なりそうで、3月上旬の陽気になるという予報のようです。
一気に暖かくなり、これで桜の蕾も、膨らみが増しそうですね。早いもので、2月も下旬に突入してしまいました。
暖かくなるのが、あまり早すぎますと、大丈夫かなあと、思いますね。
ここ鎮国寺も、来週には、一気に様子が変わりそうで、今度は一人で行ってみたいと思っています。
いつがいいのかは、迷うところですね。まあ、遠いところではないので、気にしないで良いかもしれません。
今日はそれぞれの説明はありません。むつかしい花はなくて、説明は不要ですね。
幸いに、メジロが期待通り、来てくれたのですが、喜びすぎて、満足に撮れていません。
万両、水仙、三椏、次が※寒あやめ(珍しいそうですよ。)、最後は緋寒桜に来てくれた、メジロとなっております。
画像に左クリックで、ご覧下さい。
《追記》※寒あやめは、yuuさまに教えて頂きました。yuuさま、ありがとうございました。で、調べてみましたよ。
寒アヤメ(寒咲菖蒲) 別名・三寸アヤメ アヤメ科、勉強になりました。
<
<![]() |
どんぐりさまのソースです。
やっと陽ざしが差し込んでくるようになりましたね。
明日から陽ざしのぬくもりが感じられますよ。
緋寒桜は河津桜に良く似ていますね
もっとも河津桜は
寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種と言われておりますから良く似ているのでしょうね・・
めじろはお花が大好きですね
花から花の蜜を求めて飛び回るメジロの撮影は
大変でしたね。
うまく撮れていますよ
一眼レフうまく使いこなしていますね
薄紫の寒アヤメが可愛いですね。。
ありがとうございました。
夕食前の忙しい時間に、嬉しいコメントありがとうございました。
今日は寒かったですね、雪が舞っていましたよ。
明日からの暖かさを期待しています。
河津桜は寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種なんですか、詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
それで似ているのですね、yuuさまの河津桜が断然きれいに撮れていますね。
期待していなかったのですが、メジロが来まして、みなさん喜んでいました。私も夢中で撮りましたが、ピンとはあわせる暇がなかったです。
ひうひう、アヤメって書いたけど、少しは合っていましたね。
寒アヤメ、調べてみましたよ、千葉では、普通に咲いているみたいですね、しかし、一般的には、珍しいようで、嬉しいです。
もっとアップしようかなあ。
ありがとうございました。