基盤の間、表も同じように、熱風を優しく、そっと当てる。
・しばらく陽が当たるところに寝かせ、太陽のエネルギーを当てる。
心臓(電池)の調達
・家電量販店に行き、同等の心臓(電池)を調達する。
・その場で心臓(電池)を移植する。
・かすかに鼓動が聞こえる(見える)。
・設定方法を忘れたので、今まで通りに、共にウォーキングしてやる。
医者がくれた万歩計を身体にセットして、ウォーキングに出掛ける。
町中を約1時間半ほど歩いて、うちに帰った。
そして、息耐えていた万歩計を診てみたら、なんと数字がハッキリと見えるではないですか、感動です。蘇生に成功しました。
嬉しいですね。またちゃんと、しっかりと動いています。
やはり、諦めてはいけませんね、今回よく分かりました。
![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/edc9c51c2af802f158ed88390b306cee.jpg)
画像、右が元気に復活してくれた、万歩計です。そして、左は医者に貰ったものです。
でも、ひとつ可笑しいのは、左の数字は、うちから付けていますから、
右の数字より、多くないといけないのに、少ないとは、可笑しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ああ、そんなことはどうでも良いですね、ご心配をお掛けしました。
![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
嬉しいお知らせでした。
どんなものにも愛着がわいていると
壊れたままでは悔しいです
僕の場合はカメラか腕時計が
こうしたmaruさんの気持ちに重なります
さて 最終回まであと3記事になりました
(諸事情により最終回は月曜です)
でも この3記事読んでもらえれば
今の僕の真実が分かってもらえるかと思ってます
お忙しいでしょうが
お時間あるとき目を通してください
万歩計一時はどうなるかと心配しましたよ。
お医者様も優しいですね。
でもやはり使い慣れた万歩計が良いですね。
ドライヤーで乾かしたのが良かったのでしょうか
marusさんの蘇生が成功、嬉しかったですね。
あまり無理をしないで
良かったです。普通はこのまま処分するのですが、
今回は諦めずに頑張ってみました。
kさまは、カメラや腕時計ですね。
えっ、あと3記事ですか、見て大丈夫かなあ。
あなたの真実とは、何だろう、不安です。
見に行きますよ、頑張って下さいね。
万歩計をつけ始めてどれぐらいになりますかねぇ。
大阪あたりまで行っている計算になりますか
継続は力なりですね。
気がついた時にしておかないと、忘れてしまう事ありますので、なるべくそのときに済ませるようにしています
びっくりさせて済みませんでした。
もう半年使っていますからね、愛着は強いです。
中国製でしたが、偶然シールしてありまして、
それで浸水が防げたということもありますね。
ドライヤーも良い結果を呼んだと思います。
今日は街中を歩きまして、途中本屋に寄ったり、
電器屋を見て回ったりして、一人で彷徨った
感じで、無理はしていませんよ。
体重がある線から落ちないけど、もう少しの
辛抱ですからね、と医者は云われていました。
楽しみながら、ウォーキングに努めるつもり
ですよ。
yuuさまも頑張りましょうね。
ありがとうございました。嬉しいです。
付けて半年ですね、大体姫路ぐらいまで歩いた
ことになりますよ。
ほんと、継続は力成りですね。凄いです。
気がついた時にしておかないと・・・そうですね。
あとでが、忘れてしまいますからね、気がついた時が
やるべき時なのですね。
いくつも考えていると、ほとんど忘れてしまうこと
多いですからね。貯めないようにしたいものです。
お金は無理ですけど。
ありがとうございました。
サクランボ、むさし君のこと、読みましたが、
スルーしていました。
お気に入りは、やっぱり諦めちゃいけませんね。
昔、エステに勤めていた頃、お客さんの中に糖尿病の方がみえました。
その方、病気がわかってから、どこへでも歩いていくようになり、
体重もみるみる減って、お医者さんからOkがもらえるくらいまで回復されました。
エステは体重削減のために来られていたのですが、
一番効果があったのは、エステでの施術より、
エステの店まで歩いてくる事だったようです。
maruさんもムリしないように、楽しくウオーキングしてくださいねえ~。
たぶん、元に戻っていると思います。
敗、捨てなくて良かったですね、嬉しいです。
エステに歩いていく、効果が大きかったというのも
面白いです、如何にして減量するのか大変ですね。
車を持っていますと、考えることは、まず車で、
となりますものね。
私も少しは見習って、歩いていく、を実践しないと
いけないとは思っているのですが・・・
無理しないように、楽しみながら、ウォーキング
したいと思っています。
嬉しいコメントありがとうございました。
またで、訪問させて下さい。
忙しいでしょうが、頑張って下さいね。
本当に何事も諦めてはいけませんね。
以前お友達がデジカメを川に落としショックだったようですが、すぐに電池を抜き水分をふき取りカードを取り出して内部にドライヤーをかけ乾かしたところ数日後何とか戻ったという話を聞きました。
ただカードはダメだったようですが、、、
私は携帯電話の歩数計を使っています、車ばかり乗っているので万歩の半分くらいしか歩いていません。
グリンパークの薔薇展に行こうと思っています。