少し前の休みにレオ(チワワ)を連れて白川郷・飛騨高山に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/8a7a26b8f50bcb0a7a396df1aae66d88.jpg)
混雑を避けるため白川郷についたのは7時過ぎ。
途中の道沿いにある温度表示、最低は-6℃でした ((+_+))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/7a0857fa5e3a8428d074ef3fdb15197d.jpg)
縁側席なら犬同伴OKな合掌造りの蕎麦屋さん。
メニューにはありませんでしたが温かいお蕎麦にしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/3495e764834a6170a3fa745f67b29fbf.jpg)
身体も温まりましたので、散策スタートです。
町営駐車場と集落を繋ぐであい橋も空いていて撮影できました。
帰りには人で渋滞していましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/4b9e4bcab4c4dde6c7c91a165f643e89.jpg)
朝日が当たり、霜の降りた合掌造りの屋根からは湯気が上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/c7aca1c850923eff82717192f725df40.jpg)
趣のある集落を眺めながらのんびりと散策。
土産物屋などもまだ開いていませんがその分静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/76ede5cf6d1a87aa19b098dd1f8b6771.jpg)
明善寺の鐘楼門は珍しい茅葺屋根に庇の付いたもの。
奥に見える本堂も合掌造りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/d17f91b4c0eedad57835d0e991f1194e.jpg)
訪れたのは11月下旬、もう雪吊りが始まっていました。
坂道を上がっていくと展望台があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/76/0efc92630f7e0f4f20e34b78119271dc.jpg)
集落全体が見渡せる人気スポット!
観光ポスターの撮影もほとんどこの周辺で撮られているそうです。
大型バスなども到着し、人も増えて来ましたので、白川郷を後にして次の目的地に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/52/78105cdd3412b6affd8e4d4dc2438c99.jpg)
やって来たのは高山市の古い町並み。
こちらでは人が多くて趣ある通りの写真を撮ることは難しいので、
隅っこでレオの写真を撮っていましたら、観光でいらしていたお姉さんたちに
「ちゃんと待っているの、偉いね~」と声を掛けて頂き、上機嫌なレオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/b2ab2720999df4822ff57da805bf390d.jpg)
軒先の看板や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/2010b7c72db3cf7aabdbea03f29684d1.jpg)
庇の上の神棚?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d1/62d27f29eb13f92a5e294adef2348096.jpg)
格子の向こうの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/1ec2c1c4b6b313aa0ccf816e39db6436.jpg)
可愛い猫の絵を撮ったりしながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/3cd56e959a6d540b6a2b26c5bfc61291.jpg)
ここでの楽しみは食べ歩き。
みたらし団子に五平餅、飛騨牛串焼きや飛騨牛にぎりなど (^^♪
食べ歩けるお店が多くあります。
飛騨牛にぎりの皿はえびせんなのでごみにならず、
それも食べられるというナイスアイディア!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5a/af85691310b93f2e5a4be696a4af0a04.jpg)
更には揚げたてのミンチカツが食べられるお店を見つけ、
犬OKなイートインスペースでいただきました。
そんな散策で気になったのはこの壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/594b01d97514bf69cb0ac7005f930eaa.jpg)
クラフトショップ&カフェ「遊朴館」(ゆうほうかん)さんの壁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/7f3c120ef23efe0c32e0bc76e76363fc.jpg)
帰ってから調べたらカリスマ左官であり、
「土のマエストロ」と呼ばれている高山市出身・狹土秀平さんが手掛けたそうで、
縄文土器をデザインしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/84236d32953779abfd6e73807d85d31f.jpg)
店内には地元の木材を使った家具や、
地元出身のアーティストさんの作品が販売されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/90381f5bf25aab4be17b8b42e0d16211.jpg)
カフェにはテラス席がありましたので聞いてみると、犬OK (^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/427bff9170cdb321318755774fc68031.jpg)
食べ歩きの締めは自家製米粉のパンケーキと飛騨山椒七味のシフォン。
いくら昼食代わりとはいえ食べすぎですね(笑)
この日は犬同伴で泊まれる宿に1泊の予定、
我が家にしては珍しく早めに宿に向かいました。
長くなりましたのでその話は次の記事で。