徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

肥後の石橋(1)  熊本県・御船町

2007年01月10日 | 石橋探訪
 師走の押し詰まった時期でしたが、天気が良さそうなので、石橋の探索に行こうと友人らに誘われて出かけました。
 行く先は石橋の宝庫である熊本の御船町と美里町を探索することにしました。その探索の成果を紹介する1回目として、今日は御船町の石橋を紹介したいと思います。

 各、石橋の詳細な解説については、専門の方に任せるとして、私は画像で石橋を見ていただきたいと思います。

 下の地図の赤丸や青丸などに、マウスを持ってきますと、石橋名が出ますので、自由にご覧下さい。一応数字が探索しました順番です。ごゆっくり、クリックして下さい。
 別窓で石橋の画像が開きますので、見終わりましたら、「戻る」をクリックして下さいね。

 どの石橋も素晴らしいものでした。静かにどっしり構えて、私達見学者を迎えてくれました。苦労し探しまくって、ようやく見付けた石橋は、余計に愛おしく見えます。
 
 すべての石橋を、ずーっと大切に保存して頂きたいと、強く思いました。素晴らしい感動の一日で、探し回った疲れも忘れてしまいました。


<https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/a45f464ab7391daaf218264683c8a076.jpg><><1 御船町 下津留橋><2 御船町 中道橋><3 御船町 門前川眼鏡橋><4 御船町 川内田堀切橋><5 御船町 下鶴眼鏡橋><6 御船町 下梅木橋><7 御船町 八勢眼鏡橋><8 御船町 八勢水路橋><9 御船町 八勢小橋><10 御船町 名称不明石橋><>
 name=070110


 次回は、すぐ隣町の美里町の石橋を紹介します。沢山ありますので、2回に別けまして紹介したいと思っています。
 
 地図での紹介が、位置関係が分かって良いかなあ、と考えていますので、次回も地図を使って、見ていただきたいと思っています。ぜひ、ご期待下さいね。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石橋 (はてな)
2007-01-10 07:54:08
石橋って趣のあるものなのですね。今まで載せておられてそんなに思わなかったのですが今回はわーぁって思いました。次回も期待しております。
返信する
maruさん、素晴らしいです。 (tae)
2007-01-10 09:51:53
↓のクイズも楽しみましたよ。
返信する
飛んじゃいました~。 (tae)
2007-01-10 09:56:42
この石橋の記事、素晴らしいですね。
この辺ではあまり見かけませんが、探したら
結構あるのかな?

地図の●印をクリックすると、写真が出るアイデア、
流石ですね。

maruさんのいろんな技には、もう追いつけません。
これからも沢山、楽しい事をブログにUPしてくださいね。楽しみにしています。
返信する
位置関係 ()
2007-01-10 09:59:48
位置関係も画像も
紹介の仕方 いいですね。

いろいろな技を使い楽しみでしょう。 
見るほうも 楽しませてもらってますよ。
返信する
はてなさん、こんにちは (maru)
2007-01-10 10:39:12
石橋にもいろんなものがありますね。草に隠れて分かりにくいような素朴なものから、大きくて堂々とした風格のある石橋まで、それらを見ると、離れたくないように気分になりますね。
地域の方たちも、自慢気に話したり、教えて頂いたり、中には「うちの町にも、たくさんの石橋がありますから、ぜひ見に来てね。」とお誘いがあったりもするんですよ。
次ぎも魅力ある石橋を紹介しますね。
返信する
taeさん、こんにちは (maru)
2007-01-10 10:47:39
teaさんのコメント読みまして、そちらの県内の石橋を調べましたら、何と15もありますよ。
だからお近くにもあるかも知れませんね。Webで調べたら、場所や名前も分かるかも知れませんよ。
地図のクリックするのは、良いでしょう、気に入っていますよ。褒めていただいて、嬉しいです。
なぞなぞも遊んでいただけましたか、子ども向けですから、優しすぎたかも知れませんね。
もう追いつけません・・・いえいえすぐに追い抜かれてしまいますよ。画像の素晴らしいtae参ですからね。いろんな表示技に挑戦されて下さい。
今年も好き勝手に、自分は愉しんでいきたいと思っています。それを見る人が愉しんでいただけたら、最高ですね。ありがとうございました。
福岡では、小さな電気ストーブを使っていますが、室温16度、湿度44%ぐらいで、今日は温かくなりましたね。
そちらは寒いんでしょうね。
返信する
仁さん、こんにちは (maru)
2007-01-10 10:51:58
紹介の仕方、良いですか、褒めていただいたら、また頭に乗りますよ。
これは結構気に入っているんですよ。作るのは大変ですが、後が見やすいし、場所も大体分かりますしね。
上にも書きましたように、今年も好き勝手にやっていく予定です。今年も大目に見てやって下さいね。
返信する
肥後の国! (Unknown)
2007-01-10 14:57:10
maruさん 肥後 と聞いて 
    
    あんたがた何処さ 肥後さ、肥後何処さ
    熊本さ 熊本何処さ せんばさ せんば山に    は狸がおってさ・・・・・

ごめんなさい石橋とは何の関係も無いのですが 
つい 思い出しました、 歌詞が違ってたらごめんなさい。


地図をクリックすると写真が出るのってどんな仕掛けがしてあるのでしょうか?
毎日新発見で訪問するのが楽しみです。

返信する
上のコメントはmarucoです。 (maruco)
2007-01-10 15:15:10
maruさん 失礼しました。
自分の名前を入れないで投稿してしまいました。
返信する
marucoさん、こんばんは (maru)
2007-01-11 00:10:33
早くにコメントいただいていたのに、遅れまして済みませんでした。
肥後の国で、思い出していただいたんてすね。歌詞は間違いないようです。
ちょっとタイトルが仰らしかったですね。
この表示はちょっとややこしくて、ソフトを使用してソースを作成します。
ちょっと使わないと忘れてしまいますので、思い出しながら、やりました。
石橋がどの当たりにあるのか、位置関係が分かりやすいかなあ、と思ってこの表示に、こだわりました。
一瞬、Unknownさんは誰だろうと思いましたが、別に失礼じゃないですよ。
私の誤変換の方が失礼ですよね。度々やらかしますのでね、入力時の確認不足ですね。
返信する

コメントを投稿