毎年の年通行事
寄居町のハイキング「はだしの散歩道」
だいたい年度末近くのこの行事。
今年は12月開催らしいよ!
ほら、今時期から風布地区ではミカン狩りが始まったわけですよ!
今回はそこに合わせたんですかね? わかんねぇけど・・・。
まぁどっちにしても作らなきゃいけないのがこれこれ↓
「はだしの散歩道」オリジナル木製プレート!
製作を商工会から頼まれたのが初秋あたり?ん?
チョイと9・10月と暇無しと体の故障でうかうかしてたらもう11月ってかっ!! やっべぇ~~
ってんで、作り始めましたよ!
400枚?
うそっ!
ギャラは?おんなじ!!
つれぇ~なぁ~~~!! チョイと商工会のお兄さん!!手伝ってくれないかなぁ~~~?(笑)
ってかいつも300枚でイッパイイッパイなんすけど。。。って言いながら370枚!今回はこれで勘弁してぇなぁ~~ |д゜)
一枚一枚丸鋸で・・・。
こんな感じで・・・。 370枚!プラス幾つか。
一枚一枚バリ取り・・・。 370枚!!プラス幾つか。
こんな風にペーパーサンダーで・・・。 370枚プラス幾つか。
ほら、こんなにキレイに・・・そしてツルツルに・・・。 370枚プラス幾つか。
そしてこれから焼き入れ作業に入ります。
なんかぁ一枚一枚バリ取りやってる時、皆さんは商工会とかを上手く活用してるなぁって・・・。
ウチはどう?
活用してないなぁ! このプレートだって仕事でもらったわけではなく半分は有志だわ。。。儲けなしのやーつだわ。。。なんて・・・。
そんなこと考えちゃってさぁ・・・・・・ダメだダメだ!
前にチョットひどいこと言われたのを思い出してしまったの!
はだしの散歩道に参加されたやーつで、途中休んでる時にさぁ「ここんちのハイキング、参加者の貰えるもんが年々ショボくなってきてるよな! こんな木の札幾つも貰ったってよぉ!」って聞こえちゃったんさ! 隣にいたカミさんがそのやーつに何か言おうとしたんだけど我慢して止めたさ!
なんて愚痴を言いながら作ってるこのプレート。
毎年参加して幾つも持ってる方は棕櫚縄外して木製コースターで使ってね!
今度受付のところで「毎年毎年つまらないもんですけど、どうぞ!」って言ってやろうかな?(笑)
(ラップ風)俺って 器用貧乏(金無いぜ!) 貧乏 (リンボー) ヤンボー (マーボー) そりゃ天気予報! チェッチェケチェケチェケチェ!
ってか、はだしの散歩道までに腰と足の神経痛治さないと・・・。
そっちの方がヤバいだろ!!!((+_+))