徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

まだ見られた、花公園の桜

2010年04月17日 | 出会った花

 昨日も書きましたように、約2ヶ月ぶりに訪れた、花公園ですが、寒さはあまり変わらないような気がしました。
でも、前回よりも、いろんな花が迎えてくれまして、元気を貰いました。

 桜の花は、時期的に期待して居りませんでしたが、この頃に見られる桜もありまして、
思わず得した気分でした。さすがにソメイヨシノは、ほぼ葉桜状態でしたが、次の種類に、
バトンタッチされていました。

 私はどうも桜を撮るのが、苦手でして、いつも綺麗に撮れません。
皆さんのブログの桜は、素晴らしく美しく撮られていまして、
どうしたら綺麗に撮れるのか、いまだ悩んでいるところです。

 そんな私の不味い桜ですが、良かったらご覧下さい。画像を左クリックで、変わります。


<<
Click the Photo
<
直方・福智山ろく花公園の桜
<<<<<<<<<<


どんぐりさまのソースです。


風が冷たくて、寒かった花公園

2010年04月16日 | 風景写真

続いていた雨も止んで、晴れ間になったので、直方市の花公園に出かけました。
花もたくさん咲いているだろうし、訪れている人も多いだろうと、思いましたが、
駐車場には、車が少なくて、パランとしていました。

前回に比べて、違う花たちが、迎えてくれるはずですから、
期待して、園内に入りました。

昨日はこの花公園のことが、いろんな花が咲いていますよって、テレビで放映されていました。
今度の土日辺りは、だいぶお客さんも増えることでしょう。

まだ花の整理が終わっていませんので、園内の様子をご覧下さいね。

今日はこちらは気持ちよく晴れていますが、気温は上がりそうもなく、寒そうです。
父の命日で、お墓参りです。その後は、最近歩けない日が多かったので、公園を散歩して帰ります。
皆様も良い日をお過ごし下さい。

それでは、画像の上の釦を、左クリックして、ご覧下さいね。
いつも不味いブログに、ご訪問ありがとうございます。


<
前の画像
<
1
<
次の画像

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
① 福智山ろく花公園の園内の様子です。

どんぐりさまのソースです。

福智山ろく花公園は、こちらを、ご覧下さい。


ひさしぶりに、疲れ目に体操を

2010年04月15日 | 日々の思い
昨日は晴れ間でしたから、花を追いかけに出かけましたが、風が冷たくて、
少し薄着でしたから、寒くて参りました。
折角のお日様の日差しが、感じられないぐらいでした。

 昨日もデジイチの練習です。コンデジに比べて、少し重たいので、途中で動画の釦を押してしまい、
何か可笑しいと、動画を撮っていました。
もちろん動画は、まともに撮れていません。

 ビデオカメラを持っていない性か、動画を撮るという、気がおきません。
先日は裏山のメジロの動画を、見てもらいましたが、たまには良いかも知れませんが、
三脚がないと、ぶれてしまって、まともには撮れなく、見られませんね。

 話は変わりますが、最近、パソコンを立ち上げるとき、まともに立ち上がらなくて、
英文画面の処理をしないと、駄目でしたが、やはり不具合が発生していたんですね。
知らなくて、ウイルスチェックをしましたら、全部で6個のウイルスが発見されまして、
駆除しました。どこから進入したんでしょうね。

 皆様もご注意くださいね。

下の釦をクリックしますと、別窓が開きます。見終わりましたら、右上のXをクリックして、閉じて下さい。
何かが、はっきり見えると良いですね。
画像は、ステレオグラム・サイトより、お借りしました。
アップしておいて、悪いのですが、私もまだ見ておりません。
ごめんなさい、何が見えるのでしょうね。

何が見えますか?








<<<

<<<

Sakuraさまのソースです


ヒヨドリだって、可愛い!

2010年04月13日 | 出会った野鳥
 いつものように、裏山を眺めていますと、チラッチラッと鳥がうろついています。
ヒヨドリでした。この鳥は、正面に止まってくれる事はありません。
小心者でしょうか、目立たないところが多いです。そして、すぐに飛んで逃げます。

 野鳥が好きですから、みかんやりんごなど、置いてやったら、メジロや、いろんな鳥が来ると思うのですが、
山ですから、そんな高くに置けません。

 自分の庭でしたら、来てくれる鳥を、よく撮っておられる方が多いですね。
ほぼ自然の中ですから、鳥任せです。

 山桜もすでに、小さな実が成りつつあります。早いものですね。
メジロが来なくなって、寂しくなっています。
来てくれるのは、ヒヨドリだけですね。家内は、ヒヨドリは好かん、と言いますが、
よく見ると可愛いですよね。

 スズメだって可愛いですから、鳥だったら、カラス以外なら、可愛いもんです。

画像は、マウスオンで変わります。ヒヨドリ見てやってください。


<<
<画像-1 ヒヨドリ ヒヨドリ科
Sakuraさんのソースです



雨に濡れる、霊園のツツジ

2010年04月12日 | 日々の思い

<
雨の日の墓参
<
<<<<<<<<

 最近、不思議なことに、お墓に行くと、必ずといって良いほど、雨が降るんです。家を出る頃は、降っていないので、安心して出かけますが、お墓に近くなりますと、降りだすんですね。
 たまには、かなり大降りのこともあります。まあ、ほとんど小降りが多いです。だから、お墓の掃除も晴れた日みたいには、出来ません。今度晴れた日に来たら綺麗にするからねって、謝って帰ります。

故人が悲しんでいるとは、思えないので、お墓にお参りに来てくれて、ありがとうって、嬉し涙かなあ、と思うようにしております。

 私のお墓の前で 泣かないでください。そこに私はいません、眠ってなんかいません。という、歌がありますが、そうは思いたくないですね。お墓に行けば、お墓に、うちに帰ったら、私たちの周りで、いつも見守ってくれていると思っていますし、泣かれるような、酷いこともしていませんからね。
出来れば、晴れた日にお参りしたいとは、思っていますが、ある程度は、行く日は決めておりますので、自然に任せるようにしております。

 先日はやはり小雨の日でしたが、もうツツジが綺麗に咲いておりました。雨に濡れるツツジも、良いですね。撮影はコンデジですから、シャープさに欠けますが、そんな感じが見られるでしょうか。

 小さなサムネイルを、左クリックしますと、拡大画像が出ます。良かったら、見て下さいね。画像は8枚あります。 どんぐりさまのソースです。


瀬板の森の、花と野鳥  改-1

2010年04月11日 | 出会った花
 この日は風が少し強かったので、いつもの公園を歩きました。
何日かぶりでしたが、もうツツジが咲いていました。そして、もうなかろうと思った、
桜もまだ見られまして、なんかホッとしました。

 枝垂れ桜は蕾が多かったのですが、満開になっていました。そしてサトゾクラも満開になり、
また桜を満喫できまして、嬉しくなりました。

興味があるお方はご覧下さいね。画像は23枚あります、左クリックして下さい。


<<>
<説明1 トゲミノキツネノボタン (刺実の狐の牡丹)>

Sakuraさんのソースです。

《追記》※は、ふささま、yuuさまよりの情報で、訂正致しました。いつもありがとうございます。


義母の法事にて

2010年04月10日 | 日々の思い
 義母の法事に出かけました。着いたときには、もうお寺さんは帰られた後でした。
ここに、甥のお嫁さんと、まだ誕生前の愛娘Kちゃんが、里帰りしていました。
最初はたくさんの爺・婆にびっくりしていた様子でしたが、次第に慣れて、
視線を独り占めでした。赤ちゃんは可愛いですね。

誕生前というのに、もうさんまの真似ですよ。凄いですね。

もう、さんまの真似を!


そして、大人が喜ぶのを分かるのでしょうか、お手手を叩いて見せます。
喜んでくれるから、嬉しそうにやっています。もう、大人の心を掴んでいますね。
そうだとしたら、感心します。

大人を喜ばす、コツを掴んだかな!


甥の両親には、もう黙って抱かれていますから、爺・婆もまんざら
じゃないようです。やはり、孫は凄く可愛いようですね。

 この日、義姉から、娘にとまたロウソクを頂きました。
よく出来ていますね、見事ですよ。先日頂いた薔薇のロウソクは、火を灯したので、
形が崩れてしまいましたので、今回は火を付けまいと思っています。
何だと思われますか? マウスオンでどうぞ。

<


 法事の帰り道です。見かけた花と、満開の桜です。中々見ごたえのある桜でした。これも、マウスオンでご覧下さいね。最初は、タチアオイ(立葵) アオイ科 ですね。

<



 話は、変わりますが、先日裏山を眺めていましたら、大きな鳥が来ました。
あれっなんだろうと、デジカメを用意しますと、まだ居るようです。
撮りました、パソコンで見ましたら、ちょっとガッカリしました。
てっきり変わった鳥が来たと、嬉しかったのですが、なーんだとなってしまいましたよ。
マウスオン、クリックでご覧下さい。


<


 そうなんです、つがいの鳩ちゃんでしたよ。羽根の様子が見慣れないから、
ちょっと期待してしまいました。あんまり言うと、鳩が可愛そうですね。


金山川で、出会った花   改-1

2010年04月09日 | 出会った花
またまた八幡西区則松・金山川を散策した時に、出会った花を撮ってきました。
花の名前が分からないものもありました。一応は調べたのですが。
いつも甘えておりますが、もし分かる花がありましたら、教えて下さい。

いつも思うのですが、花は綺麗ですが、名前は難しくて、覚え切れません。
名前が分からなくても、見るだけで癒されるのですが、どうもスッキリしませんね。

美しい花を眺めていますと、ついこれは何と言う花だろうって、考えてしまいます。
まあ考えても分かりませんけどね。

時には、口から出任せで言いますので、家内から厳しく指摘されます。
以前に比べれば、少しは名前を言える花が、増えたのではと思っています。

覚えやすい花、記憶に残らない名前、色々ありますね。
やはり結論は、花の名前は難しい・・・でしょうか。

下の画像は、コンデジで撮っています。ボケが多いので、
鑑賞には堪えられないと思いますが、良かったら眺めてみてください。

画像は左クリックで変わります。

金山川で、出会った花
<
<
<
金山川で、出会った花

どんぐりさまのソースです。

《追記》※5番のアジュガ、yuuさまに教えて頂きました。ありがとうございました。


八幡西区・金山川のチューリップ

2010年04月08日 | 出会った花
先日、散歩に出かけました、金山川の花壇には、地域の方々のお世話で、たくさんのチューリップが
植えられて、綺麗に咲いていました。まだ、蕾もたくさん有って、当分は楽しめそうです。
もうすぐ11日は、ここで「チューリップまつり」があるようです。

この日はアップしましたように、桜もまだ綺麗に咲いておりました。満開は過ぎていまして、
遊歩道や川面に花びらが散りばめられて、風情を感じました。

それでは、下のサムネイルを左クリックしますと、拡大された画像が見られます。


<八幡西区・金山川のチューリップ<
<<





IE Onlyです、 どんぐりさまのソースです。





我が家の花が、元気に咲いています

2010年04月07日 | 日々の思い
最近、メジロや桜ばかりアップしていますから、妬いているのがいました。それは数少ない、うちの花たちでした。
何で綺麗に咲いているのに、記事にならんのかって、怒っていました。

そんなに珍しくもないから、載せていないのに、偉く主張しています。そんな訳で、うちの花を、仕方がないので、
アップすることにしました。

まずは、①フリージャー、②葉牡丹、③クリスマスローズ、そして④ゼラニュームです。
そんな珍しくもない、うちの花たちですが、見てやってくださいね。少しは喜ぶと思います。

画像を、左クリックしますと、自動でスライドショーが始まります。もう1回クリックしますと、終わります。

ご覧頂くと、安心して、綺麗に咲いていてくれるはずです。ありがとうございました。

そうそう、伝言を頼まれました。昨年も、見事に花を付けました、胡蝶蘭からです。今年はどうも1本だけのようで、
小さな芽を何個か、付けています。今年も見事な花を、咲かせるつもりのようですよ。



<
<

どんぐり様のソースです。