昨日、日テレの「天才!志村どうぶつ園」という番組に、アニマル・コミュニケーターの外国人女性が登場。
そして、視聴者の飼っている猫のことが話題になっていました。
生後1~2週間のときにゴミ箱に捨てられていた子猫を拾ってきて、ミルクをあげながら育てた、というお家の人の話。
猫が突然凶暴になって、手がつけられないとのこと。
飼い主に噛み付いて5針も縫うほどの怪我をさせたとかで、いまはゲージに入れられていました。
すごい威嚇する鳴き方をして、ほんとに凶暴という感じでした。
そこに、動物の気持ちがわかるというハイジさんが登場。
猫に気持ちを集中させて、猫の気持ちを読み取るのです。
ハイジさんが言うには、娘さんが大学に入学して家を出た。
そのことで、「ぐら」ちゃんというその猫は、すごく傷ついたのだそうです。
ぐらちゃんは、生まれてすぐ母猫から引き離されて、捨てられた。
そのときと同じトラウマを感じて、心を閉ざしていったということでした。
ハイジさんは娘さんに言います。
「猫を見つめて、それから、ゆっくり瞬きをして。
その動作は、猫に安心感を与えるキスのようなものなの。
まばたきをしながら、『大好きよ』と伝えつづけて」
娘さんが言われたとおりにすると、どうでしょう!!
猫は唸るのをやめ、ゴロンとなってお腹を見せたのです。
それからハイジさんが「指を出して、そおっと猫の手を触ってみて」
というので、娘さんは恐る恐る、指を猫のゲージに入れようとしました。
でも、怖くてなかなか手をゲージに入れられません。
すると、にゃんと! 猫のぐらちゃんのほうが、ゲージからにゅっと腕を突き出して、娘さんの指を触ったんです。
感動したなー!!
ハイジさんは言います。
「怖がっていたら、動物は心を開かない。」
動物は人間の言葉がわかるんじゃないでしょうかね。
そういえば、知り合いにこはるさんという、動物の気持ちがわかるうさぎのブリーダーさんがいたのですが、その人もこんなことをいっていました。
「出かけるときは、ペットに、『いついつまでに帰ってくるから、お留守番をしててね』と言ってから出かけてくださいね。
そうでないとペットは自分が捨てられたと思って、つらい思いをするから」
ペットには、ちゃんといろいろ伝えないといけないんだ。
その娘さんも、ぐらちゃんにちゃんと、「大学に行くから家を出るけど、ときどき帰ってくるから、淋しがらないでね」と説明すればよかったのかも。
さて、そういう話はともかく、うちの猫も、ときどきサラ☆の目をみながら、ゆっくりまばたきをすることがあります。
あれって、猫のキス??
うふっ。
と思ったことを書きたかったんですね。
それから、動物と話せたらいいなと思うけど、動物のほうはどうやら人間の言葉がわかるみたいだから、とにかく、状況説明はちゃんとしなくては、と思ったのでした。
最近の「猫の話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ジブリノート(2)
- ハル文庫(100)
- 三津田さん(42)
- ロビンソン・クルーソー新聞(28)
- ミステリー(49)
- 物語の缶詰め(88)
- 鈴木ショウの物語眼鏡(21)
- 『赤毛のアン』のキーワードBOOK(10)
- 上橋菜穂子の世界(16)
- 森について(5)
- よかったら暇つぶしに(5)
- 星の王子さま&サン=テグジュペリ(8)
- 物語とは?──物語論(20)
- キャロル・オコンネル(8)
- MOSHIMO(5)
- 『秘密の花園』&バーネット(9)
- サラモード(189)
- メアリー・ポピンズの神話(12)
- ムーミン(8)
- クリスマス・ブック(13)
- 芝居は楽しい(27)
- 最近みた映画・ドラマ(27)
- 宝島(6)
- 猫の話(31)
- 赤毛のアンへの誘い(48)
- 年中行事 by井垣利英年中行事学(27)
- アーサー・ランサム(21)
- 小澤俊夫 昔話へのご招待(3)
- 若草物語☆オルコット(8)
バックナンバー
人気記事